缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU277日目_Part1_明治通りを上空から眺める

2009-12-02 17:21:04 | 歩道橋
12/2(水)

該当する単語はありません
歩道橋をポータルの辞書で検索するとそう冷たくあしらわれる。
懲りずに翻訳させるとpedestrian bridgeと出てくる。
訳せば歩行者橋、無理矢理な翻訳としか思えない。

フランスでもアメリカでも見なかった。
横断歩道でさえ珍しいエジプトでは、歩道橋が存在する可能性は
かの地の降水確率並みじゃない?
だって、猛スピードで車が走ってたって、ちょっと待て、
そのジェスチャーでずんずん渡っちゃうんだから。
歩道橋というものは、珍しい文化かもしれない。

朝からハローワークに行く。
今日はおもしろいおじさんもいないし、検索機の結果も同じだ。
きっちり30分で席を立つ。
いつもはそのままファイヤー通りに出るけれど、
その先のイチョウが黄色くなっているのがちらっと見えた、来る時に。
ハローワークの裏から岸体育館の方へ行ってみよう。

MADE IN WORLDの向かいに鳥居がある。



北谷稲荷神社
渋谷のことはけっこう知っているつもりだったけれど、
こんな鳥居は気付いたことすらなかった。
とことこ上がってみる、チンけな社でしょ、そう思いながら。



ある意味チンけである。
しかし、横のデカイビルは社務所、何だ?ココ?
本殿の向こうに代々木第1体育館、かなり驚く。

代々木体育館側に出られる。つらっと回ると岸体育館。



原宿方面に黄葉がキレイに並ぶ。
振り返れば岸体育館脇のイチョウもきれいなもんだ。
ファイヤー通りにそのまま戻って、電力館前から明治通りに出る。
神宮前六丁目の信号で明治通りを渡り、渋谷駅方向へ進む。

メトロプラザ前、宮下公園交差点。



宮下第1歩道橋
やっぱり上らないと。
この歩道橋も、いつも使っている宮下第2歩道橋と同じく、
単なる歩道橋ではなくて、宮下公園へ上がる階段でもある。



原宿方面
宮下公園の木々もかなり色づいてきた。
奥の方には新宿の高層ビル。しかし、いい天気だなあ。



渋谷駅方面
地下鉄銀座線がビル3階ぐらいの高さを走り、
その奥の首都高は4階ぐらいの高さを走る。

排気ガスはスゴいんだろうけれど、そんなこと気にならない。
しばらく行き交う車を眺める。
さて、どうするか・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿