東京タワーを初めて見たのは、まだ自我がなかった、
東京にはまだ高層ビルなんてなかった、そんな頃。
この333mの鉄骨製構造物の下で、
はとバスのガイドさんに抱きかかえられた写真が残っている。
もちろん、都民だったオレがはとバスで移動した訳ではない。
今では忌み嫌うベビーカーに乗せられて移動していた訳である。
東京タワーを見上げながら赤羽橋交差点を過ぎて300m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/300097224c52c2c2eae760451f146728.jpg)
東麻布歩道橋
片側2車線の国道1号線を跨ぐ歩道橋。
こちらの上り車線側はストレート型が1脚、下り車線側は2脚。
構造的には、あまりにも普通だけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/12ada2d2db26f121b489411303d199c1.jpg)
東京タワーまで170m
階段を上るといきなり東京タワーがこんにちは。
日本で、いや世界で、もちろん宇宙で一番東京タワーに近い歩道橋。
日本一の建造物の座は東京スカイツリーに明け渡したけれど、
やっぱりデカイ、ホントに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/bdc107e69e6cc4144947e29b038e3bd6.jpg)
五反田方面
正面に田町にあるNECの本社ビルがどーんと。
その左、黒っぽいタワーはラトゥール芝公園なるマンションがずどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/2df0fdb20f4178b55fe5ccebb0ac3468.jpg)
六本木方面
正面に見える三角は新興宗教の霊友会、イヤなもんを見ちまった。
左のデカイビルは、あまりに有名なノアピル。
右の下り車線側に下りて、ずんずん150m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/defaa6b4c34994352bb724a6a302e667.jpg)
飯倉交差点
桜田通りと都道319号、外苑東通りとの交点。
てか、外苑東通りはこの飯倉交差点が外苑東通りが終点である。
正面に見えるノアビル、かつてはロータスが入っていたけれど・・・。
飯倉交差点を過ぎて250mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/48cd6f1fa1bf37985cc570527c8ae516.jpg)
八幡町歩道橋
日本橋から5kmに建つこの歩道橋、
片側3車線と広がった国道1号を跨ぐだけだったハズ、かつては。
すぐ右のオランダヒルズにできてからは、そこへと接続する橋が延長されている。
階段はこちらの下り車線側が2脚、上り車線側は1脚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/c4cd412a10c92d4ded3207fa65e00208.jpg)
東京タワーまで383m
下り車線側から上って、オランダヒルズへの連絡橋付近から振り返る。
東京タワーの麓に見える緑の横、オランダ大使館だけれど、変な形・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/13dc032d6c2c2061a4694f54746fba8c.jpg)
五反田方面
左の下り車線側佐川急便のトラックが停まっているところがオランダヒルズ。
もちろん森ビルの再開発地区である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/f307917b505288ddaeda95d340b0db13.jpg)
日本橋方面
左の上り車線側、車道に面した建物は低層の古びた建物が並ぶ。
奥の高層ビルとの対比がなんだか素敵だ。
この先すぐに東京メトロ日比谷線の神谷町駅の入口がある。
その辺りで左に曲がればテレビ東京、他の局と比べると格段に小さい建物。
そのまま抜ければホテルオークラまで進める。
正面に日本最初の高層ビル、霞ヶ関ビル。
42年前、高層ビルはココにしかなかった、どんな光景だったんだろ?
上り車線側に下りて500m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/00118e3e4851c207634f83a131da4019.jpg)
虎ノ門3丁目歩道橋
片側2車線となった桜田通りを跨ぎ、階段はストレート型が1脚ずつ、
非常に簡単な作りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/80eb9e38b3bb4eff3c3adbc7a2f76001.jpg)
東京タワーまで794m
上り車線側の階段を上がると、ニッセイ虎ノ門ビルの右からこんにちは。
この階段の横はオムロン、無論。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/9925f188740757a4c49132da5226f99f.jpg)
日本橋方面
左側、飛び抜けて高いビルの1階部分にはデカイ鳥居がある、そして、社。
虎ノ門琴平タワーである。
もちろん金刀比羅神社の敷地を三井が再開発した物件。
まったくもって意味がわからん。
右の下り車線側に下りて進む。
この街は歩きやすい、だってベビーカーが絶無だし。
東京にはまだ高層ビルなんてなかった、そんな頃。
この333mの鉄骨製構造物の下で、
はとバスのガイドさんに抱きかかえられた写真が残っている。
もちろん、都民だったオレがはとバスで移動した訳ではない。
今では忌み嫌うベビーカーに乗せられて移動していた訳である。
東京タワーを見上げながら赤羽橋交差点を過ぎて300m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/300097224c52c2c2eae760451f146728.jpg)
東麻布歩道橋
片側2車線の国道1号線を跨ぐ歩道橋。
こちらの上り車線側はストレート型が1脚、下り車線側は2脚。
構造的には、あまりにも普通だけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/12ada2d2db26f121b489411303d199c1.jpg)
東京タワーまで170m
階段を上るといきなり東京タワーがこんにちは。
日本で、いや世界で、もちろん宇宙で一番東京タワーに近い歩道橋。
日本一の建造物の座は東京スカイツリーに明け渡したけれど、
やっぱりデカイ、ホントに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/bdc107e69e6cc4144947e29b038e3bd6.jpg)
五反田方面
正面に田町にあるNECの本社ビルがどーんと。
その左、黒っぽいタワーはラトゥール芝公園なるマンションがずどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/2df0fdb20f4178b55fe5ccebb0ac3468.jpg)
六本木方面
正面に見える三角は新興宗教の霊友会、イヤなもんを見ちまった。
左のデカイビルは、あまりに有名なノアピル。
右の下り車線側に下りて、ずんずん150m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/defaa6b4c34994352bb724a6a302e667.jpg)
飯倉交差点
桜田通りと都道319号、外苑東通りとの交点。
てか、外苑東通りはこの飯倉交差点が外苑東通りが終点である。
正面に見えるノアビル、かつてはロータスが入っていたけれど・・・。
飯倉交差点を過ぎて250mぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/48cd6f1fa1bf37985cc570527c8ae516.jpg)
八幡町歩道橋
日本橋から5kmに建つこの歩道橋、
片側3車線と広がった国道1号を跨ぐだけだったハズ、かつては。
すぐ右のオランダヒルズにできてからは、そこへと接続する橋が延長されている。
階段はこちらの下り車線側が2脚、上り車線側は1脚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/c4cd412a10c92d4ded3207fa65e00208.jpg)
東京タワーまで383m
下り車線側から上って、オランダヒルズへの連絡橋付近から振り返る。
東京タワーの麓に見える緑の横、オランダ大使館だけれど、変な形・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/13dc032d6c2c2061a4694f54746fba8c.jpg)
五反田方面
左の下り車線側佐川急便のトラックが停まっているところがオランダヒルズ。
もちろん森ビルの再開発地区である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/f307917b505288ddaeda95d340b0db13.jpg)
日本橋方面
左の上り車線側、車道に面した建物は低層の古びた建物が並ぶ。
奥の高層ビルとの対比がなんだか素敵だ。
この先すぐに東京メトロ日比谷線の神谷町駅の入口がある。
その辺りで左に曲がればテレビ東京、他の局と比べると格段に小さい建物。
そのまま抜ければホテルオークラまで進める。
正面に日本最初の高層ビル、霞ヶ関ビル。
42年前、高層ビルはココにしかなかった、どんな光景だったんだろ?
上り車線側に下りて500m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/00118e3e4851c207634f83a131da4019.jpg)
虎ノ門3丁目歩道橋
片側2車線となった桜田通りを跨ぎ、階段はストレート型が1脚ずつ、
非常に簡単な作りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/80eb9e38b3bb4eff3c3adbc7a2f76001.jpg)
東京タワーまで794m
上り車線側の階段を上がると、ニッセイ虎ノ門ビルの右からこんにちは。
この階段の横はオムロン、無論。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/9925f188740757a4c49132da5226f99f.jpg)
日本橋方面
左側、飛び抜けて高いビルの1階部分にはデカイ鳥居がある、そして、社。
虎ノ門琴平タワーである。
もちろん金刀比羅神社の敷地を三井が再開発した物件。
まったくもって意味がわからん。
右の下り車線側に下りて進む。
この街は歩きやすい、だってベビーカーが絶無だし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます