12/8(土)
そこをマーチで進むというのも家らしいけどな
先週の日曜日、中央道の笹子トンネルで崩落事故、
さらに昨日のけっこうな地震。
8時ぐらいだけれど、さすがに東名に渋滞はないのは、
そんな不安だからかもしれない。
そんななか、まだまだ大腸が本調子ではない者と
風邪引きが黄色いマーチで都夫良野トンネルを?
すごいシャレ。
7時過ぎまで起きられなかったのにねえ。
ただ、ひたすら家にいるのもあんまりなので、
10時過ぎぐらいに家を出る。
意外とぽかぽかと温かい、北風もないし。
久しぶりに東工大にやってきた。
いい青空だから富士山が見えると思ったけれど、
薄ぼんやりとした空が覆い尽くす。
東工大のイチョウが見事に黄葉。
ちょっとだけ東工大を散策して大岡山の商店街へと。
長野でオリーブオイルなどを買ってから、ショーマッカーへ。
ちょっと迷うけれど、オリーブ入りのライ麦パンを。
商店街の方へと戻ると、イトキト前になぜか行列。
買ったことがないけれど、入ってみる。
そこそこウマそうには見える。
しかし、買うほど?
帰りも東工大を抜けて・・・
その途端、南から突風が吹き付ける。
進めない、それぐらいの強烈さ。
おかげで雲が吹き飛ばされたのか、
石川町への降り口から富士山が薄ぼんやりと。
写らないって
いやはやその通り。
パンドミーの角食とバゲット48のハーフ。
バゲット48は普通のバゲットだと思っていたら、
48時間、発酵させたって意味だぞ
つまりヴィロンから始まった日本バゲットの潮流、
どうなんだろ?
先週の金曜日にオヤジから送りつけられた、
藤屋畜産のハムを角切りにしてバターで炒め、
粒マスタードと白ワインで仕上げた。
キャンベルのミネストローネに玉子サラダ。
コレだけあれば、バゲットにも勝てるはず。
しかし、肝心のバゲットはどうよ?
丸2日を棒にふったとしか思えない、
香りも味わいもかなり薄い、残念なことに。
同じ小麦を使ったと思われるパンドミーもがっかり。
ショーマッカーのオリーブ入りのライ麦は、
しっかりとライ麦の酸味と香り。
こっちの方が家らしいか?
そして朝はがらがらだった東名が、
帰りは大和トンネル渋滞・・・何がどうなっているんだか。
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます