9/7(月)
私は粘り強く、最後までやり遂げられます
粘り強いということは、性格の問題であって、
能力とはまったく関係がない。
こんな表現が許されるのは実務経験がない大学生まで。
会社員を15年も続けた人間の書くことではない、
何をしているんだか。
昨日も乃木坂工事中まで見ていた。
下手な絵なんて見ずに、寝ればいいものを。
目が覚めたら5時ぐらい。
パッキングをして、いつもよりも10分ぐらい早く家を出る。
しかし、田園調布で急病人が出たらしく、
8分ぐらいの遅れ・・・ほぼ帳消しなぐらい。
目黒で山手線に乗り換えたら、
今度は緊急停止ボタンが押された、と。
何?このぐだぐだ感。
のぞみ19号
東京駅まで来る必要はないんだけれど、
一応、ペンスタは見ておかないと、だし。
快適だったのは新横浜まで。
ココから金魚鉢のような悪臭を放つおっさんが横に。
時々、ホントに泣きたくなるぐらい。
11時半過ぎに新大阪に到着。
発注を2件こなしてから、Jくんと昼ごはんへと。
毎度のきらく?それとも伊太利屋の跡地?
いつ、雨粒が落ちてきても不思議ではない空模様なので、
伊太利屋の跡地をのぞいてみるけれど、
しかし、今イチ。
通りを渡って、さくら水産 新大阪東口店をのぞいてみると、
さんまの塩焼きがある。
そりゃ、こっちでしょ?
ごはんと味噌汁などはセルフなので、
自分で調整できるのがありがたい。
まあ、お兄さんたちは主菜が来る前に、
TKGで大盛りのごはんを2杯も平らげていたけれど。
さんま塩焼き(500円)
かなり小さいけれど、冷凍物ではないさんまが1尾。
脂のノリもさほでではないけれど、
ごはんと味噌汁がついて500円、
四の五の言えるような価格設定ではない。
支社に戻って、Mくんと面談。
先週の月曜日、中堅社員の研修があったので、
そのフォローアップである。
彼が研修後に書いたアンケートを見て、
さて・・・
視野を広げる
西日本支社一筋9年、どうやって広げる?
転勤だろ?転勤。
強みを生かす
キミの強みって何?そう質問したら、
当日、書いたものを見せられる。
誠実さ
責任感
正確性
一瞬、きょとんとなる、キミは学生か?と。
コレはキミのパーソナリティであって、
アビリティではない。
15年も会社員をやってきて、強みとなる能力はないのか?
情けない、ホントに。
とりあえず、編集者としての能力を挙げること、
その上で自分ができていること、できていないことを仕分け、
さらに、管理職として必要な能力を挙げ、
同じように仕分けるように指示する。
てか、研修を担当した会社はいったい何をした?
ひどい話しだ、ホントに。
最新の画像[もっと見る]
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます