10/13(土)
せっかく三浦にきてコンビニに寄ってないゾ
がっかりである。
ココまで何をしにきた?ああ、ホントに。
昨夜、久しぶりに21時過ぎまで働いた。
しかし、起きる時間はいつもと同じ・・・歳だよなあ。
嫁さんも7時ぐらいには起きて、洗濯機とにらめっこ。
さすがだ、サバを食いにいくとなる、コレだ。
9時半過ぎに黄色いマーチが出発する。
環八も第三京浜、横浜新道、横横とも、
交通量は多いけれど、渋滞もなくすいすい。
衣笠ICで下りても、県道26号も国道134号もすいすい。
ちょっと早過ぎ?
三浦パン屋 充麦
10時42分着、確かに早過ぎた。
実家にお土産にしようと思っていた
パンドミーはまだ焼き上がっていない。
帰りに寄ることにして、パンドミー2個、
そしてバゲット1本を予約して、店を後にする。
何時からだっけ?
11時半?いや11時?
わからないまま、松輪入口交差点から農道へと。
大根の青葉がキレイに埋め尽くした畑と、
キャベツはキレイに収穫されたあとのコントラストが美しい。
さらに青空だっていい絵となる。
で、ずずっと寄ってみる。
富士山がこんにちは。
いいねえ、これだけでも満足。
・・・いやいや、主目的はコレじゃない。
農道を駆け下りるとまだ11時ぐらい。
以前、11時半前に食べたような記憶が・・・。
三浦漁協地魚料理 松輪
夏休みの間は近寄れないので、ほぼ3か月ぶり。
まさか松輪の黄金サバがあるとは思わなかった。
あまり、脂ノリノリという訳ではなかった、
もちろん旬どころか走りでもないぐらいだったし。
今日は旬も終りに近い、
だから脂ノリノリのサバを食べるのだ。
そんな期待から、魚がし日本一で〆サバを食べなかった訳だし。
しかし・・・
漁の都合により本日は松輪サバの入荷がございません。
開いた口をふさぐ方法を教えてくれ、誰でもいいから。
せっかく三浦まで来て・・・ココでは正しい。
おまけに11時15分のなに、すでに満席近いのか?
サバがないと告げるパウチの下に名前を書く。
まだ開店したばかり、さすがに覚悟する、
あと30分以上は入れないことを。
しかし、5分もしないうちに2階へと上がる。
今日のオススメは刺身ばかり、
コショウ鯛ってどんな?
カワハギの煮付けも捨てがたいよなあ。
小鉢&サラダ
右側は白菜とヒジキを酢みそで。
海苔が入ってないか?
いやいや、どこをつついたて海苔の片鱗も見当たらない。
嫁さんの舌は時々おかしい。
ヨーグルトをムースと主張したり。
バカ舌だろ?
ランチに付いてくる刺身。
なんと生しらすが、コレがかなりの盛り。
おまけに、臭みはなくイワシの旨味だけ。
ごはんにのっけると、さらにウマい、いやはや。
イナダは〆たてなのか、かなりの歯ごたえ。
その奥はクロという深海魚、回転寿司で食べるエンガワ?
そんな感じ。
コレにライスと味噌汁で刺身定食として十分通用する、
麹町の定食屋であれば。
イナダ カマ塩焼ランチ(1,750円)
片側だけだと高を括っていたら、これが1尾分。
脂のノリも激しいし、味もかなり濃い。
そしてそれ以上に量の多さに呆れ返る。
ウマいだけに、どうよ。
キンメ煮付ランチ(2,550円)
どうしたってキンメはウマいのだ、コレが。
ただ、こちらも脂のノリがよすぎる。
刺身についていた本ワサビをごはんにのせて、
それで口をさっぱりさせながら食べ進む。
嫁さんのごはんも押し付けられながらも、
大アサリの味噌汁でせっせと。
隣で嫁さんがデザートを食べ進む。
牛乳にミルクだな、それを固めたモノだ
いやいや、そんな訳はないだろう。
って、杏仁豆腐じゃねえか、コレ。
ホントにバカ舌・・・
がっかりだよなあ、つくづく思いながら表に出る。
富士山は雲に隠れたけれど、江奈湾、相模湾はさらにキレイに。
大島だってかなり主張するし、房総半島もくっきりと。
このままのんびりしたいけれど、14時に実家に行くと連絡済み。
さあ、行こう。
充麦でパンを引き取り、すかなごっそで大根を買い、
林交差点で県道26号に戻ろう、そしたらコンビニ・・・。
がっかりだよなあ、いや、ホント。
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます