缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU337日目_Part2_豆腐のステーキ えのきソース

2010-02-01 00:22:55 | レシピ
白くて細くて笠も小ぶり、それがえのき茸。
普通はそう思う。
しかし、今年は寅年である。
トラえのき
そんなものがあっても不思議ではない・・・
いや、不思議だ。

午後、嫁さんに連れられて田園調布まで歩く。
もちろん環八の田園調布中学歩道橋を上る。
日曜日の昼下がり、交通量はかなり少ない。
フィアットの赤いバルケッタが気持ち良さそうに駆け抜ける。

富澤商店、プレッセ、信濃屋と歩いて、
増えたのは煎餅。なんで3つも買ってるんだ?
田園調布駅前ではストリートパフォーマンス。
何でレット・イット・ビー?
その後もカバーが続く。街角カラオケ大会か?

家に帰ったら、ベッドに直行。
ホントに眠いのだ。
起きたらもう暗い。
なんも作る気もしない。
しかし、豆腐の賞味期限はまってくれない。
水気をきって、オリーブオイルで焼く。



塩、白コショウ、コンソメをちょいとふりかける。
焦げ付かないように、フライパンを回しながら。



焼き色はこれぐらいでOK。
両面しっかり焼いたら皿に取り出す。

ここでシメジだかなめこだか判別不能な謎なキノコ、
トラしめじをとりだす。
笠の部分はなめこ、軸の部分はシメジを長くした、そんな物体。
ざっと洗ってからフライパンへ。
さらっと炒めたら、バター、スタミナ源たれを加えて、
豆腐にかければ出来上がり。



えのきのソースはうまいし、豆腐の焼け具合もいいんだけれど、
これだけか?
繊維も足りないし、動物性たんぱく質も足りない。
明日はちゃんと作ろう、眠くなければ、だけれど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿