花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ヤマワキオゴケ

2009-06-01 | 2009年花散策
山野草
金曜日に見てきた花は「イワユキノシタ」だけではありません。愛媛からわざわざ見に来たのはこれ「ヤマワキオゴケ」が1の目的だったのです。
     
ガガイモ科
     
葉がとても大きくて長さ10センチ~20センチなのに花は径1.5センチ。
     
茎は高さ1~1.5メートルほどにもなり葉のない先でつる状になりからみつきます。
        
この固体は木肌にひっかかっています。
     
半日陰に咲きますので見つけにくい花でもあります。
和名の「ヤマワキ」は元の牧野植物園長山脇哲臣氏、学名の種小名の「ヤマナカエ」は高知大教授山中二男氏からつけられている。


     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ(牧野にて)

2009-05-26 | 2009年花散策
花散策
 アジサイの季節到来ですね。庭のアジサイもだいぶ色がついてきて梅雨近しを思わせるようになっていますが皆さんのところはいかがでしょう?
先日の土曜日は牧野の植物観察会でしたのでたくさんの花を見てきましたが今日はその中でもヤマアジサイを取り上げます。ちょうどヤマアジサイ展開催中だったのでもっとたくさんありましたがそれは撮影していません。最近ヤマアジサイに眼が行くようになりそれぞれ趣があってほしくなっている私です。
     
紅剣
     
乙女の舞
     
伊予の青絣
     
白鳥
     
祖谷の風車 
     
土佐の暁
ここまでが本館のレストランすぐ近くのの盆栽展示の棚に飾られていました。
     
他にも色々、単にヤマアジサイとしか名がないのも色づいてきていますので 雨が降った日に傘を差してそぞろ歩きを楽しむにはちょうどではないでしょうか?      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山花散策(5月3日)③

2009-05-21 | 2009年花散策
花散策
    
広兼邸 成羽にある大庄屋。映画の八つ墓村のロケにも使われたことがあるお城のような大豪邸。昼食を近くの店で調達するのに立ち寄りました。花散策でなければ観光地なのでじっくり中を見て回りたいと思える建物です。
    
今年はイカリソウにめぐり合う運命なんのでしょうか・・?終わっていると思っていたのですがオオバイカイカリソウがいくらでも開花。あるところはある!
    
咲き始めの初々しい姿のミツバウツギ(ミツバウツギ科)。帰ってきて高知でも見ることはできましたが可愛さはこれに負けました。あまり開花している姿は見ないような~。
    
イヌナズナ(アブラナ科)高知では殆ど記録がないと高知県植物誌にあるこれもみたかった花。かろうじて咲き残っていた。
    
タカトウダイ(トウダイグサ科)
        
ギンラン(ラン科)
目覚めたばかりの小さいの・・
    
ナツアサドリ(グミ科)
絶滅危惧種だそうです。
    
オカオグルマ(キク科)
    
ハナイカダ(ミズキ科)
今まで何度もハナイカダは見たことはあるがこれほどのは!!
すべての葉の上に乗っている。雄です。
    
カタクリ(ユリ科)
終わって種をつけているのを見るのは初めてです。開花までに7年かかるというこの種。アリがちょうど良いところに運んでいってくれれば咲くのですが・?
    
アケボノスミレ(スミレ科)

他にもイヌヨモギ・バイカモ・ヒゴスミレ・オオキヌタソウ・などたくさんの花にあえました。車であちこち移動しては先生に教えていただくと言う花散策なので贅沢なことこの上もないです。
見たかった花にいくつもあえ美味しい食事とともに良い思い出ができた連休の一日でした。
長距離の運転お疲れ様でした・・モチモチさん。ありがとう。

さてこれで明日からは大座礼~三つ森UPに取り掛かれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山花散策(5月3日)②

2009-05-20 | 2009年花散策
花散策
又、見たことのない花を見る5/3
     
朝目覚めて外に出ると気持ちの良い高原の風景が目の前に広がっていました。夕方高知をたって暗くなってついた宿からのの景色(ペンション・初めて泊まりました)食べ切れないほどの山の幸をドンとお腹にいれぐッすりと寝て目覚めるとこの景色・・その後は終日の散策でしたので満足、満足となったのです。
      

      
すっきりとした白い花びらが4枚山の中で広がっていました。なかなか自生を見ることは難しい花です。栽培されてしばしば目にする花ではありますけれど・・・
      
シロヤマブキ(バラ科)
岡山に自生地があると牧野の観察会で聞いて「へ~」とおもっていたんですがまさか聞いてまなしに自生地で見ようとは思いませんでした。高梁市にほんの少し自生地があり、咲きのこっているところで見ることができました。黒い種が印象的でした。
          
ジュウニヒトエ(シソ科)
          
ラショウモンカズラ(シソ科)
この二つともにたくさんあり高知ではたくさん見られない花なので嬉しくて「又あった!又・・」といいつつ足は前に移動するという風でした。
     
観光地のひとつになっている夫婦岩。イブキシモツケがへばりつくように咲いているのがわかります。
     

         

         
イチリンソウ
      
ニリンソウ
      
レンプクソウ(レンプクソウ科)
地下茎が、たまたまフクジュソウと「連」なっていたことから「連福草」の名がついたというめでたい名前のこの花をどうしても見たいと思っていてようやくおめにかかれました。別名のゴリンバナ(五輪花)は1つの茎に5つの花を付けることからです。小さい花ですのでが近寄ってよく見てきました。みて面白いと言うより変わった花だな~とおもったのです。茎の上に5つ花をさかせていて1つだけ花が違います。ちょっと時期が遅かったのであまり綺麗なのはなかったのですが興味深々でした。日本では1科1属1種の植物で、仲間はいないとのことですよ。




         

        
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山花散策(5月3日)①

2009-05-19 | 2009年花散策
花散策
UPするのを忘れていました
 今日は、大座礼の縦走をUPしようと画像整理していたらなんと岡山散策の花がいくつも残っていました。大好きなの・珍しいの等様々見ておきながら忘れるなんて・・。
      

      
チゴユリはこちらの山で見かけるのですが群生を見たのは初めてでした。
      

          
ハクサンハタザオ(アブラナ科)
これは始めての出会いです。車で移動中気がつき止めて止めてといって撮影しました。ハタザオの仲間とは見てわかったのですがハクサンがつくのは先生が同行していたからこそでした。
      
キビヒトリシズカ(センリョウ科)
 分布の中心が岡山県吉備地方にあるのでこの名です。分布が中国大陸(中部)から朝鮮南部・壱岐・岡山県・香川で高知にはありません。チョウジガマズミ同様、大陸との関連を示唆する植物として注目されています。ヒトリシズカに比べやや大型で、芽吹き時の葉に艶がありません。それと香りが最高です。行く前に調べていたので鼻を近づけて幾度も嗅ぎました。涼やかななかに甘さがあってすっきりとしていました。
     
チョウジガマズミ(スイカズラ科)
4月~5月に咲くということなので期待して現地にいったのだが残念ながらこんなになっていました。これも香りが良いときいていたのですが・・
花は淡紅色を帯びた白色。 花筒が長く丁字咲のガマズミだから名がついています。
     
タカサゴソウ(キク科)
これは見るのも聞くのも初めての花でした。チョウジガマズミの咲く場所の足元にありラッキーと感じでした。先生がいなければまったくきがつかなかったでしょう。ニガナに似ているのですが花びらの数が多いので今度からはわかると思います。本来は白ですがこれはうすいピンクでとても可愛いとおもいました。
     

     

     
ヤマブキソウ(ケシ科)
あるところにはあるものだと思いました。最初は少ししかないのであるだけが嬉しくて、喜んでいたのですが歩くにつれ両側の道に上をみても下をみてもありました。大感激~。ヤマブキもともに写したのはボケていますが雰囲気がわかるかと・・
まだまだたくさんありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高板山往復の道で

2009-05-17 | 2009年花散策
花散策
5月16日
山行報告を仕上げようとおものですがどうもやる気が起こらない。なので昨日の花をお届けします。道路を走っていて見つけると連れ合いに止めて止めてと騒いでは撮影しました。これって結構大変なんですよね、運転手は・・。いつもありがとうと思っています。
     
ハンショウヅルの蕾が大きくなっていましたがさ~~てなにハンショウヅルかな?
お分かりの方教えてくださいね。(シコクハンショウヅルの変種だと花道楽さんが教えてくださいました)

     
ヒメレンゲ
         
ヤブウツギ
     
ウマノスズグサ
咲いていてほしかった。固い蕾
     

     
コガクウツギ(ユキノシタ科)これはとにかく多くあってず~と楽しませてくれました。他にもウツギ類は多かったのです。梅雨が近いことを知らせる花でもあります。見たいバイカウツギはありませんでした。
     
マルバウツギは殆どおわりに近かったのですがウツギの中では好きな花なので写します。
     
エゴノキは雨に打たれ花がちょっとかわいそうな状態。
     
コウゾリナ(キク科)が大群生。終わり気味でしたが今年見ていなかったので嬉しくおもいました。
      
モチツツジ
大きな木に満開の花をつけていました。盛りに見ることができればよかったのにと思われる見事な木でした。天気が悪いのとくらいので全体像が写せなかったのが残念。
      
再度ユキノシタを
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園5/14 ②

2009-05-15 | 2009年花散策
花散策
 植物園で見た花すべてをUPするには何日もかかってしまう。なので気になる花とか珍しいとか訳があるのだけをUPしています。足を運んでもらうのが一番なのですが行きなれていないと、どこになにが植えられているのかわからなくて苦労します。ずっと前から観察会に参加されている先輩方に教えていただいて随分助かっています。それと観察会の前後に散策すると思わぬ発見もあり楽しさ倍増なんです。先生の案内だけでは見られない花をいくつも見つけて帰宅後調べるのも楽しみの一つです。
           
ムサシノキスゲ(ユリ科 ワスレグサ属) ニッコウキスゲに非常によく似た植物で、東京都府中市に生育していると調べていてわかったので追加UPです。息子が府中に住んでいるので・・いつか見に行けるわ。
 花期が4~5月と非常に早いこと、夜も花が閉じないことがニッコウキスゲとの違いとのこと。講師は花の名前しかいわなかったのでそれほど珍しい花とも思わず丁寧に撮影しなかった~。
 東京都府中市の北東部に浅間山という標高79m程度の丘があり、そこに自生しているんだそうです。昔、上流から流れ着いたニッコウキスゲが、低地の気候にあわせ生き残ったものと考えられていると言うことでかなり貴重ですね。夜も咲くキスゲの仲間とはなかなか面白いです。
 
       
ホタルブクロも少し変わっているのを植えています。注意していなかったら気付かないのですが・・
    
トサシモツケ(バラ科)
トサの名が付いているのは最初に高知県で発見されたためです。四万十川・徳島の那賀川,勝浦川にも分布しています。トサシモツケは渓流沿いに主に生える植物ですが,岩場にも生えています。ユキヤナギにも似ていますね。園芸店で最近よく見かけるので栽培しやすいのでしょうか?
   
      
トチノキ(トチノキ科)    
     
クサタチバナ(ガガイモ科)
石立山に咲くイシダテクサタチバナとどう違うかを講師にお聞きしましたが、大きさだろうかね、微妙な違いだと言われました。
     
イヨカズラ(ガガイモ科)
この前室戸岬でみつけたものの花はまだ咲いておらず見たことがなかった。想像していたよりずっと小さい花だった~。科が同じだから花はクサタチバナとよく似ている。
     
アメリカアカバナトチノキ(トチノキ科)
     
バピルスの花 
     
クサスギカズラ(ユリ科)小さい花でもあるし開花時期に会うのはまずないであろうから目について良かった~。
     
サンザシ(ユキノシタ科)
     
ヤブサンザシの実
         
ガンゼキラン(ラン科)
盗掘にあい絶滅危惧種になっているこのランが牧野にはたくさん植えられている。ちょうど良い時期に見ることができた。自生地で見たい花のひとつ。バルブが岩のように固いから名が付いている。葉に白い星のような模様がでるのとないものがある。
     

     
マルバチシャノキ(ムラサキ科)
上のは1週間前の画像です。暑い位の日が続いたので一気に開花したみたいです。園内には多く植えられています。先日UPしていた宝石の塔と同じ科ですので1つ1つの花は似ています。
     
シロバナセンダン(センダン科)普通は薄紫なのですが白いので珍しくて植えられています。本来の香りがしなかったように思います。
     
ナツロウバイ(ロウバイ科)
かなり大きな花を木一杯咲かせていました。薄いピンク色がほのかに有って好みの花でした。前に近くの市でも販売していたことがあったことを思いだしました。人気の花のようですね。中国原産のロウバイの仲間で、日本で今まで知られていたロウバイが早春に咲くのに対し、5・6月に咲かせる。大輪でロウバイの仲間と言われても?と思う。香りはなかった。

      
           
      
ウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)これもかなり珍しい植物です。きちんと模様の撮影できて嬉しい花です。これだけを取り出してUPしたかった花でもありますが省略。気になる方は調べてください。面白い植物です。
      
オランダダンドク(カンナ科)
      
ネジキ(ツツジ科)
木肌はねじれているので大きくなればわかるけれど葉だけでは判断が付きにくい。
     
弁咲コアジサイ(ユキノシタ科)
     
奥多摩コアジサイ
     
ヤマアジサイ
     
そろそろアジサイの季節を迎えますのでぽつぽつですが花に色がついたのをみることができました。来週の土曜日にも観察会がありますのでそのときにはどれだけアジサイの花が咲いているのでしょうか?楽しみです。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園5/14 ①

2009-05-14 | 2009年花散策
花散策
 先週は連れ合いと歩いたが今日は恒例の植物観察会に参加してきました。1週間で又違った花に会えました。
     

     
少しは涼しく感じる様にスイレンをどうぞ~
     
同じく水の中の花コウホネ(スイレン科)高知では自生地は消失と今日聞きました。
     
池にはトンボがシバシバ飛来するそうでモデルになろうとするかのようにじっと今日もいてくれました。ハラビロトンボの♂だそうです。
     
カキツバタ 白が目立ちますがこれがカキツバタの証とのことです。
     
アヤメ  網目模様がアヤメの証
        
トキソウ(ラン科)が見事に群れて咲いていました。自生地で見たい花です。
     
ズイナ(ユキノシタ科)
     
此花は昨年ジンリョウユリを見に行って始めて見て名前がなかなかわからず苦労した思い出深い花です。こうして近くでじっくり見られるのも植物園の良いところです。谷などの水に近いところにあるそうです。
     
ズイナを撮影していたら蝶が近づき止まりました。ミカドアゲハならいいのになあと思っているのですが蝶・とかトンボにはまったく疎いのでわかりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園(5月6日)

2009-05-09 | 2009年花散策
花散策
 今日は昨日のをあらかた仕上げていたところが、突然消えた・・しばしばこのブログには起こる。別に仕上げてからコピーをすればよいのにしていない自分が悪いのがショック。(2時間もかかって出来上がろうとしていたんですよ~)
やり直す馬力がないのでUPが楽な木曜日に見てきた花をお届けします。流石植物園だとおもわれる花を選んで見ました。
    
トキワバイカツツジ
         
エビネ  多分珍しいのだとおもいますが名前がありませんでした。
    
オクタマコアジサイ
    
トサノアオイ ちょうどダンゴ虫がいたので大きさがわかっていいですね。
    
ノイバラ 今の季節どこにでも大きく白く群れて開花しているのを見かける当たり前に見る野のばらですが・・ピンクです。
    
ハンカチの木
    
アメリカアカバナトチノキ
        
ベニバナトチノキ
     
ショウキウツギ
     
ハクウンボク
     
ミツバシモツケ
        

     
イワギリソウ 本来の色は紫なのに白がありました。それに開花期が早すぎる。
自生地を知っているのにまだ見に行っていない花です。今年こそ行かなくてはと毎年おもいながら年月が過ぎていっています。
     
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石の塔

2009-05-07 | 2009年花散策
花散策
 先日高知新聞に珍しい植物が載った。今日は山に行くつもりだったのですが天気がいまいち悪いので、牧野植物園で咲いているというので出掛けて来ました。先月忙しく観察会に参加していないので園内はかなり雰囲気が変わっていて季節の変化に驚きました。
                   
驚く大きさ~。
   

     
赤い花が集まって塔のようにみえます
     
人と比較してみると大きいことがよくわかります
     
1つ1つの花はツツジに似ているのですがメシベ・オシベがつんと伸びていて花びらより外にでています。集合の美ですね。
今月中旬頃まで楽しめるようですので是非1度見てみませんか。日本国内では京都府立植物園とディズニーシーの2箇所にしかないようにきいています。              
なんとも不思議な植物です。こういうものは植物園でしか見られないものですから近くにあってこうして見られるのはありがたいことですねえ~
植物園にある温室にも大きく目立つ花がさいていました。
                 
メディニラ・マグニフィカ  ノボタン科です。よく見ればノボタンの葉でした。            
日本名は オオバノヤドリノボタン(大葉の宿り野牡丹)だというからその名のとおり葉の下で休んでいるように見えます。

フィリピン原産で、高さ2㍍ほどの常緑低木
マグニフィカとは‘大きい’という意味で、花や葉が大きいのでつけられた名なのでとにかく大きい。ピンク色の独特な形の長さ40~50㌢の花序が、重たげに垂れ下がっていました。葉も花以上に大きく、花序は多くの小さな花の集りと、それを覆う苞でできていて、ひとつの花序は、約1ヵ月にわたって咲きつづけるとのことですのでまだ開花していないのでしばらく楽しめそうですが・・温室が改築されるのでさてどうなるか?聞いてこなかったので気にかかっています。
        




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カザグルマ・ジャケツイバラ満開

2009-05-06 | 2009年花散策
山野草
 今日少しだけ時間があったのでカザグルマの咲く場所に行ってみた。昨年UPしたのが5/7なのでどうかなと思って行ったら・・今年はものすごくある。ざっと数えても400以上。昨年の様に丁寧に見ていけば綺麗な色のも探せただろうが道から少し入っただけなのでたいしたのはみつけられませんでした。でもやはりすばらしいですねえ。
    

           

    

    

    
巻きついている木はトサミズキです。
    

    
ワラビの横でこんにちは~
    
足元に咲いているのもありいきなり後ろ姿
    
対面の山にも白く輝く花が見えてカザグルマの宝庫だとしみじみ思ったことでした。

途中にジャケツイバラも咲いていて黄色が目を惹きました。先日の岡山では蕾でしたがここは満開。
    

    

    

    
2時間足らずの散策でしたが他の花にもあえて充分楽しめました。明日は又天気が悪そう~・いつになったら山に登れるよい天気になるのかしら。

    

    

    

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマルリソウ(岡山花散策)

2009-05-03 | 2009年花散策
花散策
花に会いすぎて疲れて帰宅
 今日は早朝より花散策をして帰宅したのが20:40分。とりあえず1つだけUPしておきます。あまりにもたくさんの花があり頭のなかはパニック状態です。珍しい花もたくさんありましたがトップは此花です。色を見ていただくとええ~こんなに綺麗なヤマルリソウってあるのと思われ驚かれるとおもいます。
ヤマルリソウ (ムラサキ科・ルリソウ属)
    

    

    

    

    
綺麗で可愛くて好きで好きでたまらないので5枚も並べました。
高速料金が安くなったおかげで遠出を簡単にできます。

    

    

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワウチワ

2009-04-29 | 2009年花散策
花散策
目的の花の咲く山に向かったけれど午前中より風は強く・雨足も強い。それでも行くとあるにはあるが花ビラがこのような状態でした。

イワウチワ(イワウメ科・イワウチワ属)漢字で書くと「岩団扇」。直径3~8cmほどの円いうちわ形の根生葉を団扇に見立ててこの名前がつけられた。ただし咲いているのは岩場にかぎりません。半日陰の林の中とか竹の中でも見かけます。厚みのある丸い葉は常緑で、艶がある。基部がくびれた心形をしている。イワカガミと比較するとかなり大きく園芸種のようなも思える花です。
    
なんとも仕方ない。でもものすごく沢山あるのは確かでしたので是非、来年は天気のときに訪問した場所です。
         

    

    
雨の花散策は終わりました。
他にもいくつか花は見ましたが貼るようなものはありません。

天気がよかった今日は気持ちのよい山歩きができました。見たかった花に会えたので明日UPするのが楽しみです。    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立森林公園②

2009-04-28 | 2009年花散策
花散策
ありました!4/26午前
イワナシのある場所へ向かっていくと見つけたのはよいが1つ。これでは納得がいかないと思っていたら運良くイワナシが沢山咲いている場所を教えてくださった方がいた。さほど遠くないと言うのでもみじ滝の方に向かう。水量もある。すぐあるかとおもっていたらなかなか・・見つけられない。葉がいくつもあるが花がないので駄目か・・と少し不安になっていた。と・・あった。
        
イワナシ ツツジ科の少低木。山地の岩の多い場所に生える。果実の味が梨に似ていることからイワナシと言う名がついた。もう少し早くくればきれいな状態がみられたのだろう。
    
もうすぐ稜線と言うところまで登ってきたのでこれ位開花している。
    
雨・雨。濡れて濡れて水浸しの花びらがかわいそうな状態になっている。
    
注意してみればそこここに咲いている。ピンクの小さいベルのような花です。昨年はお目にかかれていません。お初です。見たかった花を見られたので下山開始。今日は頂上を目指すことはしません。
         
ショウジョウバカマがあちこちで開き可愛さを振りまいています。
    

         
タムシバは暗いガスッたなかでは妙に目立ちました。カメラガ濡れてきました。
         

    
オタカラコウが咲くころはこの湿地は黄色く輝くのでしょうね~。
    
エンレイソウは雨に強い。
    
スミレサイシンは花びらが溶けそうでした。
天気のときに来たい。

ちょうどお昼になったので管理センターで昼食をとります。暖炉では薪が暖かそうに燃えています。熱いお茶もいただけますので本当にありがたい。植物図鑑も備え付けられていますのでゆっくり寛げます。体も温まりお腹もはったので雨はやみませんが次の目的地に移動~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立森林公園①

2009-04-27 | 2009年花散策
花散策
天候の回復を期待して 4/26午前
登ろうとする山に近づくけれども雨。それで時間があれば立ち寄ろうと思っていた森林公園(http://www.pref.okayama.jp/norin/rinsei/shinrinkouen/index.htm)に先に行って回復を待つことにしました。ここは昨年5月5日に来て散策をしていて状況がわかっているので安心です。しかし、風も吹くので傘だけでは歩けない。雨具着用し散策することにします。公園入り口にくるまでにツツジが綺麗に開花していた。当然のように桜もある。8時半ごろだというのに駐車場には車が10台あまりもある。先日の天気のよいときには満杯で路上駐車せざる終えなかったとネット仲間が書いていました。人気のスポットです。管理センターでお目当てのイワナシの開花情報を手に入れ散策開始しです。傘を持ってきていない人は無料で貸してもらいました。雨のときにはセパレーツの雨具・傘は必需品ですね。
         

    
リュウキンカもミズバショウとほぼ同じ場所にあり駐車場からそれほど歩かなくても見られます。
    
ミズバシュウはやや時期を過ぎているようにかんじました。これを目的に来ている人も多いようです。
    
キンキエンゴサク(ケシ科)昨年もっと沢山ありました。けど今年はあまりなくて少し寂しい。綺麗なブルーが目に付くのと葉が○くて魅力的です。
    
ミヤマキケマン(ケシ科)昨年と同じ場所で撮影です。ぐっと小さくてほとんど開花していなかったです。他の場所では見かけませんでした。
広くて歩きやすい道を昨年と同じ方向にいきます。こんなところはありがたいですねえ。雨でも関係なく開いてくれる花が見えてきました。途中コミヤマカタバミ・キクザキチゲもありますがうなだれてばかりです。天気のときに見たい~。
        
普通白が多いのですがここのはピンク色なんですよ~。
    

    
ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科)
水辺がすきなので固まって咲いていますので黄色が良く目立ちます。
コチャルメルソウはいたるところにあって気がついたら1枚も写していなかった。花に少し気の毒。けっこう魅力的なのに・・反省。   
    
この公園に来たのはこのサンインシロカネソウを見るためだったので見るとやはり嬉しくなります。昨年も雨だったので開花を見ていないので今年も同じになり残念で仕方ないですがこの姿は何度見ても飽きず可愛いとおもいます。
    
沢山ある花ではないし小さいので目が合わないとなかなか見つけられないかも~

雨は止みそうにないのですが、目的の花を探しに 地図を片手に歩くことにしました。
昨年のは「2008/5・7・8」にUPしています。 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする