
いつもながらこやつは忍者のよう~ 3/15
ユリ科バイモ属
バイモは、球根が半分に割れて,新しい球根がでてくるが,そのとき外側の球根が貝の殻に見えるので貝母(バイモ)となったとのこと。中国産のバイモよりも小形なので,「コバイモ」です。
落ち葉がたくさんあるところに生えるのでその中で見つけるのは至難の業です。1度目が会えば見つけられますがそれまではなかなか難しい。今回もこの斜面に生えているよと教えてもらって目を凝らしてから気がついた。色が背景と同じ此花は忍者の雲隠れの術を使っているようです。


陽がさして明るくその上周りに草があったので見つけやすかった。昨年見た場所は暗くて陽も差していなくて本当に苦労したのを思い出します。

四角い籠のような形が特徴的ですねえ。

これは運良く下から撮影しやすいところにあったので特徴である暗紫色の葯が写せました。普通はまず無理です。何せ丈が15センチ以下なのでカメラを入れられませんからねえ。

葉は大体は枯葉色なのですが緑色のを見つけました。地域性があるみたいでこの色は香川に少ないようです。
わが高知にはトサコバイモがあり姿はすらっとしています。小さいユリの花に似ています。(クロユリも同じバイモ属で色こそ違え似ていると思います)でも、このアワコバイモはかなり個性的な形をしている~。この姿を愛する人も多いのでしょうね。