
まだ高知まで進出していない? 3/15
桜前線が高知に早くも上陸した。急激にあたたかくなりあれもこれも庭の花たちが咲き急ぐ。もう少しのんびりしていていいよと思うのは私だけかな~
香川散策にあたってお願いしたのはこの花もみたいので連れて行ってといったこと~。案内してくれた真っ黒ちゃんは不思議におもったようだった。自宅近くにたくさんあるのになぜと思ったみたい。でも、これは高知中央部に住む私には珍しい花だった。
シロバナマンテマ(ナデシコ科・マンテマ属)ヨーロッパ原産で1840年代に栽培するために日本に持ち込まれた。それが逸出し河川敷き・海岸・埋め立て地に進出してきている。でも、高知中央部に住んでいる私は見たことがない。単に気がついていなかっただけかな?もう少しすると植物誌が刊行されるのでそれをみれば高知に育っているかどうかはわかる。見たことがなかったので香川で見たということです。

日本人好みの花だと思いませんか?

色には変化がありピンクが少しかかったのもあるとのことです。毛が結構目立ちました。花は片側にのみまとまって咲きます。
フシグロが好きな私は似ているこれはやはり好きな部類に入りす。でも、植えるときっと爆発的に増えて生態系を脅かすようになるのでしょうねえ。
見た場所でもかなり広範囲に広がっていました。
高知中央部で見かけたことがあれば教えてください~。見に行きます。
気の早いこと発見。早くも田植え完了の水田を見つけました。次々と植えつけられていました。


さすが高知ですが・・遅霜の心配はないのかしら~。