
■寒くても咲いています!■
朝起きると霜は降りているものの穏やかで良い天気です。昨日山歩きをしているのに今日もどこかへ行きたい気分ですがさすがにレーサーに「行こう!」とは誘えない。近くにちらりとでかけたいので西島園芸団地まで自転車ででていました。家を出てすぐの畑に一面咲いているのは「あれマ!」ノハラツメクサです

帰化植物なので繁殖力が強いのですがそれにしても畑が全部ノハラツメクサでした。

花は小さいのですが意外ときれいです。西島へ行くまでにも注意してみていると何枚かの畑が一面これでおおわれていました。
ノハラツメクサについてはこちらも併せてご覧ください。
ようやっと9月まとめまでこぎつけました。9月も数多くみています(なので3回にわけます)
お初の花は5種。そのうちの一つオオボウシバナは私がみつけました。(お初の花には☆をつけています)

☆オオボウシバナ
右後ろのツユクサが一般的にみるサイズ。オオボウシバナの大きさがわかりますね。

☆クマツヅラ

☆コウシュウヒゴタイ

☆ヤマクルマバナ
そしてまとめて驚いたのが9月もランが多いことです。

イヨトンボ
ムカゴトンボも見ていますが撮影せず

シュスラン

ダイサギソウ

ムカゴソウ

☆ヤクシマアカシュスラン
小さい小さい花も沢山みています

アイナエ

アブノメ

ミミカキグサ

ヒナノカンザシ

ヒナノキンチャク
まとめも何回かやっていると工夫をするようになり科毎にまとめるとか小さいものだけでまとめるとかしています。出来ればですが「まとめのまとめ」をやれば一年間にみた植物の一番多い科がわかったり初めて見た植物数もわかりますけれど、ここまではどうも面倒です。