山野草
■色は最高!!シコクギボウシ■
昨日は朝方大雨・雷がなり稲光が黄色くみえました。これほど降るのは珍しい。午前中でやんだのでほっとしました。雨が降ると草花も元気になり蕾も開くので必要ではあります。もう少しすればあちこちから花だよりがきかれるでしょう。
まだ7月のまとめです。中旬は恒例のとはいえないかもしれませんが東赤石山のタカネバラとシコクギボウシが見たくて登ったので多くの花を見る事ができました。そして木のお勉強会に参加したので初めての木にもあえた。感謝です。
シコクギボウシ
タカネバラ
ミヤマガンピ
ヤマアジサイ
ホソバシュロソウ
ヤマトキソウ
シコクママコナ(咲き始め~)
ナンゴククガイソウ
キソチドリ
イワキンバイ
キササゲ
ヤハズアジサイ
ミゾホオズキ
ハダカホオズキ
ユクノキ(葉)
大木になることが多く近くで見る事がありませんでした。触って確認できた。
イケマ
オニルリソウ
★シナノキ
この木も高知では滅多に見られません。花も咲いていたし葉も確認できました。木の先生は遠方からでも大体の名前を言って教えてくれます。近くに行って手にとり木肌もみて再確認。
キハギ
ミヤマザクラ
アワブキ
自宅から車で1時間圏内にも山はありますが似たような植生なので遠出すれば標高も違いますので見た事ない花・木にあえます。目の前にあっても木は知らないものばかり、教えて頂いてこそわかります。
■色は最高!!シコクギボウシ■
昨日は朝方大雨・雷がなり稲光が黄色くみえました。これほど降るのは珍しい。午前中でやんだのでほっとしました。雨が降ると草花も元気になり蕾も開くので必要ではあります。もう少しすればあちこちから花だよりがきかれるでしょう。
まだ7月のまとめです。中旬は恒例のとはいえないかもしれませんが東赤石山のタカネバラとシコクギボウシが見たくて登ったので多くの花を見る事ができました。そして木のお勉強会に参加したので初めての木にもあえた。感謝です。
シコクギボウシ
タカネバラ
ミヤマガンピ
ヤマアジサイ
ホソバシュロソウ
ヤマトキソウ
シコクママコナ(咲き始め~)
ナンゴククガイソウ
キソチドリ
イワキンバイ
キササゲ
ヤハズアジサイ
ミゾホオズキ
ハダカホオズキ
ユクノキ(葉)
大木になることが多く近くで見る事がありませんでした。触って確認できた。
イケマ
オニルリソウ
★シナノキ
この木も高知では滅多に見られません。花も咲いていたし葉も確認できました。木の先生は遠方からでも大体の名前を言って教えてくれます。近くに行って手にとり木肌もみて再確認。
キハギ
ミヤマザクラ
アワブキ
自宅から車で1時間圏内にも山はありますが似たような植生なので遠出すれば標高も違いますので見た事ない花・木にあえます。目の前にあっても木は知らないものばかり、教えて頂いてこそわかります。
とにかく初めて見るもの、こちらでは見られないものたくさんありまして、興味がつきません。
最後のアワブキは我が家にもありましてほっとしました。
アワブキにはアオバセセリの幼虫がいたことがあります。山から遠い我が家のたった1本のアワブキをよくぞ探して来てくれたものと感心しました。
高知は県面積が広いのと標高差があるので植生豊富。
山地・海岸それぞれ見られます。趣味が登山なので山に行くことが多く海辺の植物をあまりしりませんがとにかく多いです
たのしんでください。
綺麗な花の咲く植物見たいという気持ちが大な私は木には疎く「アワブキ」は昨年ようやく覚えたばかりです。
雑草さんのようにアワブキとアオバセセリとの関係を知っているわけではない。なので知っていればもっと興味深く見られたのに・・と思います。