花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ノビネチドリ

2016-06-06 | 山野草
山野草
■歓声・驚き■昨年運よくノビネチドリ多くを見られました。四国内でまさかと疑う数でした。今年もやはり見たいので出かけておりました。昨年よりずっと多くありましたし、まさかの青空背景でもみられましたよ。
    
大株がどんと咲いています。「え~まさか!」
    

    

    

    

    

   

    

    
防虫剤をふっていなかったのでいきなりブヨなどの襲撃をうけこの上一枚を撮影した場所では早々に退散しました。が全部で3ケ所、開花株は20確認。小苗も10株ほど見る事ができました。
 来年も見られますようにと願いつつ山をおりました。
これらの花達は盗掘されずに今に至っていますが今年知った場所は「4株咲いているよ」と聞いてから一週間たたないうちに全株ごっそり掘り取られていました。色の薄い可愛い花だったので知人がもう一度見ようと行ったときには「穴」しかなかったそうです。撮るものなのに「盗るもの」になっているのが悔しいことです。
    

        
さてこのラン・・何でしょうかねえ。あちこち見て回っているときに谷沿いの水分がある斜面に生えていました。行くのに遠いのですが気になっています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒナラン・ヤマワキオゴケ | トップ | 定福寺で »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨックモック)
2016-06-10 07:46:50
花(蕾)に苞がそれぞれ付いていて、湿気た場所等から、ダイサギソウじゃないかと思われますが、確信は有りません。
徳島、高知にはいるみたいです。
もうひとつはアオチドリ。
四国にもいるそうです。
返信する
ヨックモックさんへ (流れ星)
2016-06-10 10:42:27
ダイサギソウは高知県ではこの標高には自生しないので考えられるのアオチドリですね。少し離れていますが前に一度だけ見た事があります。

教えてくださってありがとうございます。
行くのに遠いのですが重い腰を上げ見にかなくちゃ・・と思いました。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事