折り紙
■意外と時間かかります!■
今年初めての折紙教室の今日は穏やかな晴れ。自転車こぐ足も軽いです。途中道路脇では見事なツルウメモドキが朱色に輝いています
15分で教室に到着。
今日のお雛様は時間がかかるので2時間半やっても終わらないので次回へ繰り越しますとのこと。4時までやっておえました。
帰宅後折った分だけ仮、組合せてみました。おかしいけどこれが途中の状態です。次回男雛に着物を着せ髪の毛を作り整える作業が続きます。
先生が仕上げ販売するとなんと価格は8000円になるのだそうです。私たちのような生徒のでも5000円はするとのこと。材料代と授業料混みで1500円ですのでかかる時間を計算するとそんなものでしょうかねえ。来月仕上がったのをお待ちください。
今まで5年ほど通っていますが毎回すぐに仕上げることが出来たわけでなく次にやろうとおいてあったのがいくつかあります。暇を作ってはぼちぼち仕上げています。暮れからお正月にかけて2つ仕上げました。
ハナミズキ
丁寧に芯(いや本当はここが花ですが)も折ってあります。
カーネンション
リボンも折って結ぶ。花は重ねて重ねて組みあわす。2時間の教室での作業では終わわずそのままとなって折らずにうぅちゃっておく。それがかわいそうなので日の目を見せるべく仕上げます。額にいれるとなお輝きます。あるぷハイキングクラブの文化祭に出展してみて頂くのが楽しみになります。お雛様を折るのより花を折るのが楽しい私です。
■意外と時間かかります!■
今年初めての折紙教室の今日は穏やかな晴れ。自転車こぐ足も軽いです。途中道路脇では見事なツルウメモドキが朱色に輝いています
15分で教室に到着。
今日のお雛様は時間がかかるので2時間半やっても終わらないので次回へ繰り越しますとのこと。4時までやっておえました。
帰宅後折った分だけ仮、組合せてみました。おかしいけどこれが途中の状態です。次回男雛に着物を着せ髪の毛を作り整える作業が続きます。
先生が仕上げ販売するとなんと価格は8000円になるのだそうです。私たちのような生徒のでも5000円はするとのこと。材料代と授業料混みで1500円ですのでかかる時間を計算するとそんなものでしょうかねえ。来月仕上がったのをお待ちください。
今まで5年ほど通っていますが毎回すぐに仕上げることが出来たわけでなく次にやろうとおいてあったのがいくつかあります。暇を作ってはぼちぼち仕上げています。暮れからお正月にかけて2つ仕上げました。
ハナミズキ
丁寧に芯(いや本当はここが花ですが)も折ってあります。
カーネンション
リボンも折って結ぶ。花は重ねて重ねて組みあわす。2時間の教室での作業では終わわずそのままとなって折らずにうぅちゃっておく。それがかわいそうなので日の目を見せるべく仕上げます。額にいれるとなお輝きます。あるぷハイキングクラブの文化祭に出展してみて頂くのが楽しみになります。お雛様を折るのより花を折るのが楽しい私です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます