
■比較したくなった■9/30
随分前に「カゲロウラン」というランがあることを教えて頂いていた。珍しいけれどさほど綺麗ではないが「ここにあるよ」と場所を示された。そこで葉の様子をみた。しかし、貴重さも美しさも感じず(花がないから当然)うっちゃっていた。ところが最近、ラン好きさんが「魅力的だと」かなり惚れこんで言われた。それほど言われると気になる。開花期は知っていたので近縁の「ヤクシマアカシュスラン」と比較してみたいという気持ちが沸々と湧き起ってきたので出かけてきました。





カゲロウラン(ラン科・キヌラン属)
お初の花を見るのはいつもながらワクワクします。小さい目立たない花ですがこれがいい。
先日もヤクシマアカシュスランをみてきたばかりです。それと比較すると好みはカゲロウランかな~と思いました。
側弁に緑色と唇弁の色も好きですね。
葉も花もさっとみると似ているけれど観察すればずいぶん違いがありました。もっと早くに見に来ておればと悔しい思いをしました。自生地で実際みるのは本当に大切です。
ヤクシマアカシュスランの画像はこちら
そしてラン科に詳しい大先輩の2種の比較・解説はこちらです。
ついでに大好きな他の植物いつものように寄り道してまわり見てきました。



メジロホオズキ
何度みてもこのルビー色には魅了されます。今はまだ花が沢山ありルビ―色の実は少なかったですが緑色のも同時に見られたし、花も多く確認でき季節をかえてみるのもよいものだとおもったのです。
メジロホオズキについてはこちらも併せてご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます