山野草


■ちらり登山■


天気予報は晴天を告げ、昼には18度を超えるという。美味しいものも食べ、軽く登山もし花もみて買い物もしてと欲張りな計画を立て出かけてきました。
予報より温度が低くて「あれ!寒い」と思いつつ車で中津明神山の頂上にむかう。

標高のもう少し低い場所の影地には積雪があるので寒いと感じつつも車中から青空にくっきりとした頂上を望んで
景色を楽しんでいくと・・



霧氷が見られたのですよ。それも11時を過ぎているのに・・嬉しい。まさかです。


頂上から大展望がひろがりました。
石槌山・筒上・手箱・鳥形山・大川嶺などなど。
一休みしてから今日の目的地「猿越山」へむかいます。

猿越山への登山口から中津明神山をのぞむ。

猿越山・・歩いてすぐ頂上につくお手軽な登山

石鎚山が歩くにつれ近づく

12分で頂上着。整備され歩きやすい登山道でした。

回りを見渡せるのでなんと気持ちのよいことか!!
すてきな形に雨ヶ森も見えています。
お手軽登山のあとは中津渓谷入口にあるレストランで花見をしながら昼食としました。


ハラハラ舞い散る桜の花びらを眺めながらの昼ご飯は結構なお味。軽くでも歩いているのでお腹が減っていて完食です。

谷を渡る鯉のぼりも元気よく泳いでいました。
サクラの季節ですので道路脇の桜を愛で、花桃咲く場所では車を止めくて愛でてる。寄り道に寄り道を重ねます


午前中の寒さはどこへやら帰りの車中は暑くなったほどです。なのでいつものアイス屋さんでソフトクリームをゲットし、友人に教えてもらった花屋さんにより沢山花苗を買い、帰り着きました。
こんな、素敵な一日もあるのですよね。
出かけたからには当然野に咲く花もあれこれ見て来ています。ただ、今年は雪が遅くまで降ったので開花が遅れていて少なかったのは仕方ないことでした。






天気予報は晴天を告げ、昼には18度を超えるという。美味しいものも食べ、軽く登山もし花もみて買い物もしてと欲張りな計画を立て出かけてきました。
予報より温度が低くて「あれ!寒い」と思いつつ車で中津明神山の頂上にむかう。

標高のもう少し低い場所の影地には積雪があるので寒いと感じつつも車中から青空にくっきりとした頂上を望んで
景色を楽しんでいくと・・



霧氷が見られたのですよ。それも11時を過ぎているのに・・嬉しい。まさかです。


頂上から大展望がひろがりました。
石槌山・筒上・手箱・鳥形山・大川嶺などなど。
一休みしてから今日の目的地「猿越山」へむかいます。

猿越山への登山口から中津明神山をのぞむ。

猿越山・・歩いてすぐ頂上につくお手軽な登山

石鎚山が歩くにつれ近づく

12分で頂上着。整備され歩きやすい登山道でした。

回りを見渡せるのでなんと気持ちのよいことか!!
すてきな形に雨ヶ森も見えています。
お手軽登山のあとは中津渓谷入口にあるレストランで花見をしながら昼食としました。


ハラハラ舞い散る桜の花びらを眺めながらの昼ご飯は結構なお味。軽くでも歩いているのでお腹が減っていて完食です。

谷を渡る鯉のぼりも元気よく泳いでいました。
サクラの季節ですので道路脇の桜を愛で、花桃咲く場所では車を止めくて愛でてる。寄り道に寄り道を重ねます


午前中の寒さはどこへやら帰りの車中は暑くなったほどです。なのでいつものアイス屋さんでソフトクリームをゲットし、友人に教えてもらった花屋さんにより沢山花苗を買い、帰り着きました。
こんな、素敵な一日もあるのですよね。
出かけたからには当然野に咲く花もあれこれ見て来ています。ただ、今年は雪が遅くまで降ったので開花が遅れていて少なかったのは仕方ないことでした。
名野川は、此処からの冷たい風が吹きおろし、冷いと言いよったです。
今度は中津明神まで、車で上がろうと思いよったけど、ちょっとお預けになってしまいました。山は逃げんというても、こっちが何時どうなるか分からんと思うこの頃です。
山の風景を楽しみ、美味しいものを食べ、花苗まで買ってえい一日でしたねえ。
軽自動車だと凍っていて頂上までは無理。我が家は登山するので冬タイヤだし、四駆。なのでOK。
行けると思っていてもいつ行けんなるかはわからないので思い立ったら即出かけることにしています。体調が悪くなってあちこちでかけられなくなりつつある知人が増えています。
回復したらできるだけお出かけください。
良い一日を積み重ねて行きたいです。