
オレンジが綺麗~9/28
生えている場所を知っていて是非見たいと願いつつ見られなかった花がセンダイソウです。最初見たときに葉が気になり調べたらオレンジの葯がとても綺麗だとしり恋焦がれていたのです。ようやく季節に訪問することが出来ました。足場が悪いわけではなく腕が悪くぶれているのが多いのですがお許しください。
センダイソウは名前に仙台とついているがそこには咲かない花です。


特長的な目立つ大きな葉と白い花、オレンジの葯が美しい。


開花後時間がたつとオレンジの葯が消え白いダイモンジソウのような感じになります。

撮影風景です。モチモチさんにお借りしました。

このような岩場に生えています。中央に紅葉して見えているのはツタウルシ。
憧れの花にあえると気分が高揚して手が震えるのかまともなのが殆どなく帰宅後かなりがっくりしました。でも、脳裏にはくっきりと残っていますし来年はもっと早い時期の綺麗なのを見ようと思っています。

同じ岩場に咲いていたのがジンジソウ(ユキノシタ科)これはもっと簡単に見ることが出来るし群生も見たことがあります。でも、これは1本でもなかなか花つきも良く見ごたえがありました。

同じくユキノシタ科のダイモンジソウ。一番サイズが小さい。
水が滴る岩場でユキノシタ科3種を楽しめました。
綺麗ですね~♪
連戦のお疲れ感じさせないスンバラシイ
映像を有難うさ~ん(^_^)それも
ユキノシタ科 3種並べて初めて拝見させて頂きましたよ~
(^人^)感謝♪
それでもオレンジが出ているので許してもらえるかな?葉だけ写せばよかったと後悔しきりです。
昨日も山でしたが今からも出かけます。
では又ね。