憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

必須。

2009-04-23 23:38:26 | B-KING
 

盆栽道に必要なアイテムのひとつ。
レーシング(メンテナンス)スタンド。
二本目を購入しました(笑)。
TLたんの時に購入したJ-TRIPのスタンドは、タダ同然で売却してしまいましたので。。。
金額はさほどかわりりませぬので、高さ調節ができるだけ、J-TRIPが良かったような気がします。
タイヤが地面から10センチも上がってますよ(笑)。


保管のスペースの関係上も、メンテナンスの作業性でも、センタースタンド必須派のオレとしては必ず必要なアイテムなのです。
ラバーの受けが付いてるタイプと、V字のフックタイプのモノがありますが、断然、V字フックタイプをお勧めします。

整備や、洗車に使うのですから、当然、ハンドルを左右に切る機会があるワケで。
ゴムの受けってのは、ハンドルを何回も左右に切っているうちに、スイングアームからズレてきちゃう場合があるのです。
整備中に、リアの片側の受けがはずれちゃって、バイクをゴロンさせた人知ってます。
よぉく、知ってます。
現場も目撃しました、すみません、体験しました。
ええ、オレですよ(笑)。

び:「あぁぁ、、、なんだか、ヨコになりたくなってきたでしゅぅ。。。」
ぽ:「ちょ、、、寝るなてば!」
び:「もう、らめぇ。。。」
ぽ:「寝るなぁぁぁぁっ!起きろぉぉぉっ!」
び:よよよよ。。。
ぽ:「オレが支えてやるとも!反対側でも!かつてはベンチ160Kあげてたオレ様だぜ!」
び:「もー、らめれすぅ。。。」
ぽ:「ふんぬぅぅぅおりやぁぁぁぁっ!」
ご、ごろん(笑)!

ま、物理的経済的損害は軽微なれども、精神的には甚大でした。

と、いうわけです。
んで、車体側のV字受けも、スライダー(アクスルシャフトやブレーキ回りを保護する)タイプのモノがありますので、コレがいいかも知れませぬ。
ビケたんは、激安のアルミ製の受けですが。


さて、思いっきりビケたんを悦りましょうかね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする