今回はトランジスタを使って2個のLEDを交互点滅させる回路で”マルチ・バイブレーター”の呼称で名が通っている電子回路です |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/1773b00b661e37530bc471acef58e1d2.png)
電子回路図作成ソフト“BSch-3V"を使ってお手本の通りに作図しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/17ea6bf2f5bb9e6a507b677456e728b6.jpg)
ブレッドボードに回路を組みました。
真ん中の2本の黒い線は今回の回路とは関係ないので無視してください。
電源は9Vの006P乾電池を接続しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/2f5bf0032614c300b74531436d7d7035.jpg)
LEDは5mmの赤色と黄色に拡散キャップを付けて使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/5e75c8c788a0f977f3be3ca57c4a1fbd.jpg)
反対側からみた画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/14f326e56946ff105af03f7b55c6aa9c.jpg)
小型トグルスイッチ専用基板を作って使ってます
ソケットピンのカバーが剥がれて端子がむき出しになってしまったので作り直すつもりです。
LED交互点滅の様子をYou Tubeにアップしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます