孫に喜んでもらうために・・・といういつもの理由で、紙などに書かれた黒い線に沿って走る模型の車、ライントレース・カーを作ることにした。参考書はCQ出版「親子ではじめる電子回路入門」です |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/d7eae7a5b174b8149275b82cb45d4321.jpg)
車体の製作:使用部品(タミヤ製品のオンパレード)
タミヤ(TAMIYA)「DOUBLE GEARBOX」
タミヤ(TAMIYA)「UNIVERSAL PLATE SET」
タミヤ(TAMIYA)「BAll CASTER」
タミヤ(TAMIYA)「SLIM TIRE SET」
先ずは車の心臓部となるモーター「DOUBLE GEAR BOX」の組み立て工作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/5cc93ed6b6ef9388421c27c5996d1fe8.jpg)
一つのギアを組み立て。横に延びている金属棒が片側の車輪軸となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/9636ba06d3cb634dd2f8c6095cb0d279.jpg)
もう一つのギアを組立てて前のギアとドッキングすれば、"DOUBLE GEAR BOX"の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/12a7cd696554f258d3ff8705b9e00036.jpg)
二つのDCモーターをはめ込み、カバーを被せてダブルギアモーターが完成。
画像では上部の白色のパーツがモーターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/35a780bdfb2177ebf0f0f7e7baba21af.jpg)
単3乾電池X2本をモーター端子にクリップで接続し、導電テスト、モーターが始動し車輪軸が回転して成功です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/2d347ca63e0fb28a7cb3e99cdffc423e.jpg)
モーターギア、ボールキャスターを車体ボデーとなるユニバーサルプレートに載せて、ネジ止め固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/88704d421bd7ada64e3f289edfe47579.jpg)
タイヤはスリムタイヤセットの36mm径を使用。
これで車体部分の製作は完了。次回は3つの基板を作ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます