![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/b1670a4d1853eabeabdb2d0ab497c5c8.jpg)
博多駅前のサザエさん山笠には当然、九州新幹線のつばめもいた。
そしてこちらはキャナルシティのキャッツな山笠。
夜になると眼が光るという凝りようだ。
外人観光客に人気みたいで、皆んな写真をとっていた。
表だけでなく、山笠は逆側も飾るようで、片方は歴史的な飾りで逆はアニメだったり現在的なものが多いそうだ。
山笠は2種あるそうで、このように大きいのは飾り用で静と呼ばれるらしい。7/15に市内を回るのはこの半分位の大きさの7基だけで、静とは別に作られるらしい。
その7基も奇数は動で派手、偶数は静でおとなしいめとか、並び順で決まりがあるらしい。
このように展示用の半分だとしても1トンはあるらしいので大変だ。
昔はもっと大きかったらしいのだが、電線に引っかかってしまう恐れがあるので、だいぶ小ぶりになったようだが、それでも、動の順番の山笠は結構大きくて、折れるんじゃないかと思うぐらいらしい。
このキャッツな山笠も、運び入れることは出来ないので、その場で何日もかけて造るらしいが、それも一つのパフォーマンスらしく、観光客の目を集めているらしい。
ただ7/15の早朝のクライマックスが終わるとすぐに撤収してしまうらしい。
なんかもったいない。
7/15は早朝がクライマックスなので、グランドハイアットさんも朝6時からレストランを開けるらしい。
またその期間は、長半纏に雪駄が正装なので、そんな装いでもホテルに出入り出来るらしい。
最後に期間中はキュウリを食べないとか。
神社の紋がキュウリの切り口に似ているから食べると縁起が悪いとか。
だから、ホテルでもサラダやサンドイッチのキュウリ抜きという注文に対応しなくてはならないらしい。
その紋はキャッツな山笠の下の方の赤い幕に印されているが写真でわかるだろうか?
地元のお話しを聴くとなかなか面白い。
■キュウリについて
山笠期間中は行事参加者の間ではキュウリを食べることが御法度となる。一番根強い説としては「キュウリの切り口が櫛田神社の祇園宮の神紋と似ているから」というものがある。