コスモス街道

2014年09月22日 | 健康・病気

女房がまた、土曜日の夜に軽井沢に来た。
今日、佐久のM医院に1年に1度の定期健診に行くためです。
それから私たちは埼玉に帰った。
ただ帰るのではつまらない、どこかよりたい見たいと思った。
それで佐久市のコスモス街道を見に行くことにした。
職場に行き、行く道順を聞いた。
職場から10分ほどでコスモス街道には着いた。
以前、来たことがあったがそのときは10月になっていて、花が少なくなってしまっていた。
今日はよかった。
満開だった。

  


コスモス街道のコスモスを見てから埼玉に帰った。
はじめは松井田妙義ICから上信越道に乗ろうと考えていた。
カーナビで調べたら、高速道路を使えば2時10分に着いて、一般道で行くと2時50分だった。
そのぐらいの違いだったら一般道でいいか、と女房と話した。
当然、女房は賛成してくれた。
高速道路代の2600円(これは碓氷軽井沢から東松山の料金、ですからこれよりは安い)が浮く。
高速道路を使えば、2時間ぐらいなのが、一般道だと2時間40分ほどだった。
だったら一般道にしようか、ということになった。
254号線をひたすら走った。
254号線は東京から松本まで続いている。
昔、それに気づいて驚いたときがあった。
254号線は、東京・埼玉での通称は「川越街道」です。
その「川越街道」が、長野県の松本まで続いていた。
これには驚くしかありません。
昔、職場の先輩の家で麻雀をやり、帰る電車の上り下りを間違えて、川越駅まで行ってしまったことがあった。
川越に着いたら時間が遅かったので上りの最終は出てしまった。
しかたがないので川越から東京まで歩いたことがありました。
足に豆ができた。
あのときは辛かった。
ガソリンメーターを見ると残り少なかった。
危険信号のランプがついた。
いつも入れているガソリンスタンドまで12キロだった。
ランプがついてから30キロは走るとは聞いているが、心穏やかではなかった。
なんとかガソリンスタンドに着いて給油した。
佐久でガソリンを入れておけば問題がなかったのだが、なにしろ高いのです。
今日、佐久のガソリン価格は166円というのが多かった。
私が入れた埼玉のガソリン価格は、156円でした。
私はたまに、ガソリン価格のことを九想話に書くが、この違いはいったいなんなのだろう。
ガソリンを入れて、家に向かった。
途中、ガストで昼食をとった。
家に着いたら、しみじみ自分の家に着いた、と思った。
なんだかんだいっても自分の家はいい。
中古で買った家ですが、いいですよ。
佐久の職場を出てから埼玉の家まで4時間かかった。
でも、2600円浮いた。
このお金でなにかうまいものを買って食べようと思ったが、
女房は、それを許してはくれなかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田光代「誕生日休暇」

2014年09月22日 | 健康・病気

9月20日(土)のラジオ文芸館で再放送された角田光代の「誕生日休暇」がYouTubeにあった。
青い文字をクリックしてみて下さい。ラジオ文芸館の朗読が聴けます。
こういうものもこうして聴けることはいいことですね。
私はこの日も聴いていたが、最初に放送された2013年7月6日にも聴いて、
それを7月11日の九想話に「誕生日休暇」として書いていた。
この小説、私は好きです。
聴いてみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする