goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

乗鞍遊山(2)

2013-08-17 | Weblog
 車の中で寝るのも良いが、寝違えて首が痛い。
 どうも気になって、温泉に浸かることに。無料の温泉「せせらぎの湯」。朝から温泉に浸かって、ヒルクラはないだろうと思うが、これも一興。
 「せせらぎの湯」は四人も入れば一杯の半露天。設備的に浸かるだけの湯。湯治にはこれで良い。首の痛みも少しは癒えたか、湯冷ましに一ノ瀬園地の方へサイクリング。途中で桑名の山田さんに会う。
 集合地点では、久しぶりに津のまつださんにも会う。
 どうもね、一風呂浴びたあとで苦しいヒルクラなんてあるのだろうか。
 今回はやまださんの背中も拝むことはできなかった。95分。だめですね。
 休息後、昨日ガスがかかって見えなかった槍、穂高の山容を見にスカイラインを2、3kmほど下る。今日は良い天気でよく見えた(写真;穂高を正面に奥に槍、手前に焼岳を眼下に眺める)
 昼は地元のおばさん方がやっている「いがや」で蕎麦。往路とおなじ東海北陸道で帰宅。名神の一宮は東行きが大渋滞していたので、渋滞を避け、羽島から堤防道路。
コメント (4)

乗鞍遊山

2013-08-17 | Weblog
 乗鞍を2日間楽しんできた。
 まず、第1日目(金曜日)。早朝家を出て、平湯峠。10時前にスタート。
 ここからは標高差1,000mと初めて登るのだけれど、最初の数キロがきつくて、そのあとは楽と聞いていたので、お手軽に。実際、朴の木平を出発する日曜のACAのコースは、国道と平湯峠までの激坂が「美味しいところ」のようで、車で来ても、あまり登りたくないと思う激坂だった。
 初めて登るのであり、楽しむことに。結果としては、エコーラインと比較すれば、スカイラインよりはエコーラインの方が自分好み。上の方にダイナミックな折り返しや畳平手前の高原らしい素敵な風景はあるが、登っていて楽しいのはエコーラインかな。
 とにかく80分を費やして登る。途中で仕事の電話もかかってきて、畳平から仕事の指示を出す始末。実は背負ったデイパックにはスポーツサンダルを入れてきて、畳平の野草園を散歩。その後、手軽な山を登ろうと、一番低そうな大黒岳2771mを「登山」(登山というほどでもないけど)。槍の方を眺めようと思ったが、ガスがかかってきて眺望はダメ。しかし、コマクサの群落などを見ることができて大変良かった。
 下山して、安房トンネルを抜けて、乗鞍高原へ。
 乗鞍は10回来ているが、滝の一つも見ていない。そこで乗鞍三滝を見ることに。
 まずは番所大滝(写真)一番手近な滝、落差40m、次に1800mまで車で登って三本滝。最後に善五郎の滝をみて終了。滝を見るためには、下るか登るかで三つの滝で山道を3km以上歩いてややおくたびれ(「登山」もしたしね)。
 ゆけむり館で汗を流して、メープルで夕食を食べて、あとは適当に寝るだけ。
コメント