雪の天気予報なので、名古屋へ「吉田博木版画展(写真)」と「ゴッホ・ゴーギャン展」とをはしごしに行くこととした。
吉田博は、6年ほど前まで、年賀状の木版画作りの際に、しんどい作業なので、勢いをつけるために図書館で同氏の版画集を借りてきて製作意欲を出すために見ていた作家。昨年から生誕140周年として、全国巡回展をしている。ところが東海・関西地区では開催されない。
版画なので同じようなものが複数枚あるので、MOA美術館臓作品を借りてきて、名古屋ボストン美術館で小規模に開催できる、というわけ。140周年展では250作以上あるが、こちらは90作足らず。それでも、自分にとっては、版画のお手本のような方なので現物をある程度まとまって見ることができれば満足。版木は6枚程度でも色を置き換え90回近く重ねるとある。(彫師と摺師を抱えていたようだ)
金山駅近くで昼を済ませて、次は県立美術館のゴッホ・ゴーギャン展へ。この二人を巡る展示会。それはそれなりに充実していた。6年前に同美術館でゴッホ展を見ているので、アルル時代の同じ絵も4枚ほど。ひまわりとかタヒチの大作があるわけでないので、二人合わせて開催と言う苦しい事情も分からないではない、という感じ。
久しぶりの美術展も、はしごしたおかげで充実したものとなって良かった。
吉田博は、6年ほど前まで、年賀状の木版画作りの際に、しんどい作業なので、勢いをつけるために図書館で同氏の版画集を借りてきて製作意欲を出すために見ていた作家。昨年から生誕140周年として、全国巡回展をしている。ところが東海・関西地区では開催されない。
版画なので同じようなものが複数枚あるので、MOA美術館臓作品を借りてきて、名古屋ボストン美術館で小規模に開催できる、というわけ。140周年展では250作以上あるが、こちらは90作足らず。それでも、自分にとっては、版画のお手本のような方なので現物をある程度まとまって見ることができれば満足。版木は6枚程度でも色を置き換え90回近く重ねるとある。(彫師と摺師を抱えていたようだ)
金山駅近くで昼を済ませて、次は県立美術館のゴッホ・ゴーギャン展へ。この二人を巡る展示会。それはそれなりに充実していた。6年前に同美術館でゴッホ展を見ているので、アルル時代の同じ絵も4枚ほど。ひまわりとかタヒチの大作があるわけでないので、二人合わせて開催と言う苦しい事情も分からないではない、という感じ。
久しぶりの美術展も、はしごしたおかげで充実したものとなって良かった。