「メリー・クリスマス」とはキリストの生誕日を祝う言葉であるが、これについて調べてみると、キリストの生誕日はわかっておらず、12月25日がキリスト生誕日とされたのは4世紀の頃。冬至を過ぎたこのあたりが当時太陽の誕生日とされていた(冬至から太陽の勢いが強くなる)ことなど拝借されたのではないかとされる。キリスト教信者にとって厳かな日ではある。
その聖地、エルサレムを巡って不穏な状況だが、もともとユダヤ教、キリスト教、イスラム教にとって「神」は同じもの、神に対する呼び名は違うが共通の1神である。
ユダヤ教は旧約聖書、キリスト教は新約聖書、イスラム教はクルアーン(コーラン)が聖典。神の負託?を受けた「預言者」が異なるため、彼らが言うところの神の言葉が異なっているだけだ。(キリスト教はキリストを神の子(したがって「神」と同じ)としているが、ムハンムド(マホメット)に言わせれば神が子を産むか!である。イスラム教は旧新約聖書を啓典と認めているがクルアーンが優先する。)いずれにせよ、エルサレムはこれら宗派にとって共通の聖地である。深い因縁の地である。
こういうことは国連決議にあるように因縁の当事者に任せないと2000年を超える遺恨を残すのでしょうね、きっと。
なお、のりくら教についても「神」とするものはこれら宗派と共通であることを申し添えておこう、と思う。夏の一日、乗鞍山頂に降りたもう神の御心に啓示を受けた自分が言うのであるからこれは間違いない。・・・・・預言者であり、のりくら教開祖のどんなべ(クリスマスイブに際しての言葉)
(写真は近くの大学校のイルミネーション;メリー・クリスマス!)
その聖地、エルサレムを巡って不穏な状況だが、もともとユダヤ教、キリスト教、イスラム教にとって「神」は同じもの、神に対する呼び名は違うが共通の1神である。
ユダヤ教は旧約聖書、キリスト教は新約聖書、イスラム教はクルアーン(コーラン)が聖典。神の負託?を受けた「預言者」が異なるため、彼らが言うところの神の言葉が異なっているだけだ。(キリスト教はキリストを神の子(したがって「神」と同じ)としているが、ムハンムド(マホメット)に言わせれば神が子を産むか!である。イスラム教は旧新約聖書を啓典と認めているがクルアーンが優先する。)いずれにせよ、エルサレムはこれら宗派にとって共通の聖地である。深い因縁の地である。
こういうことは国連決議にあるように因縁の当事者に任せないと2000年を超える遺恨を残すのでしょうね、きっと。
なお、のりくら教についても「神」とするものはこれら宗派と共通であることを申し添えておこう、と思う。夏の一日、乗鞍山頂に降りたもう神の御心に啓示を受けた自分が言うのであるからこれは間違いない。・・・・・預言者であり、のりくら教開祖のどんなべ(クリスマスイブに際しての言葉)
(写真は近くの大学校のイルミネーション;メリー・クリスマス!)