自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

一番安い松阪肉

2012-01-23 | Weblog
 昨日の昼食のおかずにと、朝日屋で買ったのは「コロッケ」「ミンチカツ」。店の惣菜コーナーで注文してから揚げてもらうので、やや時間がかかる。生がショーケースに並んでいて、あらかじめ揚げたのはない。牛や豚のカツは食べたことがあるが、コロッケはない。
 前から気になっていたが、コロッケでも「ポテトコロッケ」ではなく、「松阪肉コロッケ」1個126円。ミンチカツは84円。中学生が部活の帰りに買っていく姿を見たことがある・・・。
 コロッケながら、成分表示には「松阪牛肉切り落とし」とある。「ミンチ」ではなく由緒正しき「切り落とし」とのことである。
 家に帰って、少しレンジで温めなおして口にほおばると松阪牛の香りが広がる。
 
 この「香り」であるが、正月に食べた1050円の松阪肉(すき焼きで)も、香りが高く、他の牛肉との大きな違いと感じた。
 【1050円の肉は「ミスジ」の部位が多く、「肩ロース」は1260円となる。しかし肩ロースの先の部位であるミスジは同様に旨い。(レストランなどで特にサーロインと謳っていなければ、大概ミスジやイチボ、ランプの部位を使っているのではないか)】
 なお、この香りは80度程度の温度の時に特に強いとのことであるので、香りを楽しむのであれば、しゃぶしゃぶやすき焼きが向いている、とのことである。
 松阪牛のコロッケはあちこちで売られているが、肉屋のは間違いがない。香りを感じることができる、一番安い「松阪肉」だ。
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 午後からのサイクリング | トップ | モラトリアムの時間 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃじろ~)
2012-01-24 12:40:51
今度は、蜂蜜饅頭では無く、朝日屋の松阪肉コロッケですね。
返信する
Unknown (ろーらーおとこ)
2012-01-24 13:45:46
「メンチ」と「ミンチ」の分水嶺って
どこなんでしょうね?
ちなみに大阪弁で「メンチ」といえば
すれ違いザマに相手を睨みつけることですが(笑。
返信する
Unknown (どんなべ)
2012-01-24 20:54:41
ろーらーおとこさん、「分水嶺」はどこでしょうね?というかこの度調べて、初めて「ミンチカツ」は関西の言葉と知りました。そういえば「メンチカツ」という言葉も違和感を覚えながら、中学の頃知った言葉であった様な・・・。
返信する
Unknown (どんなべ)
2012-01-24 20:58:33
ちゃじろーさん、どうもです。揚げ物ですから胸につかえるかもしれません(笑)店内ジャージ姿では違和感ありありで面白いかも。コロッケは番号札を取って少し(客が多いので)揚げあがるまで待つ必要がありますが。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事