そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

『希望の国のエクソダス』 村上 龍

2015-09-27 22:27:24 | Books
希望の国のエクソダス
村上 龍
文藝春秋


「この国には何でもある。だが、希望だけがない。」
というフレーズがあまりにも有名になってしまった本作も、すでに書かれてから15年も経ってしまった。
未読だったのだが、著者の新作『オールド・テロリスト』を読む前に紐解いてみたくなった。

本作が書かれた2000年といえば、リーマン・ショックや東日本大震災どころか、9.11テロさえ起こっていなかった。
その時代性を考えると、まるで15年後の現代を見て書いたかのような、先見の明に驚かされる。

作中の中学生たちが手がけるビジネスは、現在のソーシャル、クラウドといった要素が満載だし、仮想通貨的なものまで登場する。
ネットビジネスが既存のメディアを崩壊させる様もまさに予言めいている。

一方で、描かれた予言的世界には外れた要素もある。
一言で言えば、結果的に若者の力を買いかぶりすぎていた、ということ。
作中の中学生の世代は、計算すると今20代後半ということになり、自分の会社における部下にもいるが、まあ団塊のおっさん世代と比べても活力の面で完全に負けている。
人工ボリュームの面で高齢者に太刀打ちできず、存在感を得られていない。
「恐ろしい子供たち」は「ロスト・ジェネレーション」にしかなり得なかった。
一方で、日本経済は、この小説で悲観的に描かれるよりも現実は粘り強かった(存在感を減じてはいるものの)。
まったく少子高齢化恐るべしである。
で、『オールド・テロリスト』に繋がるのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする