らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

アダルトサイトに注意

2016-12-01 | 消費者問題

今日は消費者問題について、国民生活センターの記事からご紹介します。

全国の消費生活センター等に寄せられる商品・役務別の相談件数をみると、アダルトサイトに関する相談が2011年度から2015年度にかけて5年連続で1位となっているようです。
相談内容をみると、消費者がアダルトサイトにアクセスしたところ突然「登録完了」となり、料金を請求されるケースが目立つほか、請求画面等にある「退会はこちら」等の表示をみてアダルトサイト業者へ連絡をしたところ、「支払わないと職場に連絡する」等、業者から支払いを迫られる場合も少なくないようです。
また、アダルトサイトにアクセスするつもりのない消費者が、誤操作等によりトラブルに巻き込まれるケースもあるということで、国民生活センターでは注意喚起をしています。

「相談事例」
【事例1】パソコンでアダルトサイトが無料と表示があったのでクリックしたら有料登録になり料金請求画面が表示された。
【事例2】携帯電話に自動音声で有料アダルトサイトの料金請求の電話があり、指示に従いプリペイド型電子マネーを購入しFAXで送った。
【事例3】スマートフォンでアダルトサイトの広告をタップしたらシャッター音がして突然登録された。電話をしたがコンビニで支払うように指示され支払った。
【事例4】スマートフォンのアダルトサイトで突然料金請求画面が出たが、無料だと思っていた。支払わなければならないか。
【事例5】パソコンで湿疹の薬について検索していた際、一覧に出たサイトをクリックしたところ、アダルトサイトにつながった。
     無料とあったので、サンプル画像をクリックすると「登録完了」画面が表示され、「正規料金は9万8千円だが、2日以内に支払うと6万8千円になる」と書かれていた。
     あわてて、サイトに記載されていた業者の携帯電話に非通知で連絡すると、「電話番号を通知して連絡し直すように」と言われてしまった。    
     請求画面も消えず、混乱して夜も眠れない。どうしたらよいのか。(80歳代 男性) 

 「相談事例から見る問題点」
1.登録完了画面や料金請求画面が突然現れ、様々な手口で消費者を不安にさせている。
2.「退会・解約はこちら」「誤作動の方はこちら」等と表示して、業者へ連絡をさせている。
3.「支払わないと職場に連絡する」等と支払いを迫る。
4.相談した先が実は探偵業者で、さらなるトラブルになることもあるようです。

「消費者へのアドバイス」
・「事例5」のようなサイトでは、有料であるという表示が分かりにくい場合も多く、安易にアクセスしないことが第一です。
・また、むやみに同意ボタン等をクリックしたり、ダウンロードしたりしないようにしましょう。
・個人情報等が知られてしまう危険性もあるので、自分から業者へ連絡しないようにしましょう。
・業者に連絡をしても、「間違えたなら支払わなくてよい」とは決して言いません。慌ててお金を支払うことのないようにしてください。
・不安に思ったりトラブルにあったりした場合にはお住まいの自治体の消費生活センターに相談してください。

近年、65歳以上の高齢者にもパソコンやスマホが普及しており、誤って上記のようなアダルトサイトに関するトラブルに巻き込まれるケースが増えていると言うことです。
アダルトサイトなどの危険なサイトには近づかないようにしましょうね。