本日は「みどりの日」、毎年恒例のイベント「緑に親しむ集い」を開催しました。
60余名の方々に参加いただきました。
また、12名のフォレストリーダーの皆さんに協力いただきました。
ありがとうございました。
まずは林内散策、ホーホケキョの声に見送られながらの出発です。
11班に分かれ、それぞれフォレストリーダーの先導、解説のもと「八が峰のこみち」を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/ada7fa6ba1dd58c05bc482c1ec1e10fc.jpg)
尾根に上ると、
広葉樹の若葉の柔らかな緑に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/4c9cfbc6dda4a6494ab33ccc0b4cf9a9.jpg)
声掛けすると、笑顔で応えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/c6964ef9712dd788cc95ee567d9daeac.jpg)
まさに「みどりの日」、緑のトンネルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/103f05ec226e5dd2282ba85c425e8cac.jpg)
「ホオノキ台」で立山連峰を眺め、「ドングリのこみち」へ
所々でクイズを解きながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/54f54447e3e140f908cd999f0cd80170.jpg)
見て触って確認しながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/b652c44186f2410101ef6c0b06abac63.jpg)
下に降りて、昭和天皇、皇后が昭和44年の全国植樹祭で植えられた「お手植えスギ」や周辺のスギ展示林を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/820b820c436b306b281cdf11289f5103.jpg)
11時すぎからはシイタケの植菌体験です。
フォレストリーダーの岡山会長に実演と管理方法の解説をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/b7ad6a6c8fbc8b2c4ee4fcfea5341c50.jpg)
原木(ホダ木)にドリルで穴開けし、その穴に種駒(菌)を金槌で打ち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/aad262a4b9f25cab21ccc58bd5b4dee8.jpg)
種駒打ちは、原木1本あたり約24個、小さなお子さんも大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/7c7a86b8d0a006b966cd388c154bb3a3.jpg)
約100本のコナラ原木への植菌は、1時間足らずで終了しました。
あとは、持ち帰っての管理です。
岡山会長の教えに従うのみ、他人事ながら楽しみにしております。
本日は、
森林科学館来客多数
バーベキュー施設、ほぼ満杯
ナチュラリストの自然解説、10時、13時、15時、3回ともすべて出動あり
「みどりの日」にふさわしい大繁盛でございました。