
今日、10月15日は、
『女人禁制破りの日』
1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登ったのが由来。
いつの時代も、決りは破られるものなのでしょうか?
その外に、
『新聞週間』の始まり、『新聞少年の日 』新聞を配達する人々の労に感謝する日
『下元(新暦)』 正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったものだそうで、今は、お中元だけが?
さらに、
『人形の日 』『きのこの日 』『たすけあいの日 』『人形の日 』『赤十字デー 』などが・・・。
で、本日の「誕生花」は、
「ミセバヤ」ベンケイソウ科の多年草。日本原産で昔から園芸植物として栽培されていたそうですヨ。
頼成の森 森林科学館前の「エッチュウミセバヤ」 も綺麗なピンクの花が見頃です。
昨年よりも、紅葉が進んでいます。


誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!!
『花言葉』は、『大切な貴方』『つつましさ』です。日本らしいです。
名の由来は、この花を深山で見つた高野山の法師が、歌の師に「君に見せばや(見せたいものだ)」と文を添えて贈ったことからといわれます。
また、長く垂れた花茎の先端に玉のように小花を咲かせることから「玉の緒(タマノオ)」の別名もあるようです。
その外に、


何か「吉兆」がありそうな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます