![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/c54d14c04e94c4073d214d75694d5803.jpg)
気がつけばもうすぐ正月、新年まであと半月の本日、
イベント「ミニ門松づくり教室」を開催しました。
と言いますか、逆ですか、
毎年このイベントを通して、ああ正月が近いんだなと感じます。
講師の鎌形さんもイベントが終わって帰り際に、
「良いお年をお迎えください」とおっしゃられ、ますます実感を催します。
毎年講師ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/c54d14c04e94c4073d214d75694d5803.jpg)
門松づくりの材料は、
頼成の森で自家調達の
・松
・竹
・ナンテン
・ユズリハ
・ツルシキミ など
講師の鎌形さんに用意して頂いた
・稲穂
・カラタチバナ(百両)
・水引、折り紙、その他飾り物 など
23名の参加者の皆さん、製作最盛期、宴たけなわ、奮闘中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/18cd35aa5fcc7081a6be05473c52a3de.jpg)
後学のためにということで、完成品を撮らせていただきました。
背筋を伸ばしてご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/1741701e2ebb2a183dd0e9d205ae26e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/e4beb018ca8ef73569a2b6ba4840e4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/72ac931a49b1d6a6a048ae44dd441eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/634e16f350fdd6b9c97104918d1be2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/992a4f7c6caee4f7d3608604e255df13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/77c201ac0766a521c0957c8ece66c792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/3fbfd61d341140b39e7f54c6d9710811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/b10cba76d9bc5b9179945da721001f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/d6aef0c57aa10a5b83d4ca3574945df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/bc05dee320ab423d1a81cb4bc072999a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/c5a8891699c1361d1ed8ced91c6e558d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/d78a6854dd6010ba2b5e007948454a9d.jpg)
オマケ
長さを調整して残った竹筒で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/8a1c0ddbfd1fa629ad535548b0984789.jpg)
ミニミニミニ門松も完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/67135ff23a2afde4e7f198e074ca7d2f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます