頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

芝生広場、スッキリと・・・

2020年10月16日 | 利用施設
昨日、芝生広場の散髪が行われ、スッキリしました、。
 
本日の誕生花はニシキギ(錦木)ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木だそうです。頼成の森 第1駐車場ちかく、通称、軍艦島では、色付いたニシキギが
見ごろを迎えていますよ・・・。

誕生日をお迎えの皆さん、おめでとうございます!

花言葉は、『危険な遊び』・・・由来を調べてみたいです。
 森林科学館近くでは、
  エッチュウミセバヤの花も色づき、見頃を迎えています。

 昨年は紅葉しなかったのですが、
  今年はどうなるでしょうか? 結果は、乞うご期待、です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれが・・・

2020年10月15日 | 誕生花
本日、10月15日の誕生花は、ヤナギバヒマワリ(柳刃向日葵)です
 誕生日をお迎えの皆さん、おめでとうございます!

ヘリアンサス、ゴールデンピラミッドとも呼ばれ、キク科の常緑多年草です。

花言葉は、『あこがれ・崇拝』なんだそうです。
 歳を重ねるとともに、このような感情が醒めていく
  哀しいかな、今日このご頃です・・・(;´д`)トホホ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生花は

2020年10月14日 | 誕生花
本日の誕生化は、「ミセバヤ」、ベンケイソウ科多肉性の宿根草。
 古典園芸植物の一つであり、玉緒(たまのを)とも呼ばれるそうです。

花言葉は『大切な貴方』、
読者の皆さんには、大切な方が沢山、いらっしゃるでしょう。
誕生日をお迎えのみなさん、おめでとうございます!
頼成の森 森林科学館近くで、見た、花
シオンかと思いましたが、
葉がざらついたので、違うようです。
ノコンギクのようです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住人、再び、・・・

2020年10月13日 | 哺乳動物
昨日の朝、住民が再び参上
  来園者が遭遇、感激されてました。

さて、
昨日、10月12日の誕生花は「シュウメイギク(秋明菊)」
   キンポウゲ科の植物で、別名、キブネギク(貴船菊)。
  名前にきくが付いていますが、キクではなくアネモネの仲間なんだとか。
誕生日を迎えられた皆さま、おめでとうございました!
 花言葉は、『薄れゆく愛』です、
  この世に、薄れないものなど在りなや??
 本日10月13日から、七十二候の五十番目
  菊花開く(きくのはなひらく)・・・です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天のもと、きのこ狩りと観察会を開催

2020年10月12日 | イベント
昨日、頼成の森 森林科学館では、秋恒例の人気イベント
 「キノコ狩りと観察会」開催したところ、約30名の親子連れ・グループの
   参加があり、大いに賑わいました。
その始終を報告まで・・・
受付けへ参集する参加者
体温チェックして受付
参加者の受付状況
開会式など
  
いざ、山へ出発            何かあったよ~!
狩りを終え戻り、ひと休み       鑑定の順番待つ・・・
 
とったゾー              野点をするグループ
家族で記念撮影            大物と記念撮影・・・が、毒キノコ
鑑定中1                鑑定中2
鑑定中                鑑定したキノコ
森林科学館に大物を展示用に鉢植え、「オオワライタケ」毒キノコです。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
  御多忙の中、鑑定に、ご協力いただきました、
   栗林先生、山橋先生 大変有難うございました。        








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日、賑わう

2020年10月11日 | 賑い
昨日は、台風14号の影響もなくて、
  (台風の被害にあわれた方々申し訳ありません。)
 午前中は曇り、午後からは日も出てきた穏やかな日でした。
  頼成の森は、土曜日ということで、結構、賑わいました。

利用される皆さんは、人出が少ないことも、
  一つの魅力なんだとか?仰っていましたが・・・?
 頼成の森では、この時期、少し花が少ないように思いますが・・・
  よ~く見ると、結構、花や実が色づいています
林内では、クサギの実が色づいています、
蝶が舞っていますが、跳ね馬(フェラーリ)はやってきませんネ。
蝶につられ、トカゲも出てきました。
今日も、天気がよさそうです、
  皆様のご来園を、お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の住人 参上

2020年10月10日 | 哺乳動物
昨日、朝方、頼成の森芝生広場に
  住民の方 二人(頭?)が参上されました、食事かな・・・?

たぶん親子で・・・
 名前は華子お母さんと、息子(太郎)或いは娘(頼子)かな?
カモシカ(ニホンカモシカ)は哺乳綱偶蹄目ウシ科カモシカ属の偶蹄類だそうです。
 頼成の森では、運が良いと、会うことが出来るようです。
本日は、10月10日、昔なら、「体育の日」であったような気がします。
 誕生花は「ケイトウ(鶏頭)」ヒユ科の一年生植物です。
誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!
 花言葉は『(おとこの)おしゃれ・気取り屋』 だとか。
  お洒落は、大事なことで、人を変える力があると、
   どこかのTVドラマで言ってたような気がしますが・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露の候・・・

2020年10月09日 | 利用施設
昨日から、二十四節節気の寒露の候に入り、秋は深さを増し、
 朝晩の涼しさが寒さへ変わり、朝夕の冷気が草の葉に凝り、
  木々の葉も色づき始めたようです。
 
昨日はまた、「木の日」で、木の良さを見直す日だったとか?
  由来は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
 頼成の森 森林科学館は木造で、木の良さを見直すには、いい建物です。
  是非、森にお越しの際には、皆さま見学にお越しくださいませ・・・。
さて、本日、10月9日の誕生花は
 「トリトマ」、和名「シャグマユリ(赤熊百合)」
   ツルボラン科の常緑の宿根草です。
  
 誕生日を迎えられた皆様、おめでとうございます!

花言葉は『あなたを思うと胸が痛む』
 近頃、この感情が薄れていくのが寂しい限りです・・・。(^^)/~~~
  胸が痛むのは・・煙の吸い過ぎのときでしょうか?(;´д`)トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶が舞い、跳ね馬が似合う・・・

2020年10月08日 | 動物
昨日は、風が冷たかったですが、蝶が舞い、

 蝶に誘われ、跳ね馬2頭が、色付き始めた頼成の森に現れました。
  (フェラーリ2台、参上!)


頼成の森には、フェラーリが良~く似合います!! (^O^)
 やはり、頼成の森は動物の住処だからでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキアゲハも・・・

2020年10月07日 | 花・昆虫・
頼成の森 森林科学館には、多くのチョウが訪れます。 
ゼラニウムには、モンキアゲハが・・・
ハギにはキチョウが
そして、捕食者のカマキリも・・・身を潜めていますよ!

ハラビロカマキリだと、坊やに教わりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生花 三種盛り

2020年10月06日 | 誕生花
本日、誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!!
 
頼成の森には、ヤブラン(藪欄)、ヒメツルソバ、ウメモドキが見られます 
ヤブラんの花言葉は『隠された心』

ウメモドキ
花言葉は『明朗』
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
花言葉は、『愛らしい・気が利く』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も曇りがち・・・

2020年10月05日 | 花・昆虫・
昨日は曇りがちの日でしたが、昼からは少し蒸してきました。
 頼成の森には、日曜日で、散策や、山登りの方が少なからずおられました。
 森林科学館前ではマリーゴールド、サルビアなどの花に、ヒョウモンチョウや花蜂が吸密などで大忙し・・・
  
本日、10月5日の誕生花は「キチジョウソウ(吉祥草)」
  スズラン亜科の常緑多年草で、ヤブランなどの仲間だとか。
 まだ、花は咲いていません。
 本日、誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!
  花言葉は、『吉事』--何か良いことが起こるとき、知らせるのでしょうか?・・・。
さて、今から、40年前の、10月5日(1980年)に日本武道館で
 山口百恵の引退コンサートが行われたのでした。
  彼女は21歳、で、たしか、その一か月後、引退・結婚したのでした。
40年前のコンサートを一昨日、某BS放送で放映していました。
 うーん、なんと言って良いか?微妙です・・・
  筆者もまだ、若干〇歳、何も知らない、初心な、青年だったのかなぁ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構、賑わいました

2020年10月04日 | 誕生花
昨日は曇りがちの天気でしたが、結構な来園者あり、
 虫取りをする家族、散策や撮影する家族らで賑わいました。


何日か前、車で通りがかりに、ハイビスカスに似た花を見かけ
 撮影し、調べると、「モミジアオイ」という花でした。
 本日、10月4日の誕生花でした。
モミジアオイはアオイ科フヨウ(ハイビスカス)属の背丈が2mにもなる、多年生宿根草で、ハイビスカスのような花を咲かせるんだそうです。
仲間だから、花が似ていたんですね。納得です。
本日、誕生日をお迎えの皆さん、おめでとうございます!
花言葉は、『温和、穏やかさ』・・・身に付けたい徳のひとつです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Full moon は・・・

2020年10月03日 | 祈り
昨夜のフルムーンは如何でしたでしょうか??
 
 眩いばかりの輝きでしたねぇ!
  月見で一杯、という処でしたが、
   只今、願掛け 〇絶ちで遠慮(;´д`)トホホ

本日の誕生花は 「ハナトラノオ(花虎尾)」別名「カクトラノオ」
 シソ科の多年生宿根草で、至る所で見られるとか???

誕生日をお迎えの皆さん、おめでとうございます!
 花言葉は、『望みの成就・達成』、
  朽ち始めた老輩に、望みは、少なく
   皆さまの 平穏無事を祈ること しかありません・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋名月・・・

2020年10月02日 | その他
早や、今年も三カ月と成りにけり也
 皆さま、昨夜は月見は楽しめましたでしょうか???
  曇がちでしたが、明るかったですね。
 その後、雲が晴れて鮮やかな月が輝きました。
で、今宵は満月(スーパームーン)が見られることでしょう!
いつの日か、頼成の森で月見してみたいな・・・無理かな(^O^)
 本日、10月2日誕生花は「キバナコスモス」です。
 
 誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!
花言葉は『野性的な美しさ』ですが、まさに、
 頼成の森の魅力を表しているように思われます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする