ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

吊るし飾りを出しました!

2023年02月14日 | 手芸

先週辺りからクシャミが出だし、私は花粉症なので3月末頃迄は憂鬱ですが

確実に春が近づいてるのが分かり嬉しいです。

10日は関東地方でも大雪情報が出てて、不用不急以外は家から出ないようにとの事でしたが

金曜日(10日)は大正琴のお稽古日でしたが、早朝から雪が降り出し止む気配がみれないと助手先生から8時頃には中止の連絡が入りましたが

こちら八王子では10センチ位は積もりましたが、翌日・翌々日の天気で庭の雪もすっかり解けました。

 

 

何時買ったのか覚えてないほど長く使った冷凍冷蔵庫が壊れ、修理を近くの電気屋さんにお願いしたのですが

故障の内容を訊かれ冷凍庫のみが使えないと言いますと、型番から古くて今では部品は作って無いので買い替えしかないそうで

新しい冷凍冷蔵庫に買い替えましたが、毎月の冷凍冷蔵庫に掛かってた電気代がだいぶ安くなるようです。

新しい冷凍冷蔵庫に買い替えるにも、古い冷凍冷蔵庫を持って行って貰わなければならず

リサイクル料金が6380円(税抜き)が掛かりましたが、東京ゼロエミポイントに申請すると

領収書若しくはレシート・メーカー発行の保証書・家電リサイクル券などの手続きが必要ですが

冷凍冷蔵庫の大きさによって違いますが、我が家は12000円分の商品券とLED割引券1000円分が送られてくるそうで申請しました。

 

  

 

 

 

 

そろそろお雛様の季節が近づいてきましたね。

毎月、好きな人同士が集まって作る「手芸の会」、各人が作りたい物を作ってるので作品が違っていて面白いです。

 

 

 

 

 

 

↓友達の作品

 

 

毎年、日野市では今頃の時期になると、公民館等にお雛様関係の作品を飾ってるそうで

去年、私が作った作品を日野市の2ヵ所に飾るから、出来るだけ沢山作品を持って来て欲しいと言われ

「日野中央公民館」に私が作った作品が飾られましたが、その時の記事は・・・こちら

今年は会場が5ヵ所に増えたので、去年よりも多く持って来て欲しいと頼まれ

だいぶ前から家に飾ってあった這い子人形や、お雛様を追加し搬入しました。

 

 

今年、改めての作品は↓の右下の二重の吊るし飾りだけですが

長さだけでも1、8メートル位あると思います。

今迄に作り溜めていた作品を纏めたのですが、二重に輪を重ねて一つのに纏めるのですが

これを持ってるだけでも重くって纏めるには四苦八苦しながら、ラッシーパパに手伝って貰いやっと纏まったほど大変でした。

 

 

 

 

 

お陰で今迄は家の中に飾るのに場所が無くて大変でしたが、去年からはギュウギュウ詰めでなくなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大正琴の新年会! | トップ | 91歳の姉が復活しました! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2023-02-14 17:44:28
冷蔵庫は電気代の大部分を占めると言いますね
新しいものはエコ仕様になって電気代どれくらい安くなるかちょっと楽しみですね
今の高騰期にはうれしい減額でしょう。
沢山の吊るし飾り!
今までぎゅうぎゅう詰めでもよく飾るお部屋がありました。
日野市の展示会場に飾ってもらえるようになって良かったです。
すてきな吊るし飾りは沢山の人の目を楽しませてくれる事でしょう
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-02-14 19:22:33
ビオラ 様

冷蔵庫は電気代の大部分を占めるのですか、それは知りませんでした。
東京電力は25%値上げだそうで、値上った分くらい安くなってくれれば、今迄の電気量と同じで済むのですが・・・

この部屋ですが手芸部屋としてリフォームして貰ったので、どれだけ提げても邪魔とは言われません。
確かに我が家に飾るよりも大勢の方に観て頂いた方が嬉しいし、作る張り合いも違います。
返信する
Unknown (yasukon)
2023-02-14 21:56:48
こんばんは!

私もたった一つの釣りし雛を飾りました。
出すたびによく作ったものだと我ながら感心しますがラッシ-ママさんは本当に沢山作られて芯から手芸がお好きなんだあ~って思います。
こうして発表する場があって張り合いができますね。
皆さんがびっくりされることでしょう。

冷凍冷蔵庫 新しくなって嬉しいでしょうね。きっと電気代 安くなると思いますよ。
返信する
Unknown (kinshiro)
2023-02-14 22:59:42
こんばんは

冷凍冷蔵庫買い替えられたんですね。良かったです。
物を大事にする時代に育った者には修理して、使える物は使う精神ですが、今はICが組み込まれて自動制御が効きますので、とても省エネになってるのです。
エアコンもでした。
使いやすさもあるけど、新品は嬉しい物です♪
以前のと形、変わらないので良かったですね。
東京は本当にリサイクルや省エネに関してのサービスもいいですね♪

つるしびな! お見事! 毎年思うのですが、よくぞ自分でも作ったものだと! 感心なさるでしょ?
一つ一つに思い出もあって、旧いお雛様もあって、、楽しいですね、、、女子である!3月の大事な行事ですよね。
私も、娘からもらった質素だけどお雛さま今年はスルーしようかと思ったけど、こちらを見て、やっぱり出そう!と、、決めました(#^.^#)
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-02-15 19:09:10
yasukon 様

yasukonさんも吊るし飾りを出しましたか、たった1組でも時間を掛けた作品は豪華なので
周りが華やかになりますね。
手芸は確かに嫌いではないですが、大作を1組作ると次を作るのに間が開きます。
他の方は色々な作品を作ってますが、私は殆どが吊るし雛関係なので飾って欲しいと声が掛かりますが
やはり自宅で飾るよりも大勢の方に観て頂く方が嬉しいですし、また作る気が起きます。

冷凍冷蔵庫が新しくなり、電気代が安くなれば嬉しいです。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-02-15 19:24:58
kinshiro 様

我が家も修理で使えるなら修理をお願いしますが、古い物だったので部品を作ってないそうで
冷凍庫のみが壊れたので冷蔵庫だけなら充分使えましたが、この際買い替えました。
やはりエコで電気代がだいぶ安くなると言ってました。
東京はリサイクルや省エネに関してのサービスが良いのですか、東京に住んでると他の地方の事を知らないのです。

吊るし雛ですが、自分でもよくぞ作ったと思いますし、今では小物は作りたくないのです。
作るなら誰にも負けない作品となると、大作で何か月も掛かってやっと仕上げます。

私の記事でkinshiroさんも、娘さんから貰ったお雛さまを飾る気が起きたとは嬉しいです。
返信する
Unknown (わたすげ)
2023-02-15 19:25:31
冷凍冷蔵庫が壊れてしまうと、一日でも不便で、困りますよね。その場所にぴったりサイズの、素敵な冷凍冷蔵庫が見つかって、これからはエコ仕様で電気代も押さえられるのが嬉しいですね。
我が家もテレビの寿命が近づいているような気がします。

手芸で作っていた軍手のうさぎさん、完成したのですね。親子で、表情が可愛らしいですね。
5体のテディベア、仲良く並んで、嬉しい瞬間でした。

今年は、日野宿ひな巡りの会場が全部で6カ所になって、日野市はひな飾りを沢山の人に楽しんでもらえるように、工夫しているのですね。
ママさんの新作の2重飾りの作品も、今までに作りためた吊るし飾りも見応えがあり、どれも素敵です。
私も、ママさんに教えていただいて作った吊るし飾り1つと、御殿まりを飾りました。
返信する
Unknown (tona)
2023-02-16 09:32:38
いつぞやお伺いした時より、随分作品が増えましたね。お部屋いっぱいになってしまうでしょう。
良く作られたものです。
お人形などを作られているときは何を考えていらっしゃるのですか。
わが家は1階部分だけですがLEDに変えたとき5000円分をもらいました。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-02-16 19:15:20
わたすげ 様

先日の冷凍冷蔵庫が壊れたのは冷凍だけで、冷蔵庫は正常に動いてたのですが
我が家には冷凍庫だけのが1台あるのですが、冷蔵庫より冷凍庫の方が物が入ってるので
冷凍冷蔵庫の冷凍庫が壊れても、入れ場所が無くて困りました。
一番早く設置してくれると言われたのが、この冷凍冷蔵庫でした。
皆さん、エコ仕様で電気代が安くなると言ってますね、それは嬉しいです。
電気製品って一つが壊れると立て続けに壊れるのよね。

軍手のウサギさん、可愛いですね、何時も思うのですが誰が考えるのでしょうね。
5体、テディベアが並びましたね、生地に寄って表情が違いますね。

今年から日野宿ひな巡りの会場が全部で5カ所に増えたようです。
私が作った吊るし飾り関係の作品ですが、我が家に全部を飾るのは無理かも
このように大勢の方に観て貰うのは嬉しい限りです。
わたすげさんも吊るし飾り1つと、御殿まりを飾りましたか、お部屋が華やかになりましたね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-02-16 19:25:22
tona 様

tonaさんがいらした時は吊るし飾りが飾ってありましたか、大作を毎年1つは作ってるので
あれからはだいぶ増えたと思います。
大作を一つ作り上げた後は暫くは作る気が起きないのですが、また何時の間にか作りたいと思う気持ちになってます。
作品を作ってる時はラジオを点けてるのですが、ただ音がしてるなの程度で内容は殆ど分かりません。

tonaさん宅はLEDに変えたのですね、5000円は嬉しですね。
返信する

コメントを投稿

手芸」カテゴリの最新記事