ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

日野中央公民館の雛まつり!

2025年02月23日 | 手芸
私が住んでる八王子の今朝の温度は-5度、今冬で一番寒かったです。
日野市中央公民館で2月18日(火)~3月9日(日)まで「雛まつり」が始まりました。
今年も作品を出展してと言われ、新作の作品も含めて12,3点出展してきました。


20日(木)は手芸の日でした。
手芸の日は毎回、美味しいケーキを焼いてご馳走してくれるAさん
今回はAさんの作品が出来上がりました。
お茶の時間に今回もケーキを焼いて持って来てくれました。








手芸が終わった後に、手芸仲間を車に乗せて公民館の雛まつりに観に行って来ました。














 


他のグループの作品が並んでいます。




 


 


翌20日(金)は近所のKさんとカラオケ&ひな祭りを観に行きました。
カラオケと言えばラッシーパパでしょ、カラオケに一緒に行ってくれる人を常に求めてるので
Kさんを3ヶ月に1度位お誘いするとOKしてくれるので、その時だけ私もお付き合いします。
去年までは日野市の公民館の雛まつりには、私とラッシーパパ、私とKさんと別々の日に行ってたのですが
Kさんもラッシーパパと一緒にカラオケに3,4回行って慣れたので、今年は雛祭りを一緒に行く事になりました。
カラオケ後ランチ。





 


3人で公民館に行って観て来ましたが、その時に知らない女性が「くくり花」の作り方を教えて欲しいと云うので教えたのですが
肝心な所を抜けて教えてあげて、彼女が帰ってしまってから間違いに気がつき、それからは夜まで憂鬱で・・・
「くくり花」とはマツボックリの間に詰めた花の作り方です。


 


Kさんには家に寄って貰い、部屋に飾ってある吊るし飾りを観て貰いました。
沢山あり過ぎて何がなんだか観難いですよね、吊るし飾りは広い部屋に飾ってあるから見栄えがするのです。








 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


Kさん、手作りのケーキを戴きました。




日野の公民館に飾ったのが混み過ぎて見栄えがしないので、スッキリさせる為に「七福神」を家に持って帰ろうと
昨日(22日)に行ったら
何と、前日にち間違って教えてしまった女性が来たのです。
わぁー、奇跡みたい・・・
前日の間違って教えてしまった事が憂鬱で、今日、来てくれないかなぁと思いながら出掛けたのです。
前日の女性、家で出来なかったので誰かに訊こうと、又来たそうで会えて良かった。
1分も掛からず出来たと喜んでましたし、私も責任を果たしてホットしました。
持って帰った七福神は家に飾りました。














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾妻山公園! | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手芸」カテゴリの最新記事