昨日は寒く今日は暖かく「三寒四温」とはよくぞ言ったものだと思いますが
庭を覗くと花や雑草が芽吹き、春が近づいてるのを知らせています。
そう我が家でも春が来てミニ畑で菜の花が咲き出しました
本当は菜花が咲く前に食べるといいのでしょうが、春が見たくて暫くこのままにします。
もうすぐ「雛祭り」、近所に住んでるKさんに「お茶しない・・・」と誘いました。
このKさん、私が青汁の配達をしてた頃に知り合ったのですが
去年の蕨を配ってから、又お会いする機会が増え
去年の5月にジャーマン・アイリスを観にいらしてます・・・その時の事はこちら
青汁を配達してる時に遊びに来てたお母様とも、何度もお会いしてましたが
今はお母様も一緒に住んで居て、去年Kさんをお呼びした時は入院してて
次回は母親と一緒にお邪魔したいと言ってたのですが、その後入退院が続き
前々から吊るし飾りを観たいと言ってましたので
「お母様を連れて、吊るし飾り観に来て・・・」とお誘いしたのです。
お母様、70歳の時に倒られても普段の生活には不自由しない程度でしたが
その後に何度か病気をされたそうで、今では動くのに介護が必要な程で
Kさんが面倒を看てますが、お母様の状態を知ってる方達はお呼びして
何かあったら大変と、Kさんのお宅には遊びに来るそうですが
お母様を呼んでくれる家が無かったそうで、我が家に来るのを凄く楽しみにしていたそうです。
19日(金)の13時頃、いらっしゃいました。
確かにお母様、車から降りても一人で動かすのは怖いですね。
我が家は、私が若い頃よりリュウマチで悩ませれていたので
家を購入するにも段差が無い家を購入してますので
Kさんのお母様でも我が家に入る事が出来ました。
Kさんから美味しそうなお菓子と野菜(のらぼう)を戴きました。
我が家は何方がいらしても、お出しする物は一緒ですが
今回はf大根の佃煮」もお出ししたら、美味しい・美味しいと食べてくれました。
私は別に意識してないのですが、Kさんは勿論86歳のKさんのお母様までが
私から勇気と若さを貰ったと喜んでるのです。
私の・・・何処が?・・・
吊るし雛を観てKさんが「作りたいと言ったら教えてくれる?」
「勿論、私で良かったら教えますよ。」
お母様も手が不自由でも、家でリハビリを兼ねて作ってる物があるそうですが
それも飽きてきてたところだったそうです。
本来なら我が家に来て貰ってお教えするのですが
Kさんのお母様にいらして頂くのは大変なので、私が行く事にしました。
我が家には取り決めがあって、お出しした分はお客様の責任に寄って食べて貰いますので
食べずに残った物は持ち帰って貰います。
私の干し柿の分も持って帰って貰いました。
勿論、あんなに褒めてくれた大根の佃煮もね・・・
翌日お礼のメールがありましたが
今迄にお母様を呼んでくれる家が無かったが、沢山の感動とエネルギーを貰って
思い切って会いに行って良かったと、本当に喜んでたそうです。
そう言って頂き、私も嬉しいです。
来月の稽古日も決まりました。
手芸の話しになりますが、今私が作ってる吊るし飾り
来月の「雛祭り」までに作ろうと頑張ってますが、毎月行ってる手芸の会では
次から次へと作りたい物があって、そちらを手掛けてると吊るし飾りの方に手が廻らず
今月中に仕上げないと・・・
今、途中の段階です。
手芸の方の宿題も終わりました。
今日からピッチを上げて遣るぞーオウゥ!
ホントに素晴らしいです!
Kさん親子も元気がいただけるとおっしゃっていますが、その通りですね。
菜の花は美味しいですね。近所の野菜スタンドでもちょっと花が咲いているのも売っています。
とてもお忙しいですね。
お風邪など召されませんようにね。
ベランダですがチョットお花が有るだけで随分と癒されます
ママさんはなんの抵抗もなくお家へ人様をご招待出来るのですね。だから友人が多いのですね。
Kさんのお母様は特にお喜びになられたでしょね。
体に不具合が生じますと人の親切がとても嬉しい物です。きっとお稽古日を楽しみにされていらっしゃるでしょうね。
吊るし雛がどんどんふえていき楽しみですね。私んち
お正月用がまだ飾ってあります。入れ変えなければ・・・
これはこれで春の風情ですね。
我が家も大根が花が咲いて固くならないうちに抜いて、ママさんがご紹介してくれた「大根の佃煮」を
作ってみようと思っています。
私を始め、ママさんからたくさんの勇気をもらった方が大勢いらっしゃると思います。
ママさんは弱い方の味方!ですもの・・・
今回お誘いしたKさん母子さんの喜びが伝わってきました。
吊り雛の作品の準備に日々忙しくしていらっしゃり、その上人の輪をつなげる場所提供の気遣い・・・
ママさんの優しさに感動します。
私は時々落ち込んで「何のために生きてるのだろうか?」と、空虚になりますが・・・
溌剌と周りの方々に若さと勇気を与えていらっしゃるママさんに刺激を受けて、「これではイカン!」と反省していますよ。
これからもそんな私を発奮させてくれる記事に期待しておりますので宜しくお願いいたします。
元気をもらえたという気持ち分かります
ママさんの発する元気パワーは強力ですもの(笑)
こちらで覚えた大根の佃煮は私も時々つくりますが
最初に作った時、汁気が多すぎたので私も以後は汁の分量を少なめに作っています
分量は適宜でOKですよね
同じく美味しいと好評で教えてもらって良かったです
今日の手芸の会では、お世話になりました。
ママさんが作られた美味しい大根の佃煮をご馳走になり、どうすれば色と歯ごたえがママさんのように出来るか、大根に塩を振って、しんなりするまで馴染ませておくことが大切と知りました。
庭に菜の花が咲いて、春が来たようですね!
お浸しにも使えて、重宝しますね。
ママさんのお家に遊びにいらしたお友達とお母様が、貴重なつるし柿や渋皮煮などが、手作りで並び、手芸部屋の立派な吊るし飾りを見たりしたら、頑張っていらっしゃるママさんから、勇気と若さをもらったのは本当のことだと思います。
お二人もこれから、ママさん先生から教えてもらって、吊るし飾りのパーツを作っていくのかしら?
今年用の吊るし飾りの完成が楽しみですね。また見せてくださいね。
此処に提がってるよな吊るし雛なら、一つを作るにはたいして時間は掛かりませんが
パッチワークが面倒なのです。
パッチワークの小さなタペストリー1枚作るにも、吊るし飾りの1パーツの
4,5倍は掛かると思います。
Kさんのお母様が滅多に他所のお宅に行ってなかったらしく
喜んで頂けました。
菜花は、あの独特な苦みが美味しいですね。
今の時期、お花が咲くと春を感じます。
プランターでも充分、楽しめますね。
ブログ仲間なら外で待ち合わせも出来ますが
近くに住んでるならお呼びした方が速いですからね。
あざみさんもよくお友達をご自宅に招待してるではないですか。
Kさんのお母様、病院以外は呼ばれる事が無かったらしく
お誘いしたら、楽しみにしてらしたそうです。
お稽古日を今から楽しみにしてるようです。
私が行ってる手芸の会ですが、殆どがパッチワーク関係ですので
一つが出来上がるのに、吊るし飾りの作品の何倍も掛かり
吊るし飾り、急がないと間に合いません。
畑があると何か作物が出来ますが、取れ過ぎるのも処理に困りますが
大根の佃煮はかなり長い間、保存できるようですから
消費するには丁度良いかも…
品減は一人では生きていけず、お互いに助け合って生きています。
私からばかり勇気は差し上げられませんで
私も困った時には皆さんから勇気を貰っています。
でも、Kさんのお母様が勇気が貰えたと言うなら、嬉しいです。
其々のお宅には事情があり、偶々我が家は
ラッシーパパが人が大好きなので、誰が来ても喜んでくれるので楽なのです。
何を仰ってますか。
nao♪さんくらい、前向きに人生を歩いて行けるのなら
何の心配も無いです。
困った時にはnao♪さんの周りには、助けてくれる人が一杯居ますよ。
私に元気パワーがありますか。
でも私から元気や勇気を貰えたと言って下さるなら嬉しいです。
大根の漬物、沢山の方に広まりました。
私も何度か作って、汁は多過ぎるので大根の本数を増やして作ってます。
誰にあげても喜ばれますね。
こちらこそ、お世話様になりました。
大根の佃煮、レシピに塩少々と書いたので
塩の振り方が少なくて、しんなりしなかったのですね。
失敗は成功の基ですから、次回は大丈夫ですよ。
わたすげさんは今年から畑を借りるのを止めてしまったですが
自分で野菜が採れるもは楽しいですものね。
我が家のミニ畑やプランターでも充分、楽しめます。
我が家は何方がいらしても、お出しする物は一緒ですが
皆さん、お世辞でも美味しいと言ってくれるので嬉しいです。
来月のお稽古日を楽しみにしててくれてるようです。