ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

大根佃煮について!

2016年02月18日 | 日記

大根と言えば冬大根が一番美味しく、又値段も安いですね。
野菜の中で一番消費が多いのが大根だそうです。


その大根も天気の良し悪しで採れ高も違ってきて、その時に寄って値段の差が大きいです。
今冬初めは暖かくて野菜が採れ過ぎ?で、野菜全般が安く
こんなに安い値段ではお百姓さんが気の毒・・・と思う程でしたが


その後は本格的な寒さになると野菜も高騰し、野菜を買うのを控えたりしましたが
その日に寄って野菜の値段が違います。


先日作った「大根の佃煮」がもう無くなってきたので、又作ろうと思ってましたが
私は値段の安い日を狙って買うようにしてますが、今回も先週は1本158円もしてた
大根が16日(火)には小さめですが2本で100円でしたので4本買って200円。
先月作った「大根の佃煮」の時も大きな大根が1本100円でしたので2本買ってます。
その時の記事は・・・こちらです


この大根の佃煮、美味しいので我が家で食べたり友達に分けてあげたりすると
大変好評で、あちこちで作ってみたいとの声が聴こえる。
我が家もすぐに無くなってしまい何度も作る事が多いのですが、レシピ通りに作ると汁が多過ぎて
私の経験上、分量を少なくするか大根を増やすか、どちらかで良いように思います。

 

大根の佃煮・・・材料

大根・・・約2キロ
米酢・・・200CC
醤油・・・400CC(濃い醤油は控えめに)
土ショウガ(新ショウガでも可)・・・2,3個
梅干・・・3,4個
キビ砂糖か三温糖・・・400グラム
塩・・・少々

作り方

①大根の皮を剥き、縦四つ切にしてイチョウ切りにする。
 塩少々を振り、全体に馴染ませて一晩おく。

②生姜は皮を削ぎ、千切りにする。

③大き目の鍋に醤油・砂糖・酢・梅干しを入れ煮立てる。

④①の大根をよく搾って③の鍋に入れ、6,7分煮る。

⑤④をザルで大根と煮汁に分ける。
 煮汁に生姜を加えて半分になるまで煮詰める。

⑥⑤の煮汁に大根を戻し、絡め煮して火を止める。
 1,2時間冷ましてから大根だけを容器に保存する。


↑のレシピで説明してありますが、何度も作った結果
私は分量はそのままで大根を増やしています。
今回も大根1本が800グラム強が4本あったので3500グラム位でした。

 

 

中華鍋にレシピ通りを入れ、大根は2キロのところを3,5キロ入れてます。
生姜やハチミツ漬け梅干しは、写真の量くらい入れてます。
大根を倍近くいれましたが、これでも充分に味が染み込んで美味しいですよ。
砂糖もキビ砂糖か三温糖と書いてありますが、私は家にある砂糖を使ってます。
出来上がった「大根の佃煮」です。

 

  

 

これだけ作っても、こんなに沢山の汁が残りましたので
その汁を使い、おかずが1品出来ました。

 

 

厚揚げとがんぼどきが家にあったので、それに味噌汁の出汁に使った昆布と
以前イカメシを作った時に、冷凍しておいた足を入れて煮てみました。
汁は他には何も足してませんが、美味しく煮えました。


又、大根其々に10センチ位葉っぱが付いてたので捨てるには勿体なく
葉を細かく切ってベーコンとアゲを一緒にゴマ油で炒め、塩胡椒してから七味唐辛子を少々
粉末の鶏がらスープの素に麺つゆも少々で味付けました。
食べてみると七味唐辛子が一寸ピリットきて美味しいのです。


大根の佃煮を作ると必ず汁が残るので、煮物を作る事が多くなりましたが
汁を捨てずに利用して美味しいのですから一石二鳥です。
大根の安い時に買ってきて、作ってみて下さい。

 

 

 


 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手芸仲間と新年会! | トップ | 我が家に菜の花! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2016-02-18 20:59:10
大根の佃煮はこの間拝見しているのに作っておりません。皆さん試して美味しいとおっしゃっているのに。
こんど試します。
お料理好きでいらして尊敬します。
以前、福神づけを作りましたが、結構おいしいものですね。
今はカレーが食べられないので作りません。今年はラッキョウも漬けない予定。いつカレーが食べられるか、夢を見るのですよ。
安いときはばっかり料理がいいですね。
返信する
出来ましたぁ~。 (みいやん)
2016-02-18 21:14:21
昨日大根三本で作りましたよ~♪

煮る前はお鍋いっぱいになって我が家のお鍋は三本が限界の様です。(笑)

残った汁で昨日はおでんの大根を煮ました。
今日は生姜の佃煮を余った汁で作りました。
辛いけどごはんの友に美味しいのです。

美味しい大根の佃煮を教えて頂いてありがとうございました。
お友達にもおすそ分けしようと思っています。
喜んでいただけると思います~♪
返信する
Unknown (わたすげ)
2016-02-18 21:45:58
今晩は~
今年の冬はまだ、ラッシーママさんに教えていただいた大根の佃煮を作っていなかったのですが、早速レシピも印刷して、作ってみようと思いました。

ママさんは大根を3.5キロも使って作っているのですね。
刻むのが大変なのではと想像しています。
私も大根は農協で葉付き大根を買ってきています。
まずは2キロくらいで作ってみます。

ママさんの煮汁を使った煮物はいつもとても美味しそうです。
大根の味がしみ出ていて、良い味になるのでしょうね!

↓ Sさんのお店で、12人が集まった手芸の会の新年会は、大皿に盛られたおしゃれな和風料理と手作りデザートのシフォンケーキをいただきながら、おしゃべりに花が咲き、とても楽しかったですね。

午後になって雪がちらつきそうな中、ママさんの車に乗せていただき、とても助かりました。
有難うございました。
返信する
レシピの応用 (だんだん)
2016-02-19 00:01:11
私がプリントしたレシピが、随分役に立って嬉しいわ♪
野菜畑のあるあざみさんにも、同じレシピを渡しました。
最近何度か作られて、友達にも好評とのこと。
千葉の産直野菜の農家さんで、仕入れたのです。
その後は煮汁の残りが欲しくて、佃煮してますう(^.^)
冬の常備になりますね~
返信する
Unknown (yasukon)
2016-02-19 09:48:11
おはようございます。
私も今日は大根を切ります(笑)
本当に美味しいですよね~最高です。
調味料 私もそう思いました。沢山余って煮物にしてもまだ余ってという事が無くなりますね。
水イカを煮ましたら美味しかったです。
また今回の記事で大根佃煮ファンが増えますね♪
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-02-19 21:03:57
tona 様

こんばんわ!

大根の漬物ですが無理して作る事はないですよ。
我が家にいらした時にお出しします。
働いてる時は食事の支度だけでも精一杯でしたが
仕事を辞めてから時間があるので、作るようになりました。

tonaさん、福神漬け、作った事あるのですか。
凄いです。
カレーが食べれないのは悲しいですね。
早く食べられるようになるといいですね。

我が家は一昨日、久し振りにカレーを作りました。


返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-02-19 21:09:14
みいやん 様

大根3本で作りましたか。
味がしっかり染み込んで美味しいでしょ。

そうなのです、汁が沢山残りますから、その汁を使って結構色々使えます。
この大根の佃煮、何方も美味しいと言ってくれるので
みいやんさん宅でもあちこちに分けてあげて
すぐに無くなってしまいますよ。

我が家に今日、近所の友達が遊びに来て
お茶に出したら「美味しい・美味しい・・・」で
お土産に持たせてあげました。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-02-19 21:18:07
わたすげ 様

私も今冬は2回目ですが、今日お友達が遊びにいらしてお土産に持たせてあげました。
22日の手芸の会のお昼に持って行きますね。

やはり3,5キロの大根を切るのには30分位、掛かってますね。
それが一番面倒かな・・・
葉付き大根、中々売って無くて、見つけると家に大根があっても買ってきます。

残った汁ですが捨てるには忍び難く、家にある材料で煮ます。
他に何も足さないでも美味しいですよ。

手芸の会の新年会は12名も集まり楽しかったですね。
偶には手は動かさずに口だけ動かすのも楽しいですね。
帰りの雪は、すぐ止んでくれたのでホットしました。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-02-19 21:21:27
だんだん 様

そう、だんだんさんがレシピを載せてくれたのが、沢山の人に広まっています。
だって、美味しいのですもの・・・
あざみさんも作ってらして、又その友達も作ってたようです。

大根が安いと、すぐに頭に浮かぶのが大根の佃煮です。

返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-02-19 21:25:39
yasukon 様

急にあちこちで大根を切ってる音が聴こえてきそうで
美味しいと言う声も聴こえそうです。

最初はだんだんさんから教えて貰ったのですが
私が、だんだんさんからお株を盗ってしまったよう・・・
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事