明日でGWも終わりですね、今日お帰りの方は渋滞で大変でしょうが
事故を起こさぬよう家まで気をつけて運転してね、そして明日はゆっくり休んで仕事に備えて下さい。
我が家のジャーマンアイリスも長いこと楽しませてくれましたが、咲いてる数も盛りの頃の半分位でしょうか。
未だ咲いて無い種類が何種類かあります。
今年一番早く咲いたセルフインダルジェンスを載せるのを忘れてました。

今咲いてるジャーマンアイリスです。




我が家の裏庭には以前から茗荷畑?があったのですが、以前は背丈が1メートル以上もあって
食べきれない程のミョウガが採れてたのですが、其処に蕗や、お花のシャガやヒオウギスイセンが占領し
近年はミョウガが殆ど採れなくなっていたので、また茗荷畑にしようと余計な物を抜きました。


突然ですが、ラッシーが現存中のワンチャン仲間だったSさんから「山野草を買って来たので見に来ない」と電話がありました。
Sさんとは長いこと会ってなかったのですが、私が訊きたい事があって1ヵ月ほど前に電話をした事があります。
その時にSさんが酸っぱいのが好きと言うのを思い出し、丁度、伊東の庭から甘夏を採って来たので持って行ってあげたのですが
留守してて、玄関前に置いてきた事があったのです。
その後、Sさんからお礼の電話があり、遊びに来てと言われてたのです。
そんな事から、私が山野草が好きで収集してるのを知ってるのでお誘いしてくれたのでしょう。
昨日、冷凍干し柿を持ってお邪魔しました。
Sさん、我が家がラッシーを飼ってた頃に「あさじ君」というワンちゃんを飼ってたのですが
あさじ君が亡くなってから、今は4代目の保護犬を半年ほど前に飼い出したそうです。
小さいワンちゃんはキャンキャン、よく鳴きますね。
Sさん宅の裏庭には何十年と沢山のクマガイソウがあって、クマガイソウが咲いて時期は素晴らしいのです。
ですが、このクマガイソウは育てるのが難しくて、私も高い金額で1株買って3,4回挑戦したのですが失敗
Sさんからも1株貰って植えたのだけれど、やはり枯らしてしまい、今はクマガイソウを育てるのは諦めました。
Sさん、友達の何人かに分けてあげたけれど、どの人も失敗するので、もうあげないと言ってましたね。

Sさんが買って来た山野草の中にクマガイソウが1株あったので、何で沢山あるのにクマガイソウを買って来たのと訊いたら
十年位に1度はクマガイソウの植え替えをするそうですが、、他所からのクマガイソウも植えてあげないと
近親結婚みたいなもので弱くなってしまうそうです。
クマガイソウを見せて貰いました。
植え替え2年目で養生中、なので今年は花が咲かなかったそうですが、山野草には西陽が一番いけないそうで
スダレを被せてました。

これを見て、我が家がクマガイソウを育てられないのが分かりました。
クマガイソウは北側に植えると聴いてたので、我が家の裏庭ですから北側に植えてましたが
西陽の事は気がつかずで、このように西陽を遮ってあげてなかったわ。
Sさん宅、梅の木が老木になったので、植木屋さんに頼んで療養中とか
その梅の木に野鳥の巣箱が置いてあり、今、野鳥が卵を暖め中とか・・・

我が家の庭もジャーマンアイリスが奇麗だから見に来てと、コーヒーを戴き帰って来た。

2,30分後にSさんがいらして、我が家のジャーマンアイリスを見て奇麗。
裏庭の山野草のエビネが、丁度に西陽が当たってる時で、「これでは西陽でエビネが枯れてしまう」から
西陽を遮ってあげないとと教えてくれた。
以前は、裏庭のエビネを「エビネ苑」などと言う程、沢山咲いてくれたのですが
2,3年前から咲きが悪くなって、ブログに載せれなかったのです。
葉っぱが黒くなってしまうのは、私は病気に罹ったのかしらと思っていたのですが
そうではなくて日焼けだそうで、良い事を聴きました。
裏庭のイカリソウ(オレンジの花)が増えて鉢植えにしたのを、Sさんが欲しいと言うので分けてあげた。
早速、今日(5日)スダレを買いに行き、ラッシーパパに手伝って貰い、スダレを被せた。
これで来年は奇麗に咲いてくれるかしら、期待をしてしまいます。

事故を起こさぬよう家まで気をつけて運転してね、そして明日はゆっくり休んで仕事に備えて下さい。
我が家のジャーマンアイリスも長いこと楽しませてくれましたが、咲いてる数も盛りの頃の半分位でしょうか。
未だ咲いて無い種類が何種類かあります。
今年一番早く咲いたセルフインダルジェンスを載せるのを忘れてました。

今咲いてるジャーマンアイリスです。




我が家の裏庭には以前から茗荷畑?があったのですが、以前は背丈が1メートル以上もあって
食べきれない程のミョウガが採れてたのですが、其処に蕗や、お花のシャガやヒオウギスイセンが占領し
近年はミョウガが殆ど採れなくなっていたので、また茗荷畑にしようと余計な物を抜きました。


突然ですが、ラッシーが現存中のワンチャン仲間だったSさんから「山野草を買って来たので見に来ない」と電話がありました。
Sさんとは長いこと会ってなかったのですが、私が訊きたい事があって1ヵ月ほど前に電話をした事があります。
その時にSさんが酸っぱいのが好きと言うのを思い出し、丁度、伊東の庭から甘夏を採って来たので持って行ってあげたのですが
留守してて、玄関前に置いてきた事があったのです。
その後、Sさんからお礼の電話があり、遊びに来てと言われてたのです。
そんな事から、私が山野草が好きで収集してるのを知ってるのでお誘いしてくれたのでしょう。
昨日、冷凍干し柿を持ってお邪魔しました。
Sさん、我が家がラッシーを飼ってた頃に「あさじ君」というワンちゃんを飼ってたのですが
あさじ君が亡くなってから、今は4代目の保護犬を半年ほど前に飼い出したそうです。
小さいワンちゃんはキャンキャン、よく鳴きますね。
Sさん宅の裏庭には何十年と沢山のクマガイソウがあって、クマガイソウが咲いて時期は素晴らしいのです。
ですが、このクマガイソウは育てるのが難しくて、私も高い金額で1株買って3,4回挑戦したのですが失敗

Sさんからも1株貰って植えたのだけれど、やはり枯らしてしまい、今はクマガイソウを育てるのは諦めました。
Sさん、友達の何人かに分けてあげたけれど、どの人も失敗するので、もうあげないと言ってましたね。

Sさんが買って来た山野草の中にクマガイソウが1株あったので、何で沢山あるのにクマガイソウを買って来たのと訊いたら
十年位に1度はクマガイソウの植え替えをするそうですが、、他所からのクマガイソウも植えてあげないと
近親結婚みたいなもので弱くなってしまうそうです。
クマガイソウを見せて貰いました。
植え替え2年目で養生中、なので今年は花が咲かなかったそうですが、山野草には西陽が一番いけないそうで
スダレを被せてました。

これを見て、我が家がクマガイソウを育てられないのが分かりました。
クマガイソウは北側に植えると聴いてたので、我が家の裏庭ですから北側に植えてましたが
西陽の事は気がつかずで、このように西陽を遮ってあげてなかったわ。
Sさん宅、梅の木が老木になったので、植木屋さんに頼んで療養中とか
その梅の木に野鳥の巣箱が置いてあり、今、野鳥が卵を暖め中とか・・・

我が家の庭もジャーマンアイリスが奇麗だから見に来てと、コーヒーを戴き帰って来た。

2,30分後にSさんがいらして、我が家のジャーマンアイリスを見て奇麗。
裏庭の山野草のエビネが、丁度に西陽が当たってる時で、「これでは西陽でエビネが枯れてしまう」から
西陽を遮ってあげないとと教えてくれた。
以前は、裏庭のエビネを「エビネ苑」などと言う程、沢山咲いてくれたのですが
2,3年前から咲きが悪くなって、ブログに載せれなかったのです。
葉っぱが黒くなってしまうのは、私は病気に罹ったのかしらと思っていたのですが
そうではなくて日焼けだそうで、良い事を聴きました。
裏庭のイカリソウ(オレンジの花)が増えて鉢植えにしたのを、Sさんが欲しいと言うので分けてあげた。
早速、今日(5日)スダレを買いに行き、ラッシーパパに手伝って貰い、スダレを被せた。
これで来年は奇麗に咲いてくれるかしら、期待をしてしまいます。

いつも感心致します。
山野草はなかなか都会では上手く育たないと聞いていますのにクマガイソウまで!
ジャーマンアイリスですが、一株は奇麗の咲きましたが、どうも他が全く花をつけづ、このまま終わりそうな気配です。
それともこれからなのかな~?
昨年の植え替え方が悪かったのかしら?葉だけは生き生きと立派なのですが。
これからどうしたら来年咲かせることができるか、またご指導くださいね。宜しくお願いいたします。
やっと少し落ち着きましたが、まだ片付け残っているので、コメントも、失礼しています😉
山野草は、その生環境下が一場の生息地なので、その条件を作って上げるのが、良いのですね😃
そちらは暑さ寒さ、日照、作ることで条件整いますね。
こちらは土地柄、山野草向きではない、と、何度か挑戦してもダメで、諦めました😅
埼玉から持ってきた100株近いカタクリも、年々減って7年ほどで全部消えました😅
春蘭も、裏の日当たりの良くない所でも、土の中の温度が基本的に高いのか、もちませんでした😅
エビネ、すだれ効果出て、沢山咲いて増えると良いですね❤️
今年のジャーマン・アイリスも後、数種類でお終いなんですね。ブログを通して、楽しませてもらっています。
ラッシーを通じての犬友達のSさんは、難しい山野草も上手に育てているのですね。山野草は日陰を好むとだけ思っていましたが、西日が当たると良くないのですね。
ママさんの裏庭のエビネ達が、スダレに守られて、綺麗に咲いてくれるといいですね。
我が家の茗荷も、地植えは、スズランに攻められて、ほとんど採れません。
以前、沢山採れた茗荷をママさん、ブログに載せていましたね。食べられるものが庭で採れるのは嬉しいものです。
西日もダメなのですね
早速すだれで覆って・・・来年はたくさんのお花が見られるといいですね
去年手を挙げていただいたジャーマン株に3種の花が咲きました
一番最初のセルフィンダルジェンスととファイヤーベアード、それに名前は?マークだった黄色です
来年lは今年咲かなかった株にも花が見られるとうれしいのですが。
ミョウガは庭にあると便利ですね
家にもあるにはあるのですがあまり採れないので
去年植え替えてみましたがさて採れるでしょうか?
裏庭の山野草ですが、以前はもっともっと沢山の山野草が植えてあったのですが、段々と少なくなってきました。
クマガイソウですが4,5回挑戦したのですが、その都度枯らしてしまい、今は諦めました。
沢山のクマガイソウを育てているのは、ワンチャン仲間のSさんです。
ジャーマンアイリスですが、今蕾を持って無いならば今年は咲かないですね。
植え方が悪かったのではないです。
私も経験があるのですが、葉っぱが凄く大きくなり立派なのですが、花が1輪も咲かない時もありました。
何故なのか分からないのですが、そういう時もあるさくらいの軽い気持ちでいると来年は咲いてくれますよ。
花が咲くには3年掛かりますので、のんびりと世話して下さい。
GWも昨日で終わり、今日から又元のリズムに戻りますね。
kinshiroさんは、久し振りに娘さん家族と息子さん夫婦がいらして、てんてこ舞いだったでしょ、お疲れ様でした。
偶々、我が家の裏庭の環境が山野草に合ってたみたいだと喜んでいたのですが、昔に比べて段々減ってるのですが
それは西陽を遮ってあげなかったからのようです。
Sさんが上手にクマガイソウを育ててるのはスダレで、西陽を遮ってるからで
我が家の裏庭のエビネの葉っぱが黒くなってしまうのは病気と思ってたら、それは日焼けだとSさんから指摘され分かりました。
埼玉から持ってきた100株近いカタクリも、年々減って7年ほどで全部消えた、山野草には合わない土地と言うのがあるのですね。
Sさんから教えて貰ったので、早速スダレで西陽を遮ってあげたので、来年が楽しみになってきました。
今年のGWはコロナの心配も無くなり、娘さん家族と息子さん家族が藍らして忙しかったでしょ。
やっと今日から平常に戻りましたか、お疲れ様でした。
今年の八王子のジャーマンアイリスは、久し振りに立派な花を沢山咲かせてくれて
毎日が至福の時でしたが、それも残り何日かになりました。
我が家の裏庭は山野草に合ってると思ってましたが、最近は段々と山野草が減ってます。
特にジャーマンアイリスと同じようにエビネが好きで、高価なエビネも沢山買って絶やし
葉っぱが黒くなってしまうので病気かと思い、ブドウの消毒の時に一緒に消毒してましたが
原因は日焼けだったようで、Sさんに教えて貰って分かりました。
エビネにスダレを掛けたので、来年はどうでしょ、楽しみです。
わたすげさん宅の茗荷も、地植えはスズランに攻められて殆ど採れませんか、茗荷って意外と弱いのですね。
我が家の茗荷も以前は食べきれないほど採れたのに、今は数える程度しか採れなくなりました。
今回、茗荷畑に占領してた奴どもを抜いたので、今年はどうでしょうね。
ビオラさん宅では山野草は育ててないのですか、私も山野草は西陽が駄目と聴いてはいたのですが
エビネの葉っぱが日焼けする程、西陽が当たってるとは思いませんでした。
Sさんから聴いて、早速スダレを山野草に掛けてあげたので、その効果が来年に出てくれれば嬉しいです。
去年に差し上げたジャーマンアイリスで、一番最初のセルフィンダルジェンスとファイヤーベアード
それに名前は?マークだった黄色の花が咲いてくれたのですね
それらが咲いてると見応えがあるでしょ、来年は今年咲かなかった株が大きくなって見事な花を咲かせてくれますよ。
茗荷って、そんなに実が生るのが難しいのですか、以前は食べきれないほど採れたのですが
他の植物に占領される程の弱いと思ってなかったのだけれど、ビオラさん宅でも、あまり採れないとは・・・
Sさんは山野草の達人さんですね。身近にこうして教えをこうかたがおられるのですからラッシ-ママさんも心強いですよね。
時には新しい株を植えてみないといけない植物って何かで聞いたことがありますがクマガイソウもその一つなのですね。
お互いに行き来してお庭観察される時間って楽しいことでしょう。
また綺麗なお花をいっぱい見せてくださいね。
葉が黒ずんでしまう植物があります。
日光だったのですね。やっと原因がわかりました。
今はシランに乗っ取られ、息も絶え絶えなのですが
何とか復活するように工夫してみます。
それにしてもSさんの野草の知識、豊富で驚きます。
植物に詳しいラッシーママさんが教えてもらうなんて、上には上がいるのですね。(野草に関してですが)
くまがい草に新しい株を追加するなんて私には考えられない事でした。
これからは野草園も一層充実しますね。