1月も後半になり、お天気の日は陽射しが春めいてきて夕方になるのが
少しづつ遅くなってる気がします。
春が近づいてるのって嬉しいですね
そんな中、25日(土)26日(日)と2日続けて新年会でした。
25日はブログ仲間7人の新年会でした。
長い事、新年会の幹事を引き受けてくれていた銀河さんに替わり、今年は花水木さんが幹事を引き受けてくれました。
銀河さん、長い事の幹事役ありがとうございました、お疲れ様でした。
新年会の場所ですが、私は1度も行った事がない「迎賓館」でした。
最初は8人の予定を其々に訊いて、全員がフリーだったのが25日だったそうで
花水木さんは何度も行った事がある迎賓館は、どうでしょう?と皆に訊かれ
全員が「行ってみたい」の返事で、すぐに決まったようです。
残念ながら都合が悪くなって欠席のボンジさん
参加者は例年通り、東京組は花水木さん・銀河さん・tonaさん・私(ラッシーママ)
横浜からnao♪さん・沼津よりビオラさん・大阪から1泊でlilyさん
JR市ヶ谷駅に10時45分に集合、全員時間前に揃いました。
花水木さんが予約をしててくれたレストラン11時~12時半までランチ。
この日はnao♪さんの〇〇歳のお誕生日、皆でハッピーバスディーnao♪さんの歌を歌いお祝い。



四ツ谷駅に移動、大阪から来てるlilyさんはキャリーバッグを持って歩いてるので
駅のコインロッカーに預けようとしたのですが、ロッカーの開け方が分からない
説明を読んで試してるのですが、ロッカーの扉が開かない・・・
傍にいた若い女の子に訊いたら、現金ではなくカードを使うそうでスイカで開きました。
7人のおばさん達が揃っているのに誰も分からないとは、年寄りには行き難い世の中になりましたね。
迎賓館は本館(洋館)と別館(和風)に分かれていて、本館は誰でも入れるそうですが
別館は予約をしないと入れないそうで、幹事の花水木さんが前もって予約をしててくれました。
予約時間は14時からだそうで、それまで本館の裏庭にある噴水を観に行く。
私の足が悪い事を知ってる皆さんが、疲れてないかと気を使ってくれて、ありがたい事です。


本館の写真も撮ったのですが、カメラの調子が悪くてフラッシュが焚けず画面が暗いので
迎賓館の資料の写真を載せますね。


和風別館の見学は2000円のチケットを買い、内部は一切写真厳禁です。




和風別館を1時間位、案内人が説明してくれたのですが、皆が笑っている時も
私は耳が悪いので、早口で喋るのと聴こえないので面白さが分からないのです。
この和風別館に対しては、他の方が細かく説明してくれるでしょう。
世界のお偉方を、この和風別館で接待してる元安倍総理や岸田総理
上皇上皇后両陛下の写真が飾ってありました。
本館(無料)の見学ですが、とにかく広いし素晴らしいとしか言いようがない
本館も内部は写真厳禁です。



本館の中にも沢山の人達が見学してましたが、それらの見学する人達にボランティでしょう
詳しく説明してくれてて、私体のグループも説明を聴いてましたが
私は歩くのに疲れてしまって椅子に座って休んでいたので、只ボケット観てただけです。


私以外は皆さん、熱心に見学してらして、見終わったのが16時過ぎで
tonaさんは自宅に帰る用事があるので、其処で別れた。
四谷駅に帰る途中にあったカフェ?
テーブルを先に探し後から食事や飲み物を注文するのですが、17時までの営業との事で
私が16時半で最後の注文だった。
30分の休憩だったが、全員がクリームソーダーで喉が乾いてたので美味しかった。

四ツ谷駅で、其々が帰る方向に分かれたが、私が家に着きスマホの万歩計を見たら12000歩を出てた。
こんなに歩けたのに自分ながらビックリ、よく歩けました。
本当に楽しい1日でした。
そして、こんな楽しい企画を考えてくれた幹事の花水木さん、ありがとうございました。
今日26日は京王プラザホテル八王子で「大正琴の免状授与式・新年会」でした。
去年の12月に、私の大正琴の進級試験を受けましたが、めでたく進級できました。
今日(26日)は免状の授与式と新年会を兼ねた式でした。
新年会では式初めに何人かの人達から挨拶の言葉を受けますが
毎年、八王子市長と衆議院議員の羽生田 光一さんもいらっしゃってます。


大正琴の新年会に出る様な方は、大正琴を何十年とやってる方が多く若い方は殆どいらっしゃいませんね。
私が入ったのが5年前で、それ以後に入った方は何人いるのかしら
先行きを考えると心細いですね。
私以外の先輩達は新年会で久し振りに会った挨拶を交わしていますが、私はそのような方はいません。
それでも、何時も一緒に練習してる仲間と一緒に美味しい食事を食べながら楽しみました。


式が15時過ぎに終わり、仲間5人と駅ビルで2次会です。
お腹が一杯なので冷たい物、皆パフェを注文し色々話し楽しいのですが
誰も2時間くらい経っても帰ろうと言わないのです。
私は一番後から入った後輩ですから、私から帰りませんかとは言い難くいのです。
そんな状態なので、お茶程度で長居するのは申し訳ないと、夕食を頼む事にしたのですが
お腹は一杯なので、さっぱりした物、私はラザニアセットを注文し
19時には解散しましたが、よくお喋りしました。


27日 追記
これから久し振りに伊東の家に行って来ますので、コメントの返事が遅れる事をお許し下さい。
少しづつ遅くなってる気がします。
春が近づいてるのって嬉しいですね

そんな中、25日(土)26日(日)と2日続けて新年会でした。
25日はブログ仲間7人の新年会でした。
長い事、新年会の幹事を引き受けてくれていた銀河さんに替わり、今年は花水木さんが幹事を引き受けてくれました。
銀河さん、長い事の幹事役ありがとうございました、お疲れ様でした。
新年会の場所ですが、私は1度も行った事がない「迎賓館」でした。
最初は8人の予定を其々に訊いて、全員がフリーだったのが25日だったそうで
花水木さんは何度も行った事がある迎賓館は、どうでしょう?と皆に訊かれ
全員が「行ってみたい」の返事で、すぐに決まったようです。
残念ながら都合が悪くなって欠席のボンジさん
参加者は例年通り、東京組は花水木さん・銀河さん・tonaさん・私(ラッシーママ)
横浜からnao♪さん・沼津よりビオラさん・大阪から1泊でlilyさん
JR市ヶ谷駅に10時45分に集合、全員時間前に揃いました。
花水木さんが予約をしててくれたレストラン11時~12時半までランチ。
この日はnao♪さんの〇〇歳のお誕生日、皆でハッピーバスディーnao♪さんの歌を歌いお祝い。



四ツ谷駅に移動、大阪から来てるlilyさんはキャリーバッグを持って歩いてるので
駅のコインロッカーに預けようとしたのですが、ロッカーの開け方が分からない

説明を読んで試してるのですが、ロッカーの扉が開かない・・・
傍にいた若い女の子に訊いたら、現金ではなくカードを使うそうでスイカで開きました。
7人のおばさん達が揃っているのに誰も分からないとは、年寄りには行き難い世の中になりましたね。
迎賓館は本館(洋館)と別館(和風)に分かれていて、本館は誰でも入れるそうですが
別館は予約をしないと入れないそうで、幹事の花水木さんが前もって予約をしててくれました。
予約時間は14時からだそうで、それまで本館の裏庭にある噴水を観に行く。
私の足が悪い事を知ってる皆さんが、疲れてないかと気を使ってくれて、ありがたい事です。


本館の写真も撮ったのですが、カメラの調子が悪くてフラッシュが焚けず画面が暗いので
迎賓館の資料の写真を載せますね。


和風別館の見学は2000円のチケットを買い、内部は一切写真厳禁です。




和風別館を1時間位、案内人が説明してくれたのですが、皆が笑っている時も
私は耳が悪いので、早口で喋るのと聴こえないので面白さが分からないのです。
この和風別館に対しては、他の方が細かく説明してくれるでしょう。
世界のお偉方を、この和風別館で接待してる元安倍総理や岸田総理
上皇上皇后両陛下の写真が飾ってありました。
本館(無料)の見学ですが、とにかく広いし素晴らしいとしか言いようがない

本館も内部は写真厳禁です。



本館の中にも沢山の人達が見学してましたが、それらの見学する人達にボランティでしょう
詳しく説明してくれてて、私体のグループも説明を聴いてましたが
私は歩くのに疲れてしまって椅子に座って休んでいたので、只ボケット観てただけです。


私以外は皆さん、熱心に見学してらして、見終わったのが16時過ぎで
tonaさんは自宅に帰る用事があるので、其処で別れた。
四谷駅に帰る途中にあったカフェ?
テーブルを先に探し後から食事や飲み物を注文するのですが、17時までの営業との事で
私が16時半で最後の注文だった。
30分の休憩だったが、全員がクリームソーダーで喉が乾いてたので美味しかった。

四ツ谷駅で、其々が帰る方向に分かれたが、私が家に着きスマホの万歩計を見たら12000歩を出てた。
こんなに歩けたのに自分ながらビックリ、よく歩けました。
本当に楽しい1日でした。
そして、こんな楽しい企画を考えてくれた幹事の花水木さん、ありがとうございました。
今日26日は京王プラザホテル八王子で「大正琴の免状授与式・新年会」でした。
去年の12月に、私の大正琴の進級試験を受けましたが、めでたく進級できました。
今日(26日)は免状の授与式と新年会を兼ねた式でした。
新年会では式初めに何人かの人達から挨拶の言葉を受けますが
毎年、八王子市長と衆議院議員の羽生田 光一さんもいらっしゃってます。


大正琴の新年会に出る様な方は、大正琴を何十年とやってる方が多く若い方は殆どいらっしゃいませんね。
私が入ったのが5年前で、それ以後に入った方は何人いるのかしら
先行きを考えると心細いですね。
私以外の先輩達は新年会で久し振りに会った挨拶を交わしていますが、私はそのような方はいません。
それでも、何時も一緒に練習してる仲間と一緒に美味しい食事を食べながら楽しみました。


式が15時過ぎに終わり、仲間5人と駅ビルで2次会です。
お腹が一杯なので冷たい物、皆パフェを注文し色々話し楽しいのですが
誰も2時間くらい経っても帰ろうと言わないのです。
私は一番後から入った後輩ですから、私から帰りませんかとは言い難くいのです。
そんな状態なので、お茶程度で長居するのは申し訳ないと、夕食を頼む事にしたのですが
お腹は一杯なので、さっぱりした物、私はラザニアセットを注文し
19時には解散しましたが、よくお喋りしました。


27日 追記
これから久し振りに伊東の家に行って来ますので、コメントの返事が遅れる事をお許し下さい。
そうなんですね。この時期は、新年会、続きますね🎵
それも、色々な事に属して参加していればこそなんですよね😃
それが、楽しければ一年の刺激の始まり!で、また活力が湧きます😉
迎賓館!
前は何度も通ったけど。私は入ったことないんですよね😵
こんな田舎でも、市の催しや、グループで、予約して参加してきた方は。沢山いますけど、、つい先日、テレビで、羽田みちこさんと、長嶋一茂とで、回ってるのをやっていて普通なら見られない、と言う所まで、見たり東京ステーションホテルも紹介してましたので、まっ、そんなことで行った気に、、です😅
たべものが美味しく。おしゃべりに花が咲く❗️
この年に成るとそれだけでも十分嬉しく楽しい時間😆
そしてママさんの
その足で、1万歩以上‼️
ご立派❗️
楽しいとちょい厳しいこと忘れて。為せば成る♪なんですね
大正琴の新年会も活気溢れて、人生を楽しんでいらっしゃる、私も嬉しくなりました。
私もサークル新年会が続きましたが、胃が、疲れました(笑)
1月は何かと出掛ける計画が多いですが、それだけ楽しめるという事ですものね。
歳を摂るに従い友達も少なくなってきて、出掛ける頻度も少なくなりますが
お互いに予定が沢山あると言うのは嬉しいですね。
迎賓館、私は傍に行った事もなく、ブログ仲間の人達の記事や写真で行ってみたいと思ってた場所でした。
無料であれだけ素晴らしい本館が観られるのですから、近くに出掛けられた時は寄ってみるといいですよ。
TVで迎賓館を取り上げてたそうで、その番組を見た大阪のlilyさんも楽しみにしてたと言ってました。
kinshiroさんも同じ番組を見てらしたのですね、それで行った気分になれるのなら最高ですものね。
ブログ仲間との新年会も、もう10年以上続いてて、その間にご主人を2人が亡くされてますが
ブログ仲間は皆元気に毎年1回会って、美味しい物を食べながら楽しくお喋りと
本館が余りに広過ぎて歩くが大変でしたが、素晴らしい1日でした。
大正琴の新年会も活気溢れて、人生を楽しんでいらっしゃる、私も嬉しくなりました。
そのように言って頂き嬉しいです。
2日続けての新年会、ワクワクとした気持ちが伝わってきました。
ブログ友達と素敵な都心のレストランでランチ、お友達のお誕生日お祝も出来て、喜ばれた事でしょう。迎賓館はテレビで良く写されますが、まだ入った事がありません。ママさんの写真から、素敵な建物や調度品、和風の落ち着いたお部屋を私も観ている気持ちになりました。
いつか本館だけでも行ってみます。
ロッカーはもう現金では利用出来なかったのですね。以前のままと思っていると、戸惑うことがこの頃多くなりました。
大正琴高等科への進級おめでとうございます。一つずつ努力を積み重ねて、前へ進んでいるママさん、すごいです。
京王プラザホテルでのお食事、緊張もしそうですが、美味しそうですね。
その後、5人のお仲間でゆっくりとお話しながら、お茶と夕食、楽しい新年会でしたね。
迎賓館は結構歩きましたのでちょっとお疲れが出たように見えて心配しましたが
翌日の新年会も楽しまれたご様子でよかったです。
私はブログ新年会にはママさんの声掛けで参加させてもらうようになったこと、本当に感謝しているんですよ。
大正琴の会は市長や国会議員まで参列の盛大なものなのですね
その二次会も盛り上がったご様子でうれしいことでした。
返事が遅くなり、申し訳ございません。
1月も残す2日で2月になりますが、あと1ヵ月も我慢すれば暖かい春が待ち遠しいです。
ブログ仲間との新年会、私が未だ行った事がなかった場所の迎賓館で、余りの立派さに観れて良かったです。
本館なら無料で観る価値はありますので、近くにいらした時は是非寄ってみて下さい。
大正琴高等科への進級おめでとうございます、の言葉、ありがとうございます。
やはり習ってるなら上のクラスを一つづつ乗り越えて、名取りの名前を貰おうと思ってます。
大正琴の仲間とも、このようなイベントが無いと一緒にランチしながらゆっくりは出来ないので楽しかったです。
迎賓館見学の時は、私が足が悪いのを皆さんが知ってるので気を使って頂き、ありがとうございました。
初めて行った迎賓館、余りに立派で行った甲斐がありました。
翌日も大正琴の新年会を楽しみました。
ブログ新年会にはママさんの声掛けで参加させてもらうようになったこと、本当に感謝しているんですよ。
↑このように言って頂き嬉しいですが、その後は銀河さんが引き受けてくれたので銀河さんが凄いです。
大正琴の新年会、去年よりかなり人数が減ってるのにビックリでした。
このままでは存続できるかさへ心配してしまう程です。