年末に渋柿10キロを皮を剥き干してきた事は既に書きましたが、毎年干し柿を作るのは11月で
未だ小鳥さん達も餌には困って無いようで、甘くなった干し柿が提げてあっても見向きもしないのですが
12月に入ると餌も無くなってくるようで、最初の渋柿の時は突っつかないのですが甘くなってくると突っつき出すので
今迄にもネットを掛けたりして何とか干し柿を作り上げてたのですが、今回は全く餌が無い1月ですから鳥達の標的になるのは分かってましたが
未だ渋柿を提げたばかりなので安心していたのですが・・・
年末年始をホテルで過ごした後に家に帰って驚いたのは、渋柿が2,3個突かれて殆ど無くなっていた事
確かに皮を剥いてる時に柔らかい柿がありましたが、その柿が突かれてるのです。
突かれた柿の突かれてない所を舐めて観ましたが、未だ渋みが残ってましたが餌に余程困ってるのでしょう。
突かれてしまった柿は柿の木に刺しておき、残った渋柿にネットを掛けました。
ネットを2重に張り、これなら突かれないだろうと油断してたら・・・
ネットの穴が大きいので、其処から頭を入れて突っつくのか分からないのですが
食べてみたら甘くて美味しいのですが、食べた後に口の中に渋さが少し残るのです。
あと2,3日も干せば美味しい干し柿になるのですが、鳥達との知恵比べです。
丁度雪が降ってきて、このまま放置しておけば全部やられてしまいそうなので
ネットを外して、家に取り込みました。
翌日に、今度は網でガッチリガードしてある 入れ物に入れ外に提げましたが
カラスやハトが来て何とか突っつこうとしてますが、諦めたようです。
明日には取り込もうと思ってますが、美味しい干し柿が出来上がってると思います。
毎年お正月は長男家族を呼んでるのですが、去年はコロナの流行が激しくて会うのを止め
今年の年末年始はホテルで過ごしてしまったので、遅くなりましたが今日(9日)長男家族に来て貰いました。
今年の春からお兄ちゃんは高校生、妹ちゃんは中学生と大きくなりました。
お兄ちゃんは身体も大きくなって来年はパパの背丈を越えるかも。
妹ちゃんも身体つきが女性っぽくなってきて胸の膨らみも出てきたような。
私はビーフシチューを作りカツを揚げお寿司で、心ばかりの料理で持てなしました。
子供二人が帰ると言うので2時間位で帰って行きましたが、春にはもっと成長してる事でしょう。
柿!あらまぁ~ですね、、、木になってるのも、甘いとすぐに突かれますが渋いのは確実に残ってるぐらい鳥たちは知ってるんですよね、、、それなのに!👀
あの干し網、便利ですよねぇ==我が家も干物作るとき、野菜干すとき使います♪
でも、柿はやっぱりあのように吊るすから、乾き方もいいし、風情もありますよね、、鳥‼おそるべし!ですね。
まぁ皆さんお集り! 良かったですね。
ママさんの手料理! すごい!!超豪華ですね♪
そうそう孫ちゃんたちもそこまで大きくなるとそれぞれ予定があるんですよね。
我が家もお兄ちゃんは高校一年ですが、スッカリ大人で、手伝わない時はパソコンからYouTubをつけっぱなしでしたよ。
孫娘はその傍でテレビ!
今の子たちは、なんだか味気ないですね(;^ω^)
でも、こうやってみんなが顔合わせできるって、幸せですよねぇ~~(^_-)-☆
孫たちはお年玉を上げるとすぐにお財布に・・・で、、かなりあてにしてるんだなぁって、、その嬉しそうな顔!
ジジ、ババ、冥利に尽きるひと時でした(^^♪
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
鳥、憎いですね~。美味しいものをよく知っていること。
彼らも生きていくことに必死なのでしょう、と許してあげましょうか
お孫ちゃん、大きくおなりですね。我が家の長男のところと同じ中学3年生です。
今年は高校入学と中学入学が同時?またそれはお祝いが大変ですね。
また東京はコロナ第6波に突入。ここまでは無事やり過ごしてきましたが、もう疲れましたね~。
何とか最後まで逃げたいですが・・・・。
鳥さん達も生きる為には食べないとと分かってはいるのですが、此処まで苦労して作って最後に食べられたのでは嫌
お陰様で今日、干し柿を取り込み味見しましたが「あんぽ柿」で美味しい・・・
特にお正月前後になると、何でも値段が上がりますが一昨日に買い物に行った時に干し柿が売ってたので値段を見てビックリ
2個入りで798円ですって、税別でよ、だから皆さん喜んでくれるのよね。
毎年、元日に長男夫婦を呼んでましたが、今年は贅沢させて貰って年末年始をホテルで過ごしたものだから
昨日(9日)呼びました。
大したものは作れませんが、簡単な物でね。
来年は孫達は来ないかも、自分達の予定があるでしょうからね。
私も子供の頃はお正月が来るのを待ってた程、お正月の歌「早く来い来いお正月」
お正月になればお年玉が貰えるし、洋服もお下がりではなく新しいのを買って貰えましたからね
それにお客様がくれるお年玉が嬉しくね。
お年玉は親や祖父母が子供や孫にお年玉をあげる、幸せの象徴ですね。
ご挨拶が遅くなり失礼しました、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年も宜しくお願いします。
鳥さん達も生きるには食べないとと真冬は必死に餌を探してる、すると目の前に美味しそうな物が下がってると思えば
どんな苦労してでも食べるでしょうね、鳥さん達も可哀そうと思いながらも食べられてしまうのは嫌
でもお陰様で今日「あんぽ柿」状態のを取り込み1個づつラップで包みました。
味見をしたら美味しいのなんのって、これなら誰にあげても喜んでくれると思います。
花水木さん宅のお男孫さんと同じ歳ですね、春になったら気持ちばかりの入学祝いを渡そうと思ってます。
又々、オミクロン株とかで様子がおかしくなってきましたね、私達には今まで同様に気を付けるしかないですものね。
昨日から15日間、花水木さんの好きな相撲が始まりました、2週間は充分に楽しんで下さい。
まだ渋さが残る柿の中でも美味しそうなものを選んでいる?
美味しさを知るその嗅覚には驚かされますね。
千両にお正月までとネットをかけていたのを外したら
あっという間に:丸坊主になりました
何にもなくなると花のつぼみもつつかれるようになります(;^_^A
息子さんご家族との食事会ができて:良かったですね
我が家も今年は皆が集まってにぎやかでした
久しぶりに会う孫たちは皆チビの私より大きくなって
その成長を思いました
毎年11月に作ってる干し柿は、鳥達の餌が自然の中に一杯あるので提げてあっても食べられた事は無かったのですが
流石に真冬は餌が無いらしく、未だ渋みが残ってる柿を突かれてました、渋柿の中でも選んで食べてるようです。
友達が雪が降った後は、鳥に鉢植えの花まで食べられたと言ってたので、雪の日に干し柿を全部取り込みました。
ビオラさん宅でもお花の蕾が食べられましたか。
孫は一寸会わないと、その間に大きくなってますね。
我が家もお兄ちゃんの背丈が伸びてビックリでした。
雪の日に、美味しく出来上がって、ホッとされましたね。
我が家の小さな柚子の木にも、実を求めて、時々鳥が近づいているのを見かけます。とげがあって痛いだろうに、えさが無くなってきているんだなと思います。
お孫さん達、もう高校生と中学生になるんですね。
妹ちゃんが生まれた時の、ママさんのブログは覚えています。月日が過ぎるのは、本当に速いですね。
家族が集まって賑やかに過ごせるのは、幸せなことですよね。揚げたてのかつは世代を超えて、みんな大好きですね。
干し柿は年末になってからよく在庫がありましたね。
私も最後もう一度頼みましたが熟し過ぎたという事で送られてきませんでした。
そうそう小鳥は良く知っていますね。
我が家はいつも室内干しです。日中は窓を開けて窓際に置いて外と同じ様な環境にしています。
日も風も当たるようにしています。
籠になったのは安全ですね。
みなさんが集まりラッシーママさんのおもてなしで
喜んでお帰りになりましたね。
お孫ちゃんも大きくなって頼もしいですね。
子供の成長は本当に早いですものね。
これから楽しみですね。(*^^*)
おめでとうございます。
これから自分の目的に向かって大変な時期を迎えますが楽しみでもありますね。
干し柿が酷いことに。被害が少なそうでよかったです。今までそんなことなかったでしょう。
我が家の千両はもう12月の始めに少し切り花にし、お正月用にネットをし、切ったらあとはヒヨドリにご馳走しました。1日で全部平らげて、その貪欲さにあきれ、かつ野鳥が生きることの厳しさを知ることでもありました。
旅行前に吊るしていった渋柿ですが、最初から一寸柔らかめの渋柿が3,4個ありましたが
鳥達はその柔らかそうな渋柿を突ついてるので、ちゃんと分かってるのだと思います。
雪の降った日は未だ干し柿には一寸早く食べた後に口に渋みが残るので一旦家に取り込んで、翌日に網籠で2,3日干して出来上がりました。
真冬は鳥達も食べ物探しに必死だろうと思いますが、手を掛けた干し柿が鳥達に食べられるのは防ぎたいです。
我々でも1年が経つのが早いと思いますが、孫達は更に早く感じます。
もう春には高校生に中学生です。
大したものは作れませんが、大勢で食べ宇食事は賑やかでいいもんですね。