もう3月中旬、陽射しも延び庭には春の花が咲き出し、気持ちはウキウキするのですが今月一杯は花粉が凄くて
毎日TVでは花粉情報が入る程で日本の殆どが真っ赤ですが、もう少しの辛抱ですね。
庭を見れば雑草が凄くて抜かないとと思いながらも、未だ外は寒かったり花粉が凄いからと見ないふりしてます。
相変わらず家に居る時は、ユーチューブで演歌を聴きながら作品を作ってますが
やはり自分なりの好みがあると言うか、作る作品が似たり寄ったりのしか作れないのですね。
今回作ってるのは、船に乗ったウサギさん夫婦の吊るし飾りですが
その時は何も考えずに吊るし飾りとして作ったのですが、後から考えたら
一寸前にザルで作った吊るし飾りと殆ど同じになってたのを、作ってから気がつきました。


今作ってる船に乗ったウサギさん夫婦の吊るし飾りは未だ完成ではなく、船の下にマリを提げるのですが
そのマリを今回は御殿まりで作ろうと思ってます。
御殿まりは何度か作ってるのですが、周りに御殿まりを作った人がいなくて訊けない
最初に作り出した時の先生は1冊の本と、ユーチューブで御殿まりの作り方を何度も見て
動画の動きを止めて1コマ1コマを写真に撮り、それらを繋ぎ合わせて作り上げた、大事な私の教科書です。

御殿まりは面倒と思いながらも、暫くすると作りたくなるのです。
今回は、どんな御殿まりになるか、出来上がったら見て下さいね。
毎日TVでは花粉情報が入る程で日本の殆どが真っ赤ですが、もう少しの辛抱ですね。
庭を見れば雑草が凄くて抜かないとと思いながらも、未だ外は寒かったり花粉が凄いからと見ないふりしてます。
相変わらず家に居る時は、ユーチューブで演歌を聴きながら作品を作ってますが
やはり自分なりの好みがあると言うか、作る作品が似たり寄ったりのしか作れないのですね。
今回作ってるのは、船に乗ったウサギさん夫婦の吊るし飾りですが
その時は何も考えずに吊るし飾りとして作ったのですが、後から考えたら
一寸前にザルで作った吊るし飾りと殆ど同じになってたのを、作ってから気がつきました。


今作ってる船に乗ったウサギさん夫婦の吊るし飾りは未だ完成ではなく、船の下にマリを提げるのですが
そのマリを今回は御殿まりで作ろうと思ってます。
御殿まりは何度か作ってるのですが、周りに御殿まりを作った人がいなくて訊けない
最初に作り出した時の先生は1冊の本と、ユーチューブで御殿まりの作り方を何度も見て
動画の動きを止めて1コマ1コマを写真に撮り、それらを繋ぎ合わせて作り上げた、大事な私の教科書です。

御殿まりは面倒と思いながらも、暫くすると作りたくなるのです。
今回は、どんな御殿まりになるか、出来上がったら見て下さいね。
コロナ前、地区センターで手芸をしている時に、いくつも御殿まりを作られていましたね。
一冊の本とユーチューブでの作り方を参考に、自分で作り上げた本。1コマ1コマを写真に撮って、心強い大事な、ママさんの教科書ですね。
どんな御殿まりになるのでしょう?
楽しみにしています。
前回に作ったザルのお雛様、今回作ったお雛様も似たり寄ったりになってしまいましたが
私の頭では、このような纏め方しか出来ないようです。
真ん中に提げるまりが、前回は七宝まりで重くてザルに提げるようにしましたが
今回は御殿まりは軽いので、直接船から提げるようにしようと思ってます。
御殿まりを作ってる方が私の周りにはいなかったので、最初に作り出した時は出来上がるかしらと心配でしたが
1冊の本とユーチューブの動画で何とか作り上げましたが、その時に自分流に作った教科書が役立ってます。
やっと少し落ち着きました☺️
相変わらずの作品作りは、演歌を聴きながら、ですか。
好きになると、だんだん夢中になってのめっていく❗️(笑)
ママさんは、本当に色々楽しむ事、前向きで素晴らしいですね😃
御殿毬は、以前もとても大変、といいながら素敵なのが、出来上がってた、と、記憶しています🙆
また‼️
あの大変なのを❗️ですが、本当にお好きなんですね➰😃
ハイ、出来上がりを楽しみにしています🙆
飾る所があって皆さんが見てくださると、作り
がいありますね。ママさんが楽しく作品作りを
している所が目に浮かびます。(^_-)-☆そして
完成した作品を私も見たいです。
ご主人、やっと携帯からスマホにデビューですね、今迄はkinshiroさん任せだったのが今ではスイスイですか、教えたkinshiroさんは偉い。
我が家のラッシーパパ、未だに携帯でメールは見る事はしますが、自分からメールを打った事がなく
スマホの話しをすると喧嘩になるので、もう言わない事にしてます。
それで男孫さんやお客様はもう帰られて、やっと落ち着きましたか。
私は一つをやり出すと、とことん突き進んでしまうので、趣味は幾つも持てないのです。
あの御殿まり、面倒と言いながらも一寸作らずにいると、又作りたくなる。
周りに御殿まりを作る人がいないので、作ってみたくなるのかも知れません。
以前はラジオを聴きながら作品作りしてましたが、3,4か月前から演歌を聴きながらに替わりました。
今迄に私が作った作品は、自宅だけでは飾り切れない程増えて、3年前から日野市の公民館にで飾って頂くるようになり
大勢の人に見て貰えるので、作る張り合いはあります。
御殿まり、出来上がったら見て下さい。
でも今までいくつ作られたでしょう?
その最初はユーチューブの動画の動きを止めて一コマ一コマを写真にして
それらを繋ぎ合わせて作り上げた・・・
すごいですね、作りたい一心がその労を厭わなかったのですね。
そんな苦労をして作り上げたマリには愛着もひとしおでしょう
また素敵な御殿まりが出来上がるのが楽しみですね
確かに御殿まりは面倒で誰も作りたがらないのですが、私は偶に面倒なのが作りたくなるのです。
面倒と言いながらも、御殿まりは今迄に30個近く作ってると思います。
御殿まりを作った方が私の周りには誰もいなくて、それでも作ってみたいと思い
私は1度手にしたのは途中で投げ出すのは、絶対に避けたいと思ってるので意地でやり通しました。
やろうと思えば出来るものですね。