ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

晴着姿の干支、12体出来上がりました!

2023年12月13日 | 手芸

今年も残す20日弱で2024年ですね。

子供の頃(未だTVが普及してない頃)は1日が長く感じましたが

こんなに1日が短く感じるようになったのは何時頃からか、今は1年が脱兎のごとく過ぎ去っていきますが

歳を摂ってからもやりたいことが一杯と言う事は、幸せと言えるのでしょうね。

 

2回目の干し柿12キロを作りました、今回は全部で63個あるので

前回と合わせると35キロ位で、数は170個位でしょうか

前回の分は殆ど貰われて行ったのすが、未だ差し上げて無い人もいて

今回出来上がったら、大正琴仲間・近所のKさん宅・伊東でお世話になってるYさん宅にも分けてあげ

残った分が我が家の分で40個位でしょうか、この40個を冷凍にして保存し

我が家にいらしたお客様や、お友達と会う時に持って行ってあげてます。

 

 

 

干し柿を送った人から、美味しい干し柿を送って貰ったからと、

お礼にと美味しそうな物と、素敵な鉢植えのシクラメンが送られて来ました。

kinshiroさんからは、ご丁寧な手紙と共に、沢山の地場産の物が送られて来ました。

 

 

以前に私が勤めていた会社の会長夫人からは、奇麗な鉢植えのシクラメンです。

 

 

 

大正琴の仲間のTさんからは、何かとお世話になってるからと

先日のお稽古日に戴きました。

 

 

何でも戴き物って嬉しいですね、ありがたく戴きました。

 

 

冬になると大根が安くなりますね、安い大根を見ると作りたくなるのが「大根の佃煮」

去年は大根が高かったようで、1度しか作らなかったような・・・

太くて大きい大根が1本100円、こんなに安い大根を見たら買わない訳にはいかない。

早速、大根の佃煮を作り食べてみたら、自分で言うのも何ですが美味しい

東京の姉に送りましたよ。

 

 

 

昨日(12日)、「J:COMホール八王子」で、コロッケ&美川憲一ジョイントコンサートの昼の部に

ラッシーパパと行って来た。

私は明治座でコロッケの「コロッケ35周年記念公園」・・・こちら

コロッケ40周年「コロッケものまねオンステージ2021」・・・こちら

コロッケの物真似の姿や顔の表情が可笑しいのですが、遠くからでは顔の表情は分からないと思ってたのですが

明治座では舞台が映画館のように顔の表情が分かるようになっていたので、今回も大きなスライド?があって

其処に写るのかと思っていたら無しでガッカリでしたが、大入り満員でチケットもやっと買えた状態。

ホール内の劇場前には北島三郎から花輪が2つ飾ってあったが、それさへも撮影厳禁で写真は全く撮れずでしたが

コロッケと美川憲一の、掛け合いや歌が面白かったですよ。

二人で2時間、沢山の観客を笑わせるのですから、流石プロですね。

 

 

 

 

晴れ着姿の干支、やっと12体でき上りました。

未だ完成ではないですが、ここまで出来てホットしてます。

残りは、晴れ着姿の女の子達の手に、巾着を持たせればいいのです。

今年の2月から取り掛かり、今年中には完成させたいと思ってましたが完成できそうです

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れ着姿の干支、残り1体に... | トップ | 稲取のホテル! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2023-12-15 05:16:33
おはようございます
本当にママさんの、働きぶりは、凄いですよね😃
干し柿を造る手間は、半端ないです😉
それも、渋柿を購入して、ですものね😃
私は、自家製は、我が家で出来るから。無駄にしたくない、と言うケチ精神なんですよ😅
田舎の産物は派手な物も無く、ですがそれぞれ農家や、その出身者での製造物。お試し頂ければ幸いです😉

パパさんと、コロッケさんの、演劇も楽しまれて来たんですね😃
近場で、あるなら、ですね😃
ママさんは、遠くてもこれなら😃と言う物を観劇に行かれるから、色々詳しいけど、その行動力は、素晴らしいですね😃
テレビ番組もそれほど面白く無くなってる昨今、こうした芸達者の方達の演目は、見る価値有りますよね😃
お二人で、行かれる❗️
いつも、それぞれなのよ、っておっしゃるけど、こうした時間❗️大切ですね😃

私も遊べる時、一緒に出来る時は、大切にしたいと、思っています❤️
返信する
Unknown (tona)
2023-12-15 08:39:42
12支完成おめでとうございます。
見事ですね。見とれますね。
今年もそうそう、忘れていました。大根の佃煮を作らなくては。美味しいですものね。
仰るように年取ってやりたいものがたくさん次から次へと出てくることは幸せで元気で長生きの秘訣ですよ。
東京のお姉さんのようにね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-12-15 19:07:00
kinshiro- 様

私も出来るなら庭で採れた物を利用して作りたいと思ってますが、生憎と八王子の狭い庭では野菜などは作れないですし
伊東の畑では水やりが必要な野菜は作れないので、買う事に抵抗はないです。
伊東の庭で採れるのは甘夏ですが、私は酸っぱいのが苦手なので食べた事ないの。
でも甘夏でママレードだけは作ってます。

干し柿を作るのは、買うと高くて食べれないので、1度渋柿を買って干し柿を作り少しだけど、姉妹達に送ったら喜んで
こんなに喜ぶのだったらと毎年作るようになり、年々、作るのが上手くなってるようです。
干し柿は作るのに手が掛かると知ってるだけに、皆さんがその分喜んでくれるので作り甲斐があります。
kinshiroさんも喜んでくれて嬉しいです。
我が家に地場産の物を送って頂き、ありがとうございました。

ラッシーパパ、以前は友達も多く人付き合いも良いので忙しかったようですが、最近では仲間が逝ってしまったり
認知や病気などで付き合いが少なくなり、暇なようなので私が誘ってあげてます。
一緒に行ってつまらなかったと言われると、もう誘ってあげる気も起きませんが
以前はつまらないと行った事がありましたが、最近は無いですね。
二人で一緒の残りの人生はあと僅かかもと思ってますが、二人で長生き出来れば、それに越した事ないですね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-12-15 19:20:43
tona 様
12支完成おめでとうございますの言葉、ありがとうございます。
私の手芸歴も30年位になり、今迄に小さい作品は数知れず作ってるので、もう飽きましたし飾る場所も無くなってます。
最近では大変ですが大作を作りたいと思うようになり、1年掛かりで取り組んでます。
出来上がった時の嬉しさは例えようもないです。
見事ですね。見とれますねと言って下さり、益々嬉しくなります。

冬になり安い大根を見ると作りたくなるのが「大根の佃煮」、去年は何故か1回しか作らなかったような
多分、大根が高かったからではないかしら、私もケチで安くないと作る気が起きないですからね。

歳摂ってやることが無いと、よく聞きますが、そんな人生は真っ平ごめんで
毎日、やることが次々とあって忙しくって・・・
これは私が求めていた老後ですので満足です。
東京の姉のように92歳になっても周りに迷惑を掛けずが目標です。
返信する
Unknown (わたすげ)
2023-12-15 21:21:48
吊るし柿作り第二段、63個追加されたのですね。
ママさんの吊るし柿を楽しみに待っているお友達がいて、頑張り甲斐がありますね。手芸の仲間も、お茶の時間に美味しくいただきました。
大根も今は、安くて、美味しそうな物が並んでいますね。2本の大根を小さく切るだけでも、大変では・・でも、手作りすると美味しいですよね。
私は丸い大根で、漬け物を作ってみました。

八王子にコロッケさんと美川さんがやって来て、2人の掛け合いや歌を、パパさんと楽しまれたのですね。

晴れ着姿の12支、最後のヘビを完成させたのですね。約1年をかけての大作、本当におめでとう♡
幸せを呼ぶ白ヘビさん、素敵な羽織、袴で仲間入りですね。女の子が巾着を持ったら、ますます可愛くなりますね。来週の手芸の時に、見せていただくのを楽しみにしていますね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2023-12-16 18:51:19
わたすげ 様

毎年、2回に分けて作っています。
1度に皮を剥き吊り下げるようにするには20キロが限度で、それでも1日半掛かってしまい、それ以上になると飽きてしまいます。
10キロ位が丁度良いです。
皆さんが美味しいと言ってくれるので頑張れます。

冬大根は甘くて生のままでも食べれる程ですから、何を作っても美味しいです。
わたすげさんは丸い大根で、漬け物を作りましたか、美味しく出来てますよ。

約1年をかけての大作、本当におめでとう♡の言葉、ありがとうございます。
来週には12干支揃ったのが、お見せ出来そうです。
返信する

コメントを投稿

手芸」カテゴリの最新記事