予報では、関東地方は週明けの5日(月)から雪が降り出し大雪になると言ってましたね。
TVでは前日までに用事を済ませ、当日は緊急以外は家の中で過ごすようにと報道してましたが
こちら八王子では、お昼頃から雪が降り出し、その雪の降り方に勢いがあり
天気予報では八王子はお馴染みですが、雪など降れば必ず出るのが「八王子駅」で、今回も何回も出てましたが
6日(火)朝起きて庭を覗いたら、思ったほど積もってなくてホットしました。

それでも平日ですから、会社勤めの人達は出勤に苦労なさったようですね。
大雪の影響で、鉄道網に混乱が発生し遅延や運転見合わせが発生し、乗客が線路を歩いて退避したとか
東名、新東名、中央道の高速は通行止めに寄り、10時間以上も動けずにいたとか
本当に大変な思いをして働いてますね。
我々のような年金受給者は、勤労者の方々には申し訳ない気持ちで観ております。
今日(7日)は朝からお天気になり、雪がだいぶ解けてくれて助かりました。
ブドウの剪定の時期が1月末頃が一番良いと聴いてたので、以前から気になってはいたのですが
やっと暖かい日が続いた2日間に、シャインマスカットとピオーネの枝の剪定をしました。
ネットで剪定のやり方を勉強しながら今回で3回目ですが、未だにどのように剪定するのが正しいのか分からずですが
それでも前年よりは実の数が多く付くようになりました。
以前は伸ばし放題で、何処から手を付けていいのやらでしたので酷かった・・・




今年はどの位、実が付いてくれるか楽しみです。
そろそろ「お雛様」の時期になってきましたね。
一昨年から「日野市中央公民館」に、私が作った作品を展示させて貰いました。
去年より日野市中央公民館の周りにある日野宿公民館・日野図書館・中央福祉センター・ひの児童館にも飾るようにしたそうで
沢山の人達が作った作品を飾ってましたが、その中に私の作品も飾って貰いました。
一昨年は日野市中央公民館だけの展示でしたが、去年は5ヵ所に飾るようになった為に
日野市中央公民館は作品が多かったですが、他の所で少ない所は1個、多くても3,4個しか飾ってなくて
今年は他の所も沢山飾りたいので、沢山持って来てと言われてます。
一昨年・去年に展示した「七福神」、今年は展示するつもりはなかったのですが
展示する作品が多く欲しいそうで、七福神も展示する事になりましたが
作ってる時は感じなかったのですが、7人全員の目が同じなのに気づいたので直してみました。
弁財天と寿老人、二人の目は既に髪の毛が頭に張ってしまってるので直せずでした。
多少、顔の表情が和やかになったと思いますが、如何でしょう。


私は手芸仲間と月2回、好きな作品を作ってますが、私以外の人達は小物(失礼)を作る事が多いですが
私は小物作りは飽きてしまって、作るなら大作を作りたいので自然と吊るし飾りが多いです。
手芸をやり出し四半世紀にもなるので、今迄に沢山の吊るし飾りを作り自宅には飾り切れないほどなのです。
それに私の作品が、どれだけ魅了できるのだろうか知りたくて、メルカリに出してみる事にしました。


メルカリに出品したのですが、僅か半日の間に♡マークが7人(いいね)を押してくれてます。
嬉しいと同時に、愛着があって手放すのが嫌になり公開停止にしました。
やはり、どんなに簡単な作品だろうと、手に掛けた作品は愛着があって手放せない事が分かりました。
TVでは前日までに用事を済ませ、当日は緊急以外は家の中で過ごすようにと報道してましたが
こちら八王子では、お昼頃から雪が降り出し、その雪の降り方に勢いがあり
天気予報では八王子はお馴染みですが、雪など降れば必ず出るのが「八王子駅」で、今回も何回も出てましたが
6日(火)朝起きて庭を覗いたら、思ったほど積もってなくてホットしました。

それでも平日ですから、会社勤めの人達は出勤に苦労なさったようですね。
大雪の影響で、鉄道網に混乱が発生し遅延や運転見合わせが発生し、乗客が線路を歩いて退避したとか
東名、新東名、中央道の高速は通行止めに寄り、10時間以上も動けずにいたとか
本当に大変な思いをして働いてますね。
我々のような年金受給者は、勤労者の方々には申し訳ない気持ちで観ております。
今日(7日)は朝からお天気になり、雪がだいぶ解けてくれて助かりました。
ブドウの剪定の時期が1月末頃が一番良いと聴いてたので、以前から気になってはいたのですが
やっと暖かい日が続いた2日間に、シャインマスカットとピオーネの枝の剪定をしました。
ネットで剪定のやり方を勉強しながら今回で3回目ですが、未だにどのように剪定するのが正しいのか分からずですが
それでも前年よりは実の数が多く付くようになりました。
以前は伸ばし放題で、何処から手を付けていいのやらでしたので酷かった・・・




今年はどの位、実が付いてくれるか楽しみです。
そろそろ「お雛様」の時期になってきましたね。
一昨年から「日野市中央公民館」に、私が作った作品を展示させて貰いました。
去年より日野市中央公民館の周りにある日野宿公民館・日野図書館・中央福祉センター・ひの児童館にも飾るようにしたそうで
沢山の人達が作った作品を飾ってましたが、その中に私の作品も飾って貰いました。
一昨年は日野市中央公民館だけの展示でしたが、去年は5ヵ所に飾るようになった為に
日野市中央公民館は作品が多かったですが、他の所で少ない所は1個、多くても3,4個しか飾ってなくて
今年は他の所も沢山飾りたいので、沢山持って来てと言われてます。
一昨年・去年に展示した「七福神」、今年は展示するつもりはなかったのですが
展示する作品が多く欲しいそうで、七福神も展示する事になりましたが
作ってる時は感じなかったのですが、7人全員の目が同じなのに気づいたので直してみました。
弁財天と寿老人、二人の目は既に髪の毛が頭に張ってしまってるので直せずでした。
多少、顔の表情が和やかになったと思いますが、如何でしょう。


私は手芸仲間と月2回、好きな作品を作ってますが、私以外の人達は小物(失礼)を作る事が多いですが
私は小物作りは飽きてしまって、作るなら大作を作りたいので自然と吊るし飾りが多いです。
手芸をやり出し四半世紀にもなるので、今迄に沢山の吊るし飾りを作り自宅には飾り切れないほどなのです。
それに私の作品が、どれだけ魅了できるのだろうか知りたくて、メルカリに出してみる事にしました。



メルカリに出品したのですが、僅か半日の間に♡マークが7人(いいね)を押してくれてます。
嬉しいと同時に、愛着があって手放すのが嫌になり公開停止にしました。
やはり、どんなに簡単な作品だろうと、手に掛けた作品は愛着があって手放せない事が分かりました。
雪、大したことなくて良かったですが、都心ではやはり大変なようでした。 道路は雪に弱いですね(;^ω^)
ブドウも選定終わるとスッキリ!、手を掛けると違う事、ここ数年で感じます♪
今年は、、、ですね♪
七福神!
こうして変更後が出ると、よくわかりますね。
みんないいお顔してる♬
弁天様や寿老人の顔を変えられなくても全般に柔和になってると全体印象も違うものですね。
やはり神様ですから、みんながみんな笑ってなくても重みがある、というものです。丁度良いバランスですよね♪
お~~メルカリに! で、いいねマークが直ぐにつく!
それは好きな方は、、、でしょうね。。
ふふふ、いざとなると、、でしょうか、、分かります。
作品にはそれなりに思いを込めてるから。
商品と思って作ればまた別な話なのでしょうけどね。
私も、父から貰った古いカメラ、無用の長物、今、流行りのディスカウントショップに持って行こうかと思いながらいざとなると父が愛用してたなぁって、、どれほど安く去れるか、と思うだけで持って行かれないのです。
本当にいざ、手元を離れる!と思うと、、ですね♪
私は雪景色が見られて、少し嬉しかったです。
今年も葡萄の木の手入れが始まりましたね。
シャインマスカットもピオーネも枝がすっきりとしたことがわかります。どこを切るかは、経験を重ねて分かってくるのでしょうね。
七福神の目の表情が5人、曲線になって優しいお顔になりましたね。目でもやり直すのは、細かい作業で大変だったのでは。
ママさんの吊るし飾り、メルカリに出したら、公開停止中にしなければ、もう売れていますね。
それだけ、丹精を込めた、素敵な作品です。手元から無くなってしまうのは、やはり寂しいですよね。
喜んでくださるお姉さんやいとこさんにさし上げるのとは、違いますものね。
雪ですが、陽射しが悪い所以外は殆ど解けましたね。
ブドウの剪定も気に掛けながら、やっと終わりましたが、正確には何処を切れば良いか分からないのですが
これも年数と共に分かってくると思います。
今年は実が幾つ付いてくれるか楽しみにしてます。
作品の目のやり方一つで表情が全く違うものになりますが
やはり神様ですから、みんながみんな笑ってなくても重みがある、というものです。
丁度良いバランスですよね♪と言って頂き、嬉しいです。
吊るし飾りが沢山あり過ぎて、家の中には飾り切れないので売ろうと思いましたが
売るには相当安くしないと売れないので、作った時間を考えたら愛着があって止めました。
kinshiroさんもお父様から貰った古いカメラ、手放そうと思っても、いざとなったら手放せないのは
私と一緒ですね。
東京は雪が一寸積もっても、道路は弱いですね。
普段から天気でも八王子の名前は必ず出ますが
特に雪など降ると、八王子駅前からの実況中継は何度も映りますね。
ブドウの育て方はネットで何回も見てるのですが、やはり見ただけでは分かりません。
実際に剪定してみて、失敗しながら分かって行くと思います。
七福神の顔の表情が、皆同じなので気になってましたが、日野の公民館に展示して貰う前に直しました。
メルカリに出した吊るし飾りですが、どんなに沢山持ってても手放す事は出来ないと思いました。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
私のブログにおいで頂き、ありがとうございます。
拙いブログですが、これからも宜しくお願いします。
今、siawasekunさんのブログにお邪魔して、ポチっと押して来ました。
先日の雪ではお宅の庭にも結構な雪だったようですね
こちらはもう何年も雪は見ていないのでちょっとうらやましい?
なんてのんきなことを言ってはお叱りを受けそうですが…
もうブドウの剪定の時期ですか
研究熱心で年々お上手になられて今年もきっと良い実りが期待できることでしょう
吊るし飾りをメルカリに出したもののやっぱり売れないと引っ込めたんですか
手作りには愛着がわきますものね
七福神のお顔、少し変えただけで表情豊かになりました。
目は命ですね。
八王子は雪だけに限らず、関東地方の天気予報でも必ず名前が出ます。
今回の雪の予報では大雪と言ってたので、どの位積もりか心配してましたが
思った程ではなかったのでホットしました。
確かに雪が降ってる時は奇麗ですが後始末が大変です、家の前の雪かきをしておかないと滑りますからね。
子供の頃は雪と言うと嬉しかったのを覚えてますが、大人になったら感情が違いますね。
ブドウの剪定はネットで何度も観て、教えて貰ったように剪定してるつもりですが実が付かないですね。
吊るし飾りを次々に作ってるので、家には飾り切れなくなりメルカリに出して見たのですが
やはり手放す事が勿体なくて出来ませんでした。
たった半日でしたが、売れなくて良かったと思ったものです。
お顔の目は、その作品の表情を出すので、一番難しいです。
パッと売れなくて良かったですね。
愛着がありすぎて・・・・よくわかります。
今度はお試しで10000円以上で出してみたらいかがでしょう。
それでも、いいねがたくさんつくと思います。
一度手描き友禅の展示をしたことがあるのですが、
全部非売品なのに、どうしても欲しいと言われ困ったことがあります。
かかった時間と材料費を考えると惜しくて売れなかったです。
表情を変えた七福神、どの神様も行き生きとして、可愛くなりましたね。
私も金額が2800円は安いと思ったのですが、他の人達がメルカリに出す金額はかなり安く出してて
中には送料と仲介料を差し引かれたら、手元には残らないのではと思う程の人もいて
私だったら絶対に出さないと思うような値段で出してます。
銀河さんは 一度手描き友禅の展示をしたことがあるのですね、
かかった時間と材料費を考えると惜しくて売れなかったですは、今回の私が思ったと同じです。
例え10000円で売ったとしても、心残りが出てしまうようで売らなくて正解でした。
今回、公民館に展示するので、かなりの作品の手直しをしました。
目の表情を変えて可愛くなりましたか、それは嬉しいです。