お正月早々、眩暈で大変な思いをした原因の一端であろう本
面白くて長時間、下を向いて読んでいた姿勢が、手術後の頚椎に負担が掛かり
あのような結果になってしまったと思うのだが・・・・
その本というのは「鬼平犯科帳」
昨年、一昨年と二年続けて暮れにNHKで放映された「坂の上の雲」
今年の暮れに第三部を放映予定という事で、実に三年をかけて完全版となるが
二部の中で広瀬少佐役をやっていた人は?
一部から広瀬少佐役の俳優さんが気になり、二部では準主役級の扱いで益々ファンに・・・
彼の事が新聞で紹介してありました。
この藤本 隆宏さんについてはnaoママさんのブログで詳しく紹介してくれてます
姉が一部を見て魅了されてしまい、「坂の上の雲」の本8巻をいっきに読んでしまい
私に廻ってきたけれども、二部が始まる迄に読めばいいと暢気に構えていたが
去年の秋の入院の際、お友達が送ってくれた「鬼平犯科帳」を読み出したら面白くて
途中から他の本に変えるのが嫌で、いっきに読んでしまおうと思っていたが
この文庫本も1巻~24巻迄あり、読み甲斐がある
今やっと16巻、これを読み終わったら次に、「坂の上の雲」を読もうと思っているが
暮れに三部を放映するという事なので、余り早く読んでしまいと忘れてしまいそうなので
秋頃読みだそうかな・・・・
我が家の家族になったペータン、未だ1ヶ月もしないのに大きくなりました。
ヒート板の上で横になって寝ます。
昨日(18日)、毎月行ってる新横浜のクリニックの診察日でした。
このクリニックは「リュウマチ・パスポート」を各自に渡して
毎月の検査の数値を先生が書き入れてくれます。
この数値で先生は一人一人の症状を把握し、
症状の悪い人は毎週、診て貰う事になりますが
私がこのクリニックにお世話になってから5年が過ぎました。
最初の2ヶ月は2週間毎の診察だったが、すぐに4週間毎の診察になり
今月まできていたが、去年の9月に頚椎の手術をしてから左足の膝が調子悪いのです
このノートの数値を見ても、10/5のCRP(左の赤丸)が急に上がってるのが分かります。
赤丸が付いてるのは数値が悪いのです。
「膝が痛いのですが、頚椎の手術をしたのと関係ありますか?」
「手術とは関係ないです。リュウマチが悪くなっているのです。
2週間毎に診るようにしましょう。」
これから当分の間、2週間毎に新横浜まで通わなければなりません
このクリニック、午前の診察の受け付けは9:00に締め切ってしまう為
家を7:00過ぎに出ても診察して貰うには2,3時間待ちは当たり前
診察日は殆ど一日係りです。
これ程待っても他の病院に変えないのは、この先生を信頼してるから・・・
何としても膝を治し、新緑のハイキングに行きたいなぁ
「プールで水中ウォーキングをしたいのですが・・・」
「おおいに結構、沢山歩いて下さい。」
これからはプールに通うつもりです
21日より久し振りに「伊東の家」に行って来ます
コメント頂いてもお返事遅くなる事、お許し下さい。
実は私達も、あの広瀬少佐をやっている人は誰かしら。
いいわねー、素敵ねーって話していたのよ。
さすがNHK、無名の役者からでもいい人を見つけてきますね。
膝の調子が思わしくないそうで心配ですね。
それでもママさんが前向きに頑張っていてくれるので本当に嬉しいです。
水中ウォーキングは膝にもきっといい効果があると思います。
伊東はもう梅の花が満開でしょうね。
のんびりとして来てください。
あの広瀬少尉役の方 皆さま同じ感性をお持ちなのですね。
NHKドラマは 脇が好いですよね。
竜馬も 現在の 江 も 流石です。
本の読み過ぎも目が疲れますし 程々にしてくださいね。
膝の調子も悪いそうですが 水中ウォーキング好いそうですよ。
伊東でのんびり体を休めてくださいね。
お大事に.....
鬼平犯科帳の話題で、興味を持ちました。
午後母に会いに施設に行ったら、何とその本がありました!!
1、2巻だけなかったけれど全24巻そろっており、早速借りてきましたよ。
活字中毒だったのに、目の焦点が合わなくなり読書は控えているのですが、これは面白そう!
つい読み始めてしまいました。
紹介有難うございます。
廣瀬中尉は元水泳選手だったそうですね。
フニャフニャした俳優さんが多い中、
キリッとして逞しく、素敵!
皆さん目の付け所が同じだったのね。
ラッシーママさんの辞書には「安静」と言う言葉がないのがよくわかりましたが、
本に嵌り過ぎないように気を付けて!!
そして水中ウオーキングもやり過ぎは体を冷やしてしまうので、気を付けてね。
誰でも魅力を感じる人は同じなのね。
あんなに男らしい逞しい男性がいたなんて・・・
家の中にこもってTVだけを見てるだけなんて
頭が痛くなってしまうわ。
気分転換でもしなくちゃね
広瀬少尉役の藤本 隆宏さん、本当に素敵
悔しいけれど皆同じ感性を持ってるみたい・・・
水中ウォーキング、試してみます。
私も今まで仕事を持っていて忙しいとばかりに
本を読む機会が少なかったので、時間が出来た
今は読みたくて仕方ないのですが、首に負担が
掛かってはと控えめにしてます。
この「鬼平犯科帳」読み出すと面白い、面白い
時代物でもこんなに引き込まれるのね
銀河さんも広瀬少尉のファンになった。
オリンピックに二度も出てるんですって
夫が愛読しておりちょっと拝借したら面白くて
次々でした。
ラッシーさんもきっと読み始めたらやめられなかったんでしょうね
でもまた具合が悪くなったら困ります
根を詰めづに気長に読んでください。
リュウマチが悪くなって膝が痛いのですか
またまた心配ですね
水中ウォーキングは膝に負担をかけずに歩けるから良いそうですよ
頑張って歩いてください
ウサギちゃん可愛いですね
ウサギも寒がりなのかしら?
しっかりヒート版の上に乗ってますね
読ませる本とはそういうものだから、気持ちは分かりました。
その分、無理したのも、大いに分かりました!
リューマチの悪化ですか。
へこまないで、治療してくださいね。
そうですね、プール歩行はいいかも♪
リューマチと云う病気は、ほんとに厄介ですね。
でも、信頼出来る主治医がいるのが何よりです。
水中歩行など頑張ってください。
プールエクササイズがあると思います。
家の主人も人口股関節の手術のあとプールで歩いていました。
池波正太郎の本はみんな面白いです。
「剣客商売」「仕掛け人 藤枝梅安」
などシリーズであります。
私は「鬼平」しかまとめて持っていませんが、mogさんの図書館ででもお借りになっては?
お薦めします。
でも、やっぱり「鬼平」がいちばんだと思います。
PS: 松本幸四郎ではなく弟の中村吉右衛門でした。
目も疲れるし、コンをつめないように時間を区切って読むようにしてくださいね。
私も未だにNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」を引きずっていて、司馬遼太郎の原作本を読み始めました。
わりとすらすら読めちゃって・・・
ところが解説文がすべて渡辺謙のナレーションの声となって頭の中を巡るのよ。
やはり原作を読んでからドラマを見た方が感激が大きいかも・・・
山崎豊子さんの「大地の子」を読んだ時、そう思いました。
広瀬少佐役の藤本隆宏さん、まさに「正しい日本の男!」と言う感じで素敵でしたね
彼のことを書いた「無骨なカッパ」と言う本も予約しましたわ。
私も山登りに凝りすぎて膝を痛めたことがあります。
「変形成膝関節症」と診断され、水がたまりました
プールでのエクササイズと、コンドロイチン&グルコサミンを飲み、一ヶ月間毎日膝に「お灸」をして治しましたよ。
ただラッシーママさんは原因が違いますから、先生とよく相談なさってからにした方が良いと思いますね。