代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。

スウェーデンのバイオガス・エネルギー

2005年04月11日 | エコロジカル・ニューディール政策
 3月2日にエントリーした「新しい社会資本整備のあり方」に対して、酔狂人さんからコメントをいただきました。本日はそのコメントに対する私の考えを述べたいと思います。私は、3月2日の記事において「政府は勃興期にある費用逓減産業が伸びるよう、郵貯の資金を使って徹底的に支援せよ。そうすれば民間設備投資が活性化するので、本当に郵貯の資金が民間に流れるようになる」という趣旨のことを述べました。ですから、郵貯・ . . . 本文を読む

郵政民営化反対派議員へのエール

2005年04月11日 | 郵政民営化問題
 自民党の郵政民営化反対派の皆様、最後まで断固として闘ってください。日本のマスコミの多くは、「小泉首相が郵政問題で解散すれば、内部分裂状態の自民党は選挙で負けてしまうだろうから、自民党の反対派は徹底しては闘わず、どこかで矛を収めるだろう」などという勝手な観測をしています。反対派議員の皆さん、随分となめられた話だと思いませんか?   ぜひ解散を恐れずに闘ってください。「自民党が郵政で分裂のまま選挙に . . . 本文を読む