代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。

著書の紹介 宇沢弘文・細田裕子編著『地球温暖化と経済発展 -持続可能な成長を考える-』東京大学出版会

2009年03月28日 | 自分の研究のことなど
 懐疑論者の方々は、「排出権取引制度とは、新しい金融商品をつくって投機活動を繰り広げようというEUの金融業界の新戦略なのではないか。→ 彼らが温暖化危機をあおるのは排出権取引で儲けようという私的欲望に基づいているのではないか。→ 故に彼らがあおる温暖化危機そのものが虚構なのではないか」というロジックで、温暖化という現象そのものまで否定してしまっています。しかし最初の二点に関しては半分は当たっていると私も思いますが、最後の三点目はとんでもない論理の飛躍と言わざるを得ません。  編者の宇沢先生は、京都議定書が採択された当時から排出権取引制度に反対の論陣を貼っていました。宇沢先生の基本構想は京都議定書以前から、国際的な基準で炭素税を徴収し、その税収を大気安定化国際基金がプールし、各国が実施する植林活動への補助金として拠出するというものです。その際、先進国と途上国の公平性が保たれるよう、一人当たりGDPに比例させて炭素税には格差をつけます。 . . . 本文を読む

『SPA!』(2009年3月17日号)に私のコメントが載っています

2009年03月14日 | 世界の森林問題
 ブログの更新サボっていてまことに申し訳ございません。書かなきゃいけない論文に追われたりしている内に、ブログに時間を割く精神的余裕がまったくなくなっておりました(もうしばらくこの状態は続きそう)。    手前ミソで恐縮ですが、一つ宣伝させていただきます。先日、イラクやレバノンやガザの取材で精力的に活躍されている尊敬するフリージャーナリストの志葉玲さんが私のところに取材に来て下さいました。  何で . . . 本文を読む

著書紹介『中国の森林再生 -社会主義と市場主義を超えて』(御茶の水書房)

2009年03月03日 | 自分の研究のことなど
 中国というと「必ず崩壊する」という崩壊論者から「光輝く世界の大国になる」という繁栄論者まで、その両極端の主張が論壇でそれぞれは華々しくせめぎ合っております。  私に言わせれば、その両者の議論がそれぞれ「こうあって欲しい」という主観的な思い込み先にありきの議論です。自分の願望にとって好都合な現象をつなぎ合わせて妄想をムクムクと膨らませているだけなのです。    実際、「崩壊論者」がこの本を読めば「崩壊」の根拠をたくさん拾い出すことができるでしょうし、「繁栄論者」が読めば「繁栄」の根拠を見い出すことができるでしょう。 . . . 本文を読む