代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。

日本はルビコン川を渡った

2013年07月23日 | 政治経済(日本)
 予想されたこととはいえひどい結果でした。ブログ上で選挙活動してしまいましたので、私なりに選挙の総括しておきます。  日本にとってなくてはならない人たち、人間としての輝きをもち、美しく、信念がある国会議員たちがのきなみ落選してしまいました。この間、反TPP運動などで先頭にたっていらした議員たちも、共産党を除けばみな落選してしまいました。  生活者の観点から食の安全・TPP問題・公共事業チェックな . . . 本文を読む

憲法9条と赤松小三郎の軍事戦略

2013年07月14日 | 赤松小三郎
 小三郎が国防支出をギリギリまで削減しようとした理由は、「口上書」の第6条を見れば分かる。第6条では、ヨーロッパから顧問を迎え入れ、諸国(藩)に工場を造り、産業を振興する必要性が論じられている。小三郎は、殖産興業こそが喫緊の課題であり、ここに国の財力を重点的に注がねばならないと考えていた。そのためには国防に多額を費やすことはできない。これは今日に至るまで普遍的な真理である。  しかし当時の世は帝国主義時代の真っただ中である。いざ戦乱が勃発した場合、小三郎も2万8000人の兵力で事足りるとは当然考えていなかった。戦時にはどうするのか? その回答は最後の行にある。「乱世には国中之男女尽く兵に用立候程に御備之御所置有之候儀、御兵制之本源に御座候」。外国から攻められ戦争になった場合、国中の男女をことごとく徴兵して兵士とし、全国民が一丸となって祖国防衛の任に就くのだと。 . . . 本文を読む