三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

ボールが変わって泣き笑い~プロ野球前半戦

2011年07月21日 13時18分14秒 | Weblog





きのうで、プロ野球前半戦が終了しました。
去年までとの違いがいろいろと出てきた前半戦だったと思います。
その要因は、なんといっても使用球の変更でしょう。
飛ばないボールによって、これまでなんとかなっていたものが
なんともならずに、失速するという感じが強まった。
今週月曜日、休日なのに日ハムの試合がなかったので、
久しぶりにというか、他にやっていなかったので仕方なく
巨人戦中継を見ていました。
日ハムでは、投手が攻めている、っていう感覚があるのだけれど、
東京ドーム開催ということもあってなのか、どうも、ヒヤヒヤする試合展開。
平凡な外野フライがフェンス直前まで飛んでいく。
高橋由伸選手が2番打者として1回に出会い頭のような1発を放ちましたが、
その後、見ていると巨人の打者、全員がそのスイングの残像に
イメージ支配されてしまっていた。
どうもこのチームは、全員が同じようなスイングをしている印象。
日ハムで言えば、中田くんの役割の打ち方を全員している。
「これじゃぁ、誰が繋いでチャンスを作っていくんだろう」
と杞憂したとおり、ひたすら1発狙いでそのままゲーム終了。
観客の側でも、条件反射なのか外野フライが打ち上がるとどよめきが沸く。
しかし、その打球はフェンス前で失速して外野手のグラブへ。
「大味だなぁ」というのが印象。
まぁ、そういう戦略の元に集められた選手構成でもあるのでしょうね。
野球に躍動感がない。
見ていると、観客は自チームの攻撃の時だけしか楽しめていないよう。
守りの時に、投手と捕手は相手をどう攻めているか、
それにともなって、守備陣はどういう戦略で守っているか、
っていうような面白みが感じられない。
ひたすら打者目線での野球観戦になっているように思います。

一方、きのうは同じ東京ドームで日ハムー楽天戦。
両チームエース対決であります。
試合時間2時間 20分とかの、力感ある投手戦でした。
試合は楽天田中投手が、四球、牽制暴投でリズムを崩した瞬間に
中田くんタイムリー、稲葉選手HRで、
一瞬にして3点を取って、それがそのままゲームを決めるという
坦々とした、見事な投手戦が展開されておりました。
負けた田中投手、敗れてなお清々しい、気持ちのいい投球でした。
敵チームですが大いに拍手したい好投。
ダルビッシュ投手、たぶん、今シーズンが日本では見納めっぽいので、
後半戦でも、こういう投手戦をもう一回見たいですね。

わが日ハム、東京ドームの使用契約がまだあるので、
ときどき、ホームゲームでやるわけですが、
そのたまたまのときに、こういう素晴らしい「投手戦」を
東京のファンに見せられたのは良かったと思います。
たぶん、巨人ではこういう投手戦が見られないではないかなぁ。
ことしの野球の特徴はいろいろありますが、
前半戦を見ていて、一流投手の活躍ぶりが目に付きます。
わがチームは、先発のダル、武田勝、ケッペル、ウルフが
順調に成績を伸ばし、ブルペン陣も素晴らしくレベルが高い。
チーム防御率がもうすぐ1点台という2.08という見事さ。
投手を中心に、「攻撃的防御」とでもいえるような野球を見せています。
ソフトバンクは表面、攻撃陣の内川・松田とかが目立っていますが、
こちらもチーム防御率が日ハムに続いて2位の2.31という素晴らしさ。
やはりことしの特徴は、防御力の優劣がそのまま出ている感じがします。
イケイケ打線でやってきた西武の沈没ぶりが象徴しているのか、
どうもこの使用球環境の野球は、こういうようになるのでしょう。

ここで前半戦が終わって、
さて仕切り直しの休憩の時に、立て直してくるチームがあるかないか。
またこの環境を打ち破るような戦術を考えてくる攻撃があるのか?
日ハムで言えば、やや苦手にしているのはソフトバンク以外ではロッテで、
ここは走る野球に特徴があるチーム。
攻撃のカギはやはり走力を生かしたものになるのではないかと思われます。
打つと言うよりも、もっと確実な投手への攻撃、
足で攻めるというのがポイントになりそうです。
さてどうなっていくのでしょうか、楽しみワクワクですね。
でも、読売お得意の強奪野球、チームごと日ハムをそっくりまるごと
持っていこうと考えているかも知れませんね、コワい(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Replan東北、最新号32号発売!

2011年07月21日 05時07分11秒 | Weblog






3月の大震災から4ヶ月以上が経過して
ようやく、地域住宅雑誌としてのReplan東北が新しい号を発行できました。

東北VOL.32 2011年7月21日発売
2011年7月21日発売・2011年夏秋号・A4版・定価420円(税込)

【巻頭特集】夏も冬も、年中、快適に暮らせる 省エネルギー住宅
住まいが
これから目指すべきは快適な暮らしを守りつつ、

いかに少ないエネルギーで暮らせるかということ。


「資源が少ないから」。「燃料代がかかるから」。確かにそう。

でも、本当にそれだけが理由なら、何か虚しい。

自然からもたらされる恵みをありがたく、

そして無駄にせずに活用することが何より大切なはず。


日本が持つ美徳の1つ、慎み深さ。

家族、周囲の人々、そして自然への敬意を日々思い出せば、

暮らしは自然と省エネに向かっていくのではないだろうか。

Contents
●巻頭特集「夏も冬も、年中、快適に暮らせる 省エネルギー住宅」

●これから家づくりをはじめるなら、大切にしたい4つの要素
 
 住まいの定義〈性能・地産地消・耐震・コンパクト〉

●東北の住まい再生

●リフォーム特集

●パソコンやインターネットでわが家をイメージ
 
 住宅シミュレーションツール

●NPO 住宅 110番

●TOHOKU ARCHITECT
 宮城県「北上川を望む家」佐々木 文彦

本当にようやく、新しい号をお届けできることに
深い感慨を覚えている次第です。
協賛していただいた各社様、こころよく取材にご協力いただいたみなさん。
そして苦しい体験を乗り越えて努力してくれたスタッフのみなさん。
本当にありがとうございます。
東北の住まいは大きな打撃を受けましたが、
再度、スタートラインに立って、再生への方向を探っていきたいと思います。
通常号が休止せざるを得なくなって、
その間、「東北の住まい再生」というフリーマガジンも発行しました。
被災されたみなさんへの住情報のボランティアを志したものですが、
ようやく、本誌発行での情報提供が可能になりました。
誌面では、フリーマガジンを受け継ぐ形で
「東北の住まい再生」の復興情報も掲載しています。
多くのみなさんの家づくりのお役に立ちたいと念願しています。
販売は、WEBでも行っています。どうぞよろしく。

http://www.replan.ne.jp/content/bookcart/b2tou/t32/index.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする