今回提示する症例も医療関係者からの紹介患者である。
歯科治療を受けたことによって、治療後、日常生活に支障をきたし、
ひいては精神的にも不安定になってしまった場合、
『様子をみましょう』とか
『精神的な問題もあるので精神科を受診してください』等と
いう問題ではないと考える。
確かに我々歯科医はおのおのの臨床で、
けっして悪い状態を作るつもりでなく、
患者を治すつもりで頑張って治療してるのだが、
患者が治療後の不具合を訴えるなら、何故そうなったかを
早急に考えて対処してあげなければならないのでは。。。?
この症例も、ちょっとした原因が引き金になり
口腔内に大きな原因をもたらした症例である。
私がこの症例を診たとき、何をしたかは写真で推察してもらうとして、
(備考;通院1ヶ月ほどで患者は精神的な問題からも解放された)
何度もいうが対症療法でなく、原因除去療法でなければ
同じことは何度も繰り返される。
歯科治療を受けたことによって、治療後、日常生活に支障をきたし、
ひいては精神的にも不安定になってしまった場合、
『様子をみましょう』とか
『精神的な問題もあるので精神科を受診してください』等と
いう問題ではないと考える。
確かに我々歯科医はおのおのの臨床で、
けっして悪い状態を作るつもりでなく、
患者を治すつもりで頑張って治療してるのだが、
患者が治療後の不具合を訴えるなら、何故そうなったかを
早急に考えて対処してあげなければならないのでは。。。?
この症例も、ちょっとした原因が引き金になり
口腔内に大きな原因をもたらした症例である。
私がこの症例を診たとき、何をしたかは写真で推察してもらうとして、
(備考;通院1ヶ月ほどで患者は精神的な問題からも解放された)
何度もいうが対症療法でなく、原因除去療法でなければ
同じことは何度も繰り返される。