中央植物園で「干支の丑にちなんだ植物展」が開催されていました。いくつか紹介します。
立山の麓からさんのクイズで、2ヶしか答えられなかった。ウシハコベとオニウシノケグサ。
50cmを越える大きな葉を「牛の舌」に見立てたイワタバコ科の「ウシノシタ」

トゲを牛の角に見立てたトウダイグサ科の「キリン冠」

アップです。

ユリ科の「臥牛」

オニウシノケグサは、昨夏弥陀ヶ原で帰化植物として除去してきました。

今日は、地元のお寺の同朋会の総会でした。
その後の聞法会で印象に残ったお言葉
「一日の計は晨(あした:朝)にあり。一年の計は春(新春)にあり。」
立山の麓からさんのクイズで、2ヶしか答えられなかった。ウシハコベとオニウシノケグサ。
50cmを越える大きな葉を「牛の舌」に見立てたイワタバコ科の「ウシノシタ」

トゲを牛の角に見立てたトウダイグサ科の「キリン冠」

アップです。

ユリ科の「臥牛」

オニウシノケグサは、昨夏弥陀ヶ原で帰化植物として除去してきました。

今日は、地元のお寺の同朋会の総会でした。
その後の聞法会で印象に残ったお言葉
「一日の計は晨(あした:朝)にあり。一年の計は春(新春)にあり。」