今朝起きたら雪が降っており、5㎝ほど新雪が積もっていました。
生垣の上でご近所のスズメたちが寒そうに、雪の中の景色にとけこんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/d1d1316e1091269ed312c170d83e9190.jpg)
午後から、ナ同期の研修会で
テーマ 「富山に於ける、野生生物との共生について」
講 師 富山県生活環境文化部 自然保護課 副主幹 赤座久明 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/7e93438d8bdad3c0108d21ac5f26ff76.jpg)
野生生物による農・林業被害について、現状と今後の対応等についてお聞きしました。
・最近まで県内に居なかったイノシシ、ニホンジカ、ハクビシンの侵入ルート
・動物はより良い環境を求めて動き、太古の昔から人間とせめぎあいを繰り返ししてい る
・昨年秋 たくさん出没し、人的被害のあった<ツキノワグマ>の事例報告も
終わってから役員会、中華料理店で楽しい懇親会でした。
生垣の上でご近所のスズメたちが寒そうに、雪の中の景色にとけこんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/d1d1316e1091269ed312c170d83e9190.jpg)
午後から、ナ同期の研修会で
テーマ 「富山に於ける、野生生物との共生について」
講 師 富山県生活環境文化部 自然保護課 副主幹 赤座久明 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/7e93438d8bdad3c0108d21ac5f26ff76.jpg)
野生生物による農・林業被害について、現状と今後の対応等についてお聞きしました。
・最近まで県内に居なかったイノシシ、ニホンジカ、ハクビシンの侵入ルート
・動物はより良い環境を求めて動き、太古の昔から人間とせめぎあいを繰り返ししてい る
・昨年秋 たくさん出没し、人的被害のあった<ツキノワグマ>の事例報告も
終わってから役員会、中華料理店で楽しい懇親会でした。