りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

カワウのコロニー かんじきハイク

2011-02-14 | 野鳥
午前中、晴れたので昨日の皆さんと古洞でBWに出かけました。

剱岳がきれいでした。


どんぐり橋から上流は水面が出ていて、マガモやコガモの群です。


樹上にはカワウ(河鵜):ペリカン目ウ科 L81㎝ W129㎝ がコロニーを作って営巣していました。


成鳥 婚姻色(顔を囲む部分と腿に白い羽毛が生え、全体に濃い黒い色)が出ていますね。
  

<カワウは、全国的に見るとほぼ1年中繁殖している。冬でも繁殖するのが特徴。産卵期は11月から翌年の6月までの長期にわたる>と書いてありました。

橋を渡って向こう側を、Yさんから借りた<かんじき:真弓の木で作られた>で池の周辺をしばらくハイキングしました。普段の運動不足解消。


天文台までの途中カラ類の混群、オオバヤシャブシの木にマヒワの群(20羽くらい)にも出会いました。

マヒワの群です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする